- PR -

ルータの限界について教えてください。

1
投稿者投稿内容
kata
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/04
投稿数: 69
投稿日時: 2007-05-30 11:37
kataと申します。

情報をお持ちの方がいらしたら教えてください。
以下の構成を組みたいと考えております。

@WindowsServer
   ↑
   ↓
Aルータ(YAMAHARTX)
   ↑
   ↓
BBフレッツハイパーファミリー
   ↑
   ↓
Cインターネット
   ↑
   ↓
DADSLや光回線
   ↑
   ↓
E日本全国各地のルータ50台
   ↑
   ↓
FPC端末50台

上記の構成では、
Fの全ての端末が@に常時接続した状態で、常にパケットが流れているものとします。

デフォルトの構成は上記のような形なのですが、
EFともに、50台→60台、70台・・・100台と増えていく予定があります。

このときに、回線やルータの限界値を事前に知っておきたいというものでした。

単純に、回線を太くする・ルータの許容量を大きくするといったことは
省いたことを前提に教えていただきたいです。

回線やルータが限界だと分かる判断材料や方法などありませんでしょうか。
また、ご経験の中で、
こんなときにルータが固まったといったこともありましたら
教えていただけませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。
Kozoo
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/10
投稿数: 52
お住まい・勤務地: コンクリートジャングル東京
投稿日時: 2007-05-30 16:07
引用:

kataさんの書き込み (2007-05-30 11:37) より:
@WindowsServer
   ↑
   ↓
Aルータ(YAMAHARTX)
   ↑
   ↓
BBフレッツハイパーファミリー
   ↑
   ↓
Cインターネット
   ↑
   ↓
DADSLや光回線
   ↑
   ↓
E日本全国各地のルータ50台
   ↑
   ↓
FPC端末50台



【センター側】
+---[YAMAHA RTX]---[Windows Server]
|
| インターネット経由
|
+---[ルータ]---[クライアントPC(50台)]
【拠点側】(拠点数は50)

という認識でいいのでしょうか。

引用:

上記の構成では、
Fの全ての端末が@に常時接続した状態で、常にパケットが流れているものとします。

デフォルトの構成は上記のような形なのですが、
EFともに、50台→60台、70台・・・100台と増えていく予定があります。

このときに、回線やルータの限界値を事前に知っておきたいというものでした。

単純に、回線を太くする・ルータの許容量を大きくするといったことは
省いたことを前提に教えていただきたいです。

回線やルータが限界だと分かる判断材料や方法などありませんでしょうか。
また、ご経験の中で、
こんなときにルータが固まったといったこともありましたら
教えていただけませんでしょうか。


ご質問の意図が読み取れてなくて的外れでしたら申し訳ありません。
多分、各拠点から発生するパケット量で判断されたら良いのではないでしょうか。
発生するパケット量を基にルータのスループットや回線の速度計算等をご検討されれば、限界値が見えるのではと思います。
機器的な限界(例:RTX1100だと同時トンネル数は30まで)等はカタログでご調査下さい。
YAMAHAあたりなら日本語の資料が充実してますので。

ちなみに当方では、数十拠点にビデオ会議システムがあり、かなりの頻度で稼動しています。
拠点のPC数は少ないですがパケット量は意外と多い為、MRTGを利用してパケット量の監視を行う事があります。
 (MRTGについてはこちらへ:http://www.mrtg.jp/)

ご参考にでもなれば幸いです。
kata
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/04
投稿数: 69
投稿日時: 2007-05-30 19:03
引用:

Kozooさんの書き込み (2007-05-30 16:07) より:

【センター側】
+---[YAMAHA RTX]---[Windows Server]
|
| インターネット経由
|
+---[ルータ]---[クライアントPC(50台)]
【拠点側】(拠点数は50)

という認識でいいのでしょうか。




はい。問題ありません。

引用:

多分、各拠点から発生するパケット量で判断されたら良いのではないでしょうか。
発生するパケット量を基にルータのスループットや回線の速度計算等をご検討されれば、限界値が見えるのではと思います。



ご指摘ありがとうございます。
ルータ自体のスループットを計算すればOKかと思いますが、
計算したスループットは、大概、ルータのカタログなんかに載っている
最大スループットよりも小さくなると思います。

例)
端末…50台同時常時接続
Aのルータの計算したスループット…約40Mbit/s
カタログ上のAのルータの最大スループット…200Mbit/s

このような場合、
40Mbit/sで50台なら、
200Mbit/sが最大なら5倍の250台まで大丈夫と理解しても良いものでしょうか?

引用:

拠点のPC数は少ないですがパケット量は意外と多い為、MRTGを利用してパケット量の監視を行う事があります。



これは、SNMPと連動して、ルータのパケット量を監視されているのですか?
たらお
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/12/25
投稿数: 206
お住まい・勤務地: 東京・永代通り
投稿日時: 2007-05-30 20:47
拠点からの売り上げ情報をサーバーに送信するような、
大量のデータをアップロードするアプリケーションなら快適でしょう。

現実には、ルーターよりも回線側のONU?のスループットのほうが小さいでしょう。
Bフレッツと言えども登り方向(サーバー→クライアント)はかなり絞られますので。

コード:

 サーバー
  ↑↓データ
40M ↑↓1M(こんなもん?)
最大↑↓
  ↑↓
  ↑↓
512K↑↓最大1M
要求↑↓
 クライアント



50拠点のうち10%が同時にサーバーとセッションを張ったら、
5拠点で1Mのサーバー帯域を奪い合うことになります。

クライアントが要求を出して、結果データが返るまでの待ち時間を8秒とすると、
この8秒間で1/5拠点が平均的に受信できるデータ量は200KB程度となります。
一般的な業務には充分な帯域でしょう。

回線を増強しない前提であれば、
この辺を考えてアプリを仕上げないと悲惨なことになります。
問題が出るようなら、サーバーのIN方向のトラフィックを絞ると緩和されます。


図を書き直しました。
_________________
_福田太郎_

[ メッセージ編集済み 編集者: たらお 編集日時 2007-05-30 20:48 ]
kata
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/10/04
投稿数: 69
投稿日時: 2007-05-31 09:44
たらお様ご回答ありがとうございました。

引用:


50拠点のうち10%が同時にサーバーとセッションを張ったら、
5拠点で1Mのサーバー帯域を奪い合うことになります。

クライアントが要求を出して、結果データが返るまでの待ち時間を8秒とすると、
この8秒間で1/5拠点が平均的に受信できるデータ量は200KB程度となります。
一般的な業務には充分な帯域でしょう。




大変勉強になりました。
ありがとうございます。
上り・下りの速度を求めて、
各拠点に対してどのくらいデータ量が割り当てられるのか計算したいと思います。

BackDoor
ぬし
会議室デビュー日: 2006/02/20
投稿数: 831
投稿日時: 2007-05-31 10:00
3日ほど、隔離されてたので遅刻したみたいです。

引用:
kataさんの書き込み (2007-05-30 11:37) より:

上記の構成では、
Fの全ての端末が@に常時接続した状態で、常にパケットが流れているものとします。

デフォルトの構成は上記のような形なのですが、
EFともに、50台→60台、70台・・・100台と増えていく予定があります。

単純に、回線を太くする・ルータの許容量を大きくするといったことは
省いたことを前提に教えていただきたいです。

回線やルータが限界だと分かる判断材料や方法などありませんでしょうか。


各拠点側が1台ずつ、かつ常時パケットが流れるという状況から、監視システムを
想像しましたが、50箇所以上の遠隔拠点を1箇所で監視する意義を考えると違う気
がします。

# 差し障り無い範囲で結構ですが、もう少しシステム側の要件提示があると
# より具体的というか現実的はアドバイスが可能だと思います。
# なお、たらお様が通信データの転送方向に関する話題を挙げてますが、この
# 情報も非常に重要ですので、システム側の要件提示に入れて頂ければ幸いです。

現状の提示情報だけではKozoo様同様、監視ソフトの利用程度しかアドバイスは
難しいですね。
Kozoo
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/10
投稿数: 52
お住まい・勤務地: コンクリートジャングル東京
投稿日時: 2007-06-05 08:42
すみません。忙殺され過ぎていて自分が発言したスレッドをチェックし忘れていました。

引用:

kataさんの書き込み (2007-05-30 19:03) より:

ご指摘ありがとうございます。
ルータ自体のスループットを計算すればOKかと思いますが、
計算したスループットは、大概、ルータのカタログなんかに載っている
最大スループットよりも小さくなると思います。

例)
端末…50台同時常時接続
Aのルータの計算したスループット…約40Mbit/s
カタログ上のAのルータの最大スループット…200Mbit/s

このような場合、
40Mbit/sで50台なら、
200Mbit/sが最大なら5倍の250台まで大丈夫と理解しても良いものでしょうか?


 理論値ベースならそうかもしれませんが、私的には7割程度でいつも考えている為
 200Mbit/s×0.7=140Mbit/s 程度で考えてしまいます。
 最も、常時最大スループットを必要とする通信システムに触れた事が無いというのもありますが・・・

引用:

拠点のPC数は少ないですがパケット量は意外と多い為、MRTGを利用してパケット量の監視を行う事があります。



引用:

これは、SNMPと連動して、ルータのパケット量を監視されているのですか?


はい、連動しているかどうかは分かりませんがSNMPパケットを監視してグラフ化してくれるツールです。
あまり詳しくないので詳細はこちらを参考にして頂ければ・・・
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root08/root08a.html

[ メッセージ編集済み 編集者: Kozoo 編集日時 2007-06-05 09:31 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)