- PR -

NATの正式名称

1
投稿者投稿内容
ばば
会議室デビュー日: 2003/03/06
投稿数: 2
投稿日時: 2003-03-22 03:01
はじめまして。ばばと申します。

素朴な疑問なのですが、
NATの正式名称(フルネーム?)は何なのでしょうか。
各種IT系用語辞典(?)では大体
Network Address Translation
となっていますが、RFC2663では
IP Network Address Translator
となっています。
(@IT TopPageのIT用語検索でもそうなっていました。)

RFCの方もInformationalですので、
実は正式名称自体ないのかもしれませんが…

この辺りの事情に詳しい方等いらっしゃいますでしょうか。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2003-03-22 17:09
どちらもそこそこに使われているようですね。

そもそも略称あっての正式名称ではなく正式名称あっての略称なので、どちらも略すとNAT。
つまりNATの正式名称は両方って解釈じゃだめでしょうか?

# ルーターの説明みるとNetwork Address Transferになってました(笑)

ちなみに私は"Translation"の方がしっくりきます。


[ メッセージ編集済み 編集者: ラフィン 編集日時 2003-03-22 17:11 ]
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2003-03-23 02:14
無理に翻訳すると、

Network Address Translation ― ネットワークアドレス変換
Network Address Translator ― ネットワークアドレス変換装置

となって、前者はアドレス変換という概念を表し、後者は、アドレス変換を行う装置/機構 を表す、というところではないでしょうか。

RFC2663でも、


 Abstract

Network Address Translation is a method by which IP addresses are
mapped from one realm to another, in an attempt to provide
transparent routing to hosts. 』

となっているように、両方出てきています。

 まとめると、「Network Address Translation」を実現した装置/機構が「Network Address Translator」ということではないでしょうか。状況に応じて使い分ければよいと思います。
ばば
会議室デビュー日: 2003/03/06
投稿数: 2
投稿日時: 2003-03-23 10:10
ばば@元投稿者です。

引用:

Uchikoさんの書き込み (2003-03-23 02:14) より:
無理に翻訳すると、

Network Address Translation ― ネットワークアドレス変換
Network Address Translator ― ネットワークアドレス変換装置

となって、前者はアドレス変換という概念を表し、後者は、アドレス変換を行う装置/機構 を表す、というところではないでしょうか。


ですよね。なんというか、捉え方の違いと言うか。
ちなみに私は前者は技術の名前、後者はネットワーク上での役割を表していると解釈しています。(例えば"Router"みたいな。)
後者はRFC2663の中で"NAT devices"という使い方をしていますので、装置というよりは役割ではないか、と。

引用:

RFC2663でも、


 Abstract

Network Address Translation is a method by which IP addresses are
mapped from one realm to another, in an attempt to provide
transparent routing to hosts. 』

となっているように、両方出てきています。


これなんですけど、私も英語が読み切れているわけではないのですが、Translatorの方は"Translator(NAT)"と言う風に出てきますが、Translationの方は(NAT)がついて出てこないようです。ということはRFCの中ではTranslatorで一貫しているのではないかと。

なんか"NAT"が正式名称みたいな扱いになってますが…
Transltionがどこから来たのか、RFCはTranslatorなのに各種用語辞典等はどうしてTranslationなのか知りたいというのがそもそもの意図なのです。

ちなみに私もTranslationの方がしっくりきます。
NATを技術の名称として捉えていましたから。
# Transferはちょっと…

---ここから余談---
状況に応じて使い分けって初心者に非常に厳しいですよね。
モノを指してるのかそれとも技術を指してるのか、それとも概念を指してるのか。
個人的な経験としては、いわゆる"分かってない人"と話をするとこのあたりがごちゃごちゃになっている事が多いです。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2003-03-23 17:28
Translatorは機能としてTranslationをもってますから...

TranslationかTranslatorかの穴埋め問題なら前後の文脈から埋められそうですが、TranslationかTransferかの穴埋め問題だと、ここでの話がなかったら間違うかも知れません(笑)

「NATの正式名称は何か?」って問題は反則かも。

私も余談ですが、世の中なんでも3文字に略しすぎのような気がします。
専門用語の略語と別の分野や一般的な?略語で重複がでてきて困ります。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)