- PR -

NHK受信料はどう変わるべき?

投稿者投稿内容
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2007-09-26 18:41
話題がそれますが、NHKが民営化されると、もっとも困るのは他の民放で
その理由は、広告収入がへるからだという考えがあります。
民営化されて最も得するのは、広告代理店なのかもしれません。
なお広告代理店やスポンサーの影響を受けやすい番組はアニメです。
NHKのアニメは高品質の作品が多いと言われているのは、それらの圧力や代理店の
マージンの取り分がないからかも?
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2007-09-27 09:25
引用:

手机さんの書き込み (2007-09-26 17:39) より:
うーん、みなさんの書き込み見てるとどうしても「民放=経営透明=正しい」って感じて
ると見えてしまうんですが、わたしは必ずしもそうでは無いと思うんですけど。

エンターテイメント性の高い番組ってNHKは作ってはいけないのですか?


民放の経営が透明だとはさらさら思ってないです(笑)
読売テレビは、視聴率稼ぎで関連会社のディレクターがキックバックしたり、
視聴率の機材を持っている人を調査したりしてるぐらいですから。
ぜんぜん透明じゃないです。(その当時だとしても)
氷山の一角だと言う話もありますし。

「コンセプトをもっと明確に打ち出して、これやるよ〜」ってのを各社に求めたいです。
チャンネルひねるのがだるいんです。

経営が云々は、二の次です。
1視聴者にしか過ぎないので、面白い番組クレクレって言ってます。

テレビ東京はそこがはっきりしていると思っています。
個人的には好きですね。
・アニメ
・金融ニュース(BloomBergとかWBSとか)
・映画(B級。昼間かな?今はやってないかも?)
そういうところは非常に評価してます。

社長が面白い人だったと思う。(笑)
_________________
Beatle
ぬし
会議室デビュー日: 2003/06/09
投稿数: 394
投稿日時: 2007-09-27 15:03
久々の登場(^^ゞ

NHKについては、受信料の問題がありますが、その前にもっと経営努力(改善)をしてもらわないとね。

NHKと民放のコンテンツ(番組)について、いろいろ意見が出ていますが、
人気、視聴率というのは莫大な広告費やキャンペーンを行うような物で無い限り、「放送してみないとわからない」というのが本音ではないでしょうか?
製作段階でとある偉いさんが、「これは視聴率取れる/取れない」を予想し、製作に入るという...これは外れる事も多いですね。

ただ、NHKの場合にはそういう「しがらみ」が無くても、「良い番組」と判断されれば(これも人によるものですが)放送できるという、いわば特権的な環境でもあるわけですから、そこをもっとうまく利用すれば、まだまだ経営改善は可能でしょう。
受信料だって、一律でもっと安くできると思います。

例えば、「セサミストリート」や「刑事コロンボ」のような外国物も、日本で受け入れられるかどうかは?な番組でも、NHKが放送することによって、日本中に広まったわけです。(民放はすべて放送を断ったらしいです。)
その後、「刑事コロンボ」などは民放でも放送されたりして、結構な視聴率を稼ぎました。

こういういい例が一杯あるのですから、大河ドラマでもアニメでも、視聴率を稼ぎ、民放でも十分放送可能な番組は、どんどん民放に放送権を売却すれば、収入にもなるわけで、ケーブルしか映らないような離島にまで、衛星放送の高い受信料を無理やり徴収するなんてことも無くなるのではないかと思うわけです。



[ メッセージ編集済み 編集者: Beatle 編集日時 2007-09-27 15:47 ]
フライト
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/11
投稿数: 63
お住まい・勤務地: 津田沼・東京
投稿日時: 2007-09-27 16:24
受信料を回収しにくるおばちゃんが、法律がどーだの言うのであれば
見る見ない関係なしに完全に税金で運営すべきかと思っています。
(なんで現在のようなシステムになったのかも理解出来ない。)


問題点:受信料を回収する職員の人件費が莫大な物になっている。
完全に税金で運営すると:完全に税金で運営すると受信料を回収する職員の人件費が必要ない


問題点:受信料を支払っている人、支払いを拒否している人が存在し、受信料を支払っている人が
結果的に損をしていて平等ではない。
完全に税金で運営すると:どの税から捻出されるかによるが、消費税なら一律平等


見るなら金を払えとかの考え方ではなく、災害危機管理上などで、もし何かあった時の
情報を手に入れるチャンネル位もってね!と
国家として国営放送があるから見てね!位言うべきと思ってます。

NHK以外を「民営放送」と表現するなら、NHKは「国営放送」と表現されるべき
存在かもしれませんが、、、、今の経営スタイルでは国営放送と呼べる存在では
ない気がします。
七味唐辛子
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/25
投稿数: 660
投稿日時: 2007-09-27 17:00
引用:


NHK以外を「民営放送」と表現するなら、NHKは「国営放送」と表現されるべき
存在かもしれませんが、、、、今の経営スタイルでは国営放送と呼べる存在では
ない気がします。



細かい つっこみですが、NHKは公共放送です。国営放送ではありません
公共放送とは以下参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81


フライト
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/03/11
投稿数: 63
お住まい・勤務地: 津田沼・東京
投稿日時: 2007-09-27 17:46
引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2007-09-27 17:00) より:

細かい つっこみですが、NHKは公共放送です。国営放送ではありません
公共放送とは以下参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81




なるほど・・


民間放送は商業放送
○○放送は公共放送

○○はどういう言葉が合うか不明ですが、、勉強になります。


公共放送は営利を目的としていない放送で、公共企業体によって運営。
公共企業体とは、公共性の高い事業を経営するため、国または地方公共団体が
出資や貸付けなどの方法によって設立した法人。


つまり、、、皮肉になってしまうかもですが

経営実権を握っているのは公共企業体。
でも、国や地方公共団体が直接経営にタッチしていないように見せかける為、
公共企業体を設立して公共放送を間接的に運営。
公共企業体は、国または地方公共団体などの出資や貸付けの方法により設立したが、
公共企業体職員の給料は、受信料から支払われる為、国営ではない。

#公共企業体には、各省庁からの天下りしてきた職員が・・である為・・・である。

つまり、、、

公共企業体は
設備・設立資金は、国(税金)、
運営費は、民間(受信料)で成り立っている。

この税金と受信料という2つの金の流れを利用し、国は
限りなく「国営」に近い「民営」みたいな構造を作り出し、
「公共企業体」という物を成立させている。



うーん

[ メッセージ編集済み 編集者: フライト 編集日時 2007-09-27 18:07 ]
ぼのぼの
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/16
投稿数: 544
投稿日時: 2007-10-05 22:51
こんばんは。遅レスですが…

引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2007-09-22 20:51) より:
それにしてもなぜ娯楽がだめなのか理解に苦しむ。楽しんではいけないのか?


だめとは言わないですけど。でも、納得いく手段というか、然るべき努力や才能やアイデアや運の結果として稼ぎ出したお金を使って楽しむ分には全然構わないんですけど、税金みたいな半ば強制的な徴収システムで得たお金で楽しまれるのを良しとしない人が少なからずいると思うんですよね。

引用:

七味唐辛子さんの書き込み (2007-09-26 13:57) より:
基本とオプションに分けるという考えは、地上波とBSの関係性ににているように
思います。


これも私のイメージだとちょっと違います。私の中ではオプションというのは基本的に、他社が提供するサービスと関係なく選択しないことが可能なものです。
現行のシステムだと、WOWOWを見てる場合、BSというオプションを外すことによってWOWOWも見られなくなっちゃいますよね?スカパーという手もありますが、WOWOWだけ見れれば良いって場合、新たにスカパー用の設備投資や基本料金が発生しますし。
オプションなるそのサービスを選択しないために他社が提供する関係ないサービスまで受けられなくなってしまうことは、システムとして不完全だと思うのですよ。


しかし、皆さんの書き込みのおかげで、ニュースや災害情報などのコンテンツを提供する以外にも、公共放送ならではの意義があって、ある程度財源に余裕があった方が良いという点に関しては、少し目から鱗が落ちてくれました。

が、それでも…

引用:

手机さんの書き込み (2007-09-26 17:39) より:
今回のスレタイに関する自分の回答:
「今の料金ならまぁ払いつづけてもいいかなぁ」です。
(最近語学講座でお世話になってるし)


どうしても違和感が消えないと思ったら、やっぱりこの「一律料金」のせいですね。
「今の料金」を高いと感じるか安いと感じるかは、その人がどれくらいお世話になってるかによって変わってきますよね。ヘビーユーザも、ライトユーザも、全く使ってない人までが同じ料金を払っているシステムって珍しくないですか?
携帯にしてもISPにしても。電車や高速道路の料金だって距離によって違うし、自動車税だって乗ってる車の大きさによって変わるし、ガソリン税や消費税やタバコ税だって消費したガソリン/お金/タバコの量によって変わるし。
具体的にどうやってってのは難しいんでしょうけど、もうちょっと従量制ちっくにできないもんですかねぇ?
ひら
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/04
投稿数: 260
投稿日時: 2007-10-06 02:38
引用:

フライトさんの書き込み (2007-09-27 17:46) より:
この税金と受信料という2つの金の流れを利用し、国は
限りなく「国営」に近い「民営」みたいな構造を作り出し、
「公共企業体」という物を成立させている。


NHKは公共企業体ではなく、独立した公営放送では?

(『限りなく「国営」に近い「民営」みたいな構造』というのは、独立行政法人ですね。)

「国」というのも、ひとつの組織であると捉えています(権力は強大ですが)。
国もNHKも独立したひとつの組織なので、国(政府)に意向に左右されずに、
たとえ国にとって都合の悪いことであっても放送することがあります。

それとは別に、民放で内閣府提供の番組というのがありますね。
これは完全に国の意向に左右されます。

では、受信料問題はどうしたら良いのかというと、国からの独立性を維持するために
税金を投入する訳にはいきませんし、民放のように広告収入にすると広告主の
意向に左右されてしまいますし、衛星放送のように見た分だけ料金を支払うのでは
金銭に余裕のある人しか番組をみることができなくなってしまう(=公共性が失われる)ので
やはり受信料制でやっていくしかないのかなと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)