- PR -

自作のシステムを就職の時見てもらう方法

投稿者投稿内容
417
会議室デビュー日: 2006/12/13
投稿数: 16
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2008-01-09 23:00
webで公開する場合、入社前の人間にネットワーク接続したパソコンを貸してくれる企業は少ないでしょうから、どうやって見せるのか疑問だったのですが、ノートパソコンなら大丈夫ですね。

個人的には、紙ベースがいいと思います。
面接官が人事や総務担当でも、資料が受け取ってもらえれば、後で技術の分かる人に見てもらえる可能性があるし。受け取ってもらえなくても、持って帰りやすいしね。
kokansetu
常連さん
会議室デビュー日: 2007/01/25
投稿数: 41
投稿日時: 2008-01-11 11:08
七味唐辛子さん、OakBowさん、417さん、ご返信ありがとうございました。

> プレゼンですが、動いているシステムとソースコードを見せれば、わかるのかという
> とそうではなく  画面遷移をあらわした図表やシステムを表した概要図なども必要
> です。そうでないとぜんぜんわかりません。

参考にさせていただきます。

> システム会社といっても社風はほんとに千差万別です。
> 会社の方もそれなりに準備が必要なので、面接でシステム見せますとその場で言われ
> ても困るとは思いますが、歓迎するところは多いと思うけどなあ。
> 個人的にはシステムの簡単な説明とソースコード、実行環境が提出できればいいかな
> と思います。

そうですね、実は、私、以前にもこの自作のシステムを作る前に、ソフトウェア開発会社に就職活動をしました。そのときは、全部不採用だったのですが、数社は、作品の提出を求められました。なので、歓迎してくれるところはあると思います。
ぴんふ
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/07/13
投稿数: 80
投稿日時: 2008-01-11 16:08
こんにちは。ぴんふです。

採用面接官をやることもある立場から申し上げますと・・・。

kokansetuさんは新卒または第二新卒の方でしょうか?
そうであれば自作プログラムのプレゼンも大事ですが、
ソフトウェア業界を目指す動機とか、将来のビジョンとかを端的に説明する訓練
に力を入れたほうがいいかなと思います。

新卒・第二新卒の面接の場合は特に、技術力よりもコミュニケーション能力
があるかどうかを大きなポイントにする企業が多いでしょうから。
(コーディング技術などの習得は入社後に研修やOJTで行われるので入社前にはさほど重視せず、チームワークが保てるかどうかから判断するということ)

自作ソフトのプレゼンをどこまでやるかは面接前にWebでその会社の社風
を調べたり、面接中の会話の流れから判断した上のほうがいいかもしれませんね。
我流の技術で固まってしまった人を敬遠する会社もありますから・・・。

転職の場合はまた事情が変わってきますが・・・(同業種・異業種によっても違ってきます)

いずれにしてもご健闘をお祈りします。
Gio
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/28
投稿数: 350
お住まい・勤務地: 都内から横浜の間に少量発生中
投稿日時: 2008-01-11 23:03
現在はフリーランサーですが、過去に、技術レベルを見るためにということで、面接補佐をしたことがあります。

その立場で、以下、意見を述べさせていただきます。

まず私が kokansetu さんの技術面接を担当することになれば、以下の点は必ず尋ねます。
(ぴんふさんが面接全般でのコメントを書かれているのに対し、私のコメントは全く技術寄りです。)

  • システムが解決しようとする問題は何か
  • 想定するユーザはどのような人物か
  • どのような手法により解決するのか
  • システム開発にかかった時間はどれ位か(調査、設計、開発、テスト等のフェーズに分けて)
  • 開発プロセスは何か(古くはウォーターフォールから新しいものではアジャイルまで)
  • システム規模はどのくらいか(ファンクションポイント数での回答を希望)

システムの動作を見せていただくまで、以上の項目で 5〜10 分くらい。
説明資料を用意しておくと、他の方が書かれているように良い方向に評価します。
逆に即答できない項目がある場合、分析から解決までの論理的思考、相手の望む情報を的確に与えられるコミュニケーション能力に難ありと捉えます。

デモを見せていただいた後で、以下の項目を追加するかもしれません。

  • Seasar2 を使用した理由
    (簡単だから、などという回答では落とします(笑))
  • 商用利用に関して問題ないか
    (面接官が調査すれば済みますが、オープンソースソフトウェアを利用しているのであればライセンス形態くらい把握していて即答してくれないと話になりません)
  • Struts+Spring 等、他のフレームワーク上で移植する場合、かかるコストをどれ位と見積もるか
  • 他の人に引き継いで保守や機能拡張を任せるとしたら、技術マイグレーションのコストをどれ位と見積もるか

要は、

  • 単に作りました、Seasar2 に熟達しています程度では良い評価は得られない
  • 上記の質問に資料を交えながら即答できれば、分析力、思考力、コミュニケーション、コスト意識とも即戦力として評価する

ということです。

デモを見ながら配色やレイアウトや操作性について「こいつユーザアクセシビリティわかってねえな」(文字が小さい、色覚異常のあるユーザにとって判別しにくい配色である、細かいマウス操作を要求する、画面の遷移方法が統一されていないなど)、ソースまで見せていただければ「おお、きちんと保守性まで考えてコード書いている」などと内心突っ込むかもしれません(笑)

ご健闘をお祈りします。
kokansetu
常連さん
会議室デビュー日: 2007/01/25
投稿数: 41
投稿日時: 2008-01-12 11:23
ぴんふさん、Gioさん、ご返信ありがとうございました。

> kokansetuさんは新卒または第二新卒の方でしょうか?

いいえ違います。私、かなり歳を食っています。
しかも、異業種からの転職になります。
7年ぐらいかけてJavaを勉強しました。そして、イチカバチカ、
自作のシステムを作ったので、転職しようというわけです。

Gioさん、ほんとに丁寧なご説明ありがとうございました。
Gioさんの書かれた質問項目に即答できるように訓練したいと思います。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)