- PR -

転送速度とウィンドウ制御

1
投稿者投稿内容
ビギナー
会議室デビュー日: 2007/08/30
投稿数: 4
投稿日時: 2008-02-12 22:01
ネットワーク初心者です。宜しくお願いします。

今、ウィンドウ制御について学んでいました。
一度に送信できるデータサイズに制限(64kbyte)があり、これがMTUの範囲で分割されて送信され、ウィンドウサイズ内であればackを待たずに一気に送信ができる、という理解です。
分からないのは、上記のように制限があるにもかかわらず、なぜネットワーク回線たとえば10mbpsより100mbpsのほうがダウンロード速度が速くなるのでしょうか?
いくら転送速度が速くなっても、TCPの制限がある以上、転送速度が大きく変わる個割ることがないのでは?という疑問です。
転送速度、といったり帯域幅といったり、この違いも良く分かりません。
有識者の方々、アドバイスいただけると助かります。
blunder
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/11
投稿数: 65
投稿日時: 2008-02-14 13:15
まず「制限」の話。帯域幅かける遅延を「帯域幅遅延積」とします。
「帯域幅遅延積」>64KB
ならば、たしかに制限(windowサイズの上限がネック)になると思います。
そうでないときは、制限にはならないと思います。通常は後者なので問題ありません。

前者のケース
「帯域幅遅延積」>64KB
のとき、いいかえれば帯域幅が非常に大きいか、もしくは遅延が非常に大きいときは、
ウィンドウサイズを広げる必要がありますが、TCP window scaleオプションを使うことで、
制限を回避可能だと思います。

次に転送速度と帯域幅の違いですが、単位はどちらもbpsなので、同じ尺度です。ただ帯域幅と
いうのは容量のことで、転送速度というのは実際にデータを送ったときの速度です。

ですから帯域幅を100%として、転送速度は100%未満となります。例えば転送速度が帯域幅の80%
であれば、帯域幅を80%利用していることになります。

実際は転送速度には理論上の上限というものがあり、
「転送速度の理論上の上限」<「帯域幅」
です。

あと10Mbpsより100Mbpsのほうが転送速度が速くなる理由ですが、これは当たり前のように
思えます。これとwindowサイズの上限値との関係は理解できませんでした。つまりどこが疑問
なのかが私には分かりませんでした。

では。
ESX3CNK3T5
会議室デビュー日: 2007/09/21
投稿数: 18
投稿日時: 2008-02-26 19:32
high BDP (Bandwidth-Delay Product) networks

で検索すればこたえが見つかるかもしれません
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)