- - PR -
RRASサービスについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2008-05-29 09:00
既存の社内LANと、テスト環境用のプライベートネットワークを一時的に接続しようと試みております。
こちらのサイトなどを参考に、NIC2枚搭載のサーバマシンを用意して、実際に試して見ましたが上手く行きません。 知識不足で申し訳ありませんが、どなたかご教示願います。 <イメージ図> インターネット │ │グローバルIP ┌─────┐ | Cisco | router └─────┘ | 10.10.1.1 | [HUB]──────────────・・・社内LAN(ドメイン/DHCP/DNS/WINS) | | |10.10.1.2 |10.10.1.3 ┌─────┐ ┌─────┐ |SV PC−A | win2k3 win xp └─────┘ └─────┘ |192.168.1.1 | [HUB]──────────────・・・ローカルLAN | |192.168.1.2 ┌─────┐ | PC−X | win xp └─────┘ <行った設定> ・SV上でRRASサービス開始 ・SVのローカルLAN側NICではデフォルトゲートウェイ空欄 ・PC−Xのデフォルトゲートウェイ設定:192.168.1.1 <Pingのテスト結果> ・SV⇒ 全てのPC NG ・PC−X ⇒ 10.10.1.2 NG ・PC−X ⇒ 10.10.1.3 NG ・PC−X ⇒ 10.10.1.4 NG ・PC−A ⇒ 192.168.1.1 NG 192.168.1.2 NG <Trace結果> PC−X ⇒ PC−Aの場合 Tracing route to 10.10.1.3 over a maximum of 30 hops 1 * * * Request timed out. 2 以 上 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− [ メッセージ編集済み 編集者: きんきん 編集日時 2008-05-29 09:29 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 10:09
おはようございます。
R-RASを用いた具体的な方法はしりませんが ルーティングの設定をしているところが ご質問には見あたりません。 これはどこでどのように行っていますか? #R-RASで勝手にするの? routeコマンドで、ルーティングしてあげれば いいような気がするのだけども。。。。 それか、安価なルータをいれるとか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 10:31
みなとさん、レスありがとうございます。
> #R-RASで勝手にするの? NIC2枚差しでルーティングさせる場合、RRASサービス開始か、静的ルートを設定する方法があるということをネットなどで知りました。 今回は設定が簡単なRRASサービスを開始して試した次第です。 ちなみにルーティングの設定をする場合、クライアント側で実施する必要があるのでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 10:53
こんにちは
たぶん、その”設定が簡単な”の設定を公開しないと わからんきがします。 たぶんルーティングに関わる部分を指定するんだと思うので。
クライアントは関係ないです。 NWカードが2枚刺さっているサーバ側でルーティングしてあげないといけません。 ローカルLAN→社内LAN 社内LAN→ローカルLAN --- XPのインターネット接続共有とかとおなじ動きなのかなぁ? | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 11:22
みなとさん、ありがとうございます。
> ローカルLAN→社内LAN > 社内LAN→ローカルLAN こちらはRRAS側の静的ルートという箇所で、下記設定を実施しましたが該当しますでしょうか。 宛先 マスク ゲートウェイ metric 社内LAN側NIC 192.168.1.0 255.255.255.0 192.168.1.1 1 ローカル側NIC 10.10.1.0 255.255.255.0 10.10.1.2 1 route print でも設定が反映されていることを確認済です。 RRAS側の設定は他に何もしておりません。 何か認識が間違っておりますでしょうか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 12:11
あ、なんか自信なくなってきました。
なんかすっごい勘違いしている気がします。 他の人のご意見もお願いします。 #う〜ん? | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 13:16
こんにちは.
念のため確認ですが, Windows Server 2003 を router として使いたいというお話しですよね? 上記の設定を RRAS でやっても何の意味もないと思います. まず,Win2k3 では ・default gateway を Cisco router へ向ける ・RRAS を基本構成で起動させる. 次に Cisco router で ・local LAN への routing table を追加する PC-X は Cisco router へ,PC-A は Win2k3 へそれぞれ default gateway を設定する. 個人的には static route 設定して Win2k3 で IP を通過させるようにするのが簡単で良い気がしますが. | ||||||||
|
投稿日時: 2008-05-29 13:33
kazさん、いつもアドバイスありがとうございます。
> Windows Server 2003 を router として使いたいというお話しですよね? > 上記の設定を RRAS でやっても何の意味もないと思います. ⇒ そうだったのですね。お恥ずかしい限りです。 > まず,Win2k3 では > ・default gateway を Cisco router へ向ける > ・RRAS を基本構成で起動させる. ⇒ こちらはどちらも完了しました。RRASの静的ルートは全て削除し、基本構成に戻しました。 > PC-X は Cisco router へ,PC-A は Win2k3 へそれぞれ > default gateway を設定する. ⇒ こちらは認識不足でした。早速変更しました。 > 次に Cisco router で > ・local LAN への routing table を追加する ⇒ こちらはやはり必須になりますでしょうか。ルータ側の設定を簡単に変更できないので、代替案がありましたらどうか教えてください。 PC-X が社内LANの一部PCにアクセスできれば良いため、そちらを前提にアドバイス頂けると非常に助かります。 説明が至らず申し訳ありません。 |