- PR -

ネットワーク設計

1
投稿者投稿内容
Apprenti
会議室デビュー日: 2007/04/22
投稿数: 17
投稿日時: 2008-11-15 22:26
Apprentiです。

ネットワーク設計について、どなたか御教示願います。
私は、現在サーバ/ネットワークのオペレーターをしております。
今後、設計/構築業務に携わりたいと考えております。

そこでなんですが、ネットワーク設計をする場合、
具体的にどのような手順を踏んで、どのような作業をするのか?を 
基本設計と詳細設計 各フェーズ事に分けて、御説明を御願い致します。

出来れば、サーバについても御教示頂けたら、幸いです。
どなたか御教示下さい、宜しく御願い致します。
非武装エリア
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/03
投稿数: 202
お住まい・勤務地: 日本・たこ部屋
投稿日時: 2008-11-16 00:59
> 具体的にどのような手順を踏んで、どのような作業をするのか?を 

手順や作業は一般的なシステム設計と変わりません。
まずは、要件をまとめて要件にあった最終的なシステム完成時の大枠の仕様をまとめて、あとはその仕様に合った形で作業範囲や機材を分解して設計していくだけです。

>基本設計と詳細設計 各フェーズ事に分けて、御説明を御願い致します。

あまりに質問が漠然とすぎるのでこれでは少し答えようがないかもしれません。
(設計手法が知りたいなら、専門書のある本屋で「システム設計概論」等とかを探すことになりますけど。。。)
最初に説明したように、「システム完成時のイメージ」を作れないと設計は難しいです。
その為には、機材のことは勿論、ネットワーク上で動作させるソフトやサービスについてや、キャリア回線、場合によってはユーザの業務形態やネットワークで発生する各種トラブルなども理解しておく必要があります。
それによって色々な機材や環境がありますし、そこで使う手段とかも変わってきますからね。

一番の近道は先ずは、実際のネットワーク設計に立ち会う事しょう。
100の助言より一の実践の方が確実に身につきますよ。

jun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/07
投稿数: 80
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2008-11-16 23:32
JUNです。
こんばんわ。

いわゆる『方式設計』というやつですね。
『方式設計』で検索するとApprentiさんの知りたいことがわかるかもしれません。

基本設計は要件定義に基づき構成を決定して機器選定などをします。
詳細設計は選定した製品のパラメータを決定するまでに至る設計ですかね。

どちらも性能、信頼性、運用性、拡張性とかいった観点でまとめていきます。

こんなイメージかなぁ?

ネットワーク設計であれば、論理設計、物理設計なんかは基本設計で決めてしまうでしょう。

以上、参考になれば。。。
Apprenti
会議室デビュー日: 2007/04/22
投稿数: 17
投稿日時: 2008-11-18 03:59
非武装エリア様 jun様 
御回答有難う御座いました。

質問の仕方が大変悪かったです、申し訳御座いません。

実は、一番お聞きしたかった事は、最終的に出来上がってくる【設計書類】
の事なのです。

・一般的に作成するドキュメント名(具体名をいくつかあげて頂けると有難いです)
・そこに書かれる内容
・使用するMicrosoft Office名

-例-
・SwitchPort収容表
・該当Switchの何番ポートは、何何に接続されている
・Excel(一般的に使用されているもの)

最終的にどのような納品物を作成するのか?
が分かると、何をしなくてはならないのか?
がより明確になってくるのかなぁ〜と考えた次第です。

>性能、信頼性、運用性、拡張性とかいった観点
Cisco CCDAの勉強始めました。この観点を念頭において、
進めてみます。

>ネットワーク設計であれば、論理設計、物理設計なんかは基本設計で決めてしまうでしょう。
論理設計って、ネットワーク論理構成図を作成する事でしょうか?
物理設計って、ラック構成とか拠点配置図を作成する事でしょうか?

度々、質問が悪かったら済みません。

以上、宜しく御願い申し上げます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)