- PR -

質問の投稿に回答する際に、答えを書くか?ヒントだけ書くか?

投票結果総投票数:95
答えを書く 22 23.16%
ヒントだけ書く 24 25.26%
ググレカス(西暦一世紀前半〜没年不明) 49 51.58%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2009-02-27 12:40
件名のとおりですが、会議室・掲示板で質問の投稿があった場合、回答者のスタンスとしては、答えを書く人と、答えを書かずヒントだけ書く人、の2つに大別できると思います。
なお、投票は「あなたはどちら派ですか?」です。「どちらが望ましいとお考えですか?」ではありません。

以下に私の考えを書きます。

昔はヒントだけ、という回答が多かったと思います。大学の教養の教科書の章末には、問題があっても、答えが書いてないことも多いです。安易に答えを教えず考えさせるというプロセスを大事にするという方針も、うなずけるものがあります。学校の入試も問題は公開しても、解答は非公開というのも多かったです。

しかし、今は、ヤフー知恵袋やOKWAVEなどに見られるように、答えそのものを要求するコミュニティーの場が多くなりました。また、ネットで検索して、会議室・掲示板がヒットして、質問とその答えが見つかると役に立ちますが、質問とヒントだけがヒットしても、あまり役に立ちません。入試も最近は出題ミスがないことを立証するために解答も公表することが増えたと聞きます。

こういうことを踏まえて、私は答えを書くほうが良いのではないかと考えます。みなさんはどうお考えでしょうか?
jun
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/01/07
投稿数: 80
お住まい・勤務地: 愛知県
投稿日時: 2009-02-27 16:08
junです。
こんばんわ。

私の場合、分かれば答えは書いちゃいます。
厳密に言うと答えは一つではないケースが多いような気がするので
『回答案』という方が正しいですかね?

それ以上に、質問の仕方が整理されていない事が多いので
まず、質問を整理しちゃうかも・・・
ごん太
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/30
投稿数: 182
お住まい・勤務地: 森の中
投稿日時: 2009-02-27 17:22
私の場合は場合によりますが、極力答えを書くようにしています。
自分はその答え(サンプル的なソース)で良いと思っていても、他の方から訂正やアドバイスを頂ける事もありますので、質問者だけでなく自分にとっても勉強になりますからね。
未記入
常連さん
会議室デビュー日: 2007/06/22
投稿数: 44
投稿日時: 2009-02-27 23:15
インフラ屋とアプリ屋でも違うかな?

私はインフラ系に参加です。

テクニカルな事について解答だすのはアリだと思います。
"基本的なこと"、"用語"、"検索すれば見つかる内容"ならヒント、もしくは解説抜きでの回答。

掲示板で一から十まで教えれると思えません。
自分で調べる、適切な場所に相談する癖をつけないと仕事になりませんし。
kuma
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/25
投稿数: 110
投稿日時: 2009-02-28 04:09
自分でも情報を収集し、考えさせらるものであれば、回答を
質問にある語彙だけでは検索できないが、関連語彙で対策が検索できたものはヒントを
質問にある語彙で検索した結果、数分で答えがある場合はスルーです。
unibon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/22
投稿数: 1532
お住まい・勤務地: 美人谷        良回答(20pt)
投稿日時: 2009-02-28 16:49
ちなみに、現時点での集計はつぎのとおりです。

答えを書く 6 10.34%
ヒントだけ書く 20 34.48%
ググレカス(西暦一世紀前半〜没年不明) 32 55.17%


引用:

junさんの書き込み (2009-02-27 16:08) より:
私の場合、分かれば答えは書いちゃいます。
厳密に言うと答えは一つではないケースが多いような気がするので
『回答案』という方が正しいですかね?


引用:

ごん太さんの書き込み (2009-02-27 17:22) より:
私の場合は場合によりますが、極力答えを書くようにしています。
自分はその答え(サンプル的なソース)で良いと思っていても、他の方から訂正やアドバイスを頂ける事もありますので、質問者だけでなく自分にとっても勉強になりますからね。


私も、回答案としての自分の考える答えを書いて、それに対してその質問者や別の回答者からのフィードバックをもらいたいと考えます。回答は結局そのためにすることになります。
ヒントだけ書くと、そのフィードバックが得られないことが多くなると思います。


引用:

未記入さんの書き込み (2009-02-27 23:15) より:
インフラ屋とアプリ屋でも違うかな?

私はインフラ系に参加です。

テクニカルな事について解答だすのはアリだと思います。
"基本的なこと"、"用語"、"検索すれば見つかる内容"ならヒント、もしくは解説抜きでの回答。


その分類だと私は「アプリ屋」になりますね。


引用:

kumaさんの書き込み (2009-02-28 04:09) より:
自分でも情報を収集し、考えさせらるものであれば、回答を
質問にある語彙だけでは検索できないが、関連語彙で対策が検索できたものはヒントを
質問にある語彙で検索した結果、数分で答えがある場合はスルーです。


回答という行為を、回答者自分のためにやるのならば、答えを書くことになるのかなと思います。質問者のため、という目的が強いと答えを書く必要がないということになるのかもしれませんね。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2009-02-28 17:45
私は「ググレカス」に投票しました。
というより、「答えを書く人と、答えを書かずヒントだけ書く人」という分類が大雑把な気がします。
「入試も最近は出題ミスがないことを立証するために解答も公表することが増えたと聞きます。」という導入の意図も良くわかりません。
少なくとも、こちらの掲示板に回答する内容は解答ではないと思うのですが。( 我々が出題・採点している訳でもないし )

むしろ言及するのであれば、具体例・実装例の有無とか、そういう方向ではないのかなと思います。
という考えで、「答え」ではなく「具体例」に読み替えますと…、はっきり言って状況によりけりですね。
自身の余裕の問題もありますし ( 100%の回答を提供する義務はないので )、具体例を出してしまうとそこが独り歩きして根拠が疎かにされる危険性もありますし。
問題を孕んだ例を誤って出してしまうことを考えると特に怖いですね。また、ソリューションの場合、「単なる一案」が「まさにその手法に限る」と勘違いされるのも怖いです。

そもそもの話として、どのような回答が望ましいかは、質問者が提示するべきだと思います。子供ではないのですから。という意味でも、どういった回答が好ましいかという原則論はあまり気にしていません。

最初に戻って、「ミスがないことを立証するために」ということをもし考えるのであれば、技術者であれば「どのような根拠に基づいているか」を明確に見せる方が大事だと思いますね。…それともそれは大前提で言うまでもないのでしょうか?
※最近、過去の実装の流用でやっていて火を噴いたプロジェクトを見たこともあり、「具体例」が先に来るのは怖いとしみじみ思っています。

[ メッセージ編集済み 編集者: angel 編集日時 2009-02-28 17:51 ]
まりも
ベテラン
会議室デビュー日: 2006/08/19
投稿数: 77
投稿日時: 2009-03-01 00:24
面と向かって質問された時には、
なるべくヒントと質問だけで相手に答えを導かせるようにしますし、
そうでなくても調べた経緯の説明はするようにしますが。

表情とかの情報がかなり少なく、
言葉のキャッチボールの回数も会話に比べてかなり少なくならざるを得ない掲示板では、
それでうまくできる自信がありません。

ということで、
だいたいは答えを書きます。

ヒントで済ませられる時は済ませますが。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)