- PR -

リッチクライアント技術は使える?使えない?

投稿者投稿内容
Shane
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/06
投稿数: 132
お住まい・勤務地: Vancouver, BC
投稿日時: 2003-07-29 15:47
引用:

とんびさんの書き込み (2003-07-29 15:02) より:
引用:

最近の議論の中でWataさんより赤線を引くサンプルがありました。正直
こんなことまで出来ちゃうのと驚きましたが、コーディングが必要なん
だと落胆もしました。やはり手軽にできないと辛いですね。



 VB,VCだとコーディングなしで出来るんですか?
あまり一般的な仕様だとは思えないのでコーディングなしで出来てもあまりうれしくないような気がするんですが。
 参考までにVB,VCだとどうなるのか教えてもらえれば幸いです。




VB/VC などのマイクロソフト製品は、そういった事を
「自動的にコーディング」しているようなものなのではないでしょうか?
そうであれば、つまりそれは開発環境側の問題であって、
GUI(MFCですか?)が Swing や SWT より優れている
という事ではないと思います。

#つまり Eclipse のプラグインなどでクリック一つで
自動コーディングされたりできるようになれば同じなわけです
それは主題のJavaのリッチクライアントの機能の問題ではありません。
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2003-07-29 16:42
こんにちは。
業務上でもJavaでアプリを作る機会が少しづつ増えてはいるのですが、田舎という地域
的な関係かまだまだ少ないです。デスクトップアプリに関してはうちではまだまだVB6
以前が主流かな?

で、自分にとってJavaはまだまだ未知な部分が多いのですが、VBと比べてどうなのかな?
とリッチクライアントとして心配な部分は、印刷関係とシリアル通信関係です。

いろいろ探しては見たのですが、やはり情報やベンダー製品が圧倒的に少ないですねぇ。
MUSE
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/06
投稿数: 42
投稿日時: 2003-07-29 23:33
JREのインストールの話ですが、IEでアプレットを動作させる時に<object>タグも使うことができますよね? この<object>タグは、JREをActiveXコントロールとして呼び出しているので、レジストリを参照します。その為、少なくとも、<object>タグでアプレットを動作させるのであれば、DLLやjarのファイルコピーだけではダメだと思うんですけど、どうでしょう?

[ メッセージ編集済み 編集者: LED 編集日時 2003-07-29 23:39 ]
MUSE
常連さん
会議室デビュー日: 2003/04/06
投稿数: 42
投稿日時: 2003-07-29 23:38
引用:

maruさんの書き込み (2003-07-29 16:42) より:

とリッチクライアントとして心配な部分は、印刷関係とシリアル通信関係です。


差し支えない程度で構わないのですが、シリアル通信関係というのは具体的にはどういった機能あるいはアプリケーションなのでしょうか?
Javaのリッチクライアントとして、適用可能範囲内なのかちょっと興味がでてきました。
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2003-07-30 08:51
引用:

差し支えない程度で構わないのですが、シリアル通信関係というのは具体的にはどういった機能あるいはアプリケーションなのでしょうか?


シリアルポートに接続した機器と通信する機能ですね。
Communication APIで実現されてます。

バーコードリーダーとかICカードリーダーとか、そういうものがよくあるような。
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2003-07-30 10:08
こんにちは。

そうですね。バーコードリーダー、カードリーダー、伝票プリンターなど、
世の中、これだけUSBが普及していても、まだまだRS-232Cで接続するものも多いですね。

たしかに、Communication APIでシリアル通信ができますが、VBのMSCOMMのように
手軽に使えるコンポーネントのような選択肢もほしいですね。

しかし、たぶんこのような機器を使うシステム(倉庫管理や販売管理など)はまだまだVB
やDlphiが活躍すると思いますが。

最近仕事で、Javaがリッチクライアントとして「これは使える!」と思っているのは、
研究機関などで使っているunixやmacのアプリを作ることです。

いま、ある公共研究機関に勤めているのですが、やはりmacユーザやunixユーザが多く
そこで使っているアプリもコマンドベースのものや特殊装置を動かす研究者お手製のバッチ
的なソフトなどで、ユーザフレンドリーではないためせっかくの研究施設も一部の人しか
使えないという事で、利用促進のためユーザフレンドリーなアプリを作るのが仕事です。

すべて、もしくはGUIの部分のみをjavaで構築します。

unixやmac、windowsでも動くというメリットと、何より開発する側も、開発環境と知識が
Java関係だけに絞れるというのはかなり大きいですね。

[ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2003-07-30 10:33 ]
まりり
ぬし
会議室デビュー日: 2001/12/05
投稿数: 329
投稿日時: 2003-07-30 12:07
引用:

unixやmac、windowsでも動くというメリットと、何より開発する側も、開発環境と知識が
Java関係だけに絞れるというのはかなり大きいですね。


これはリッチクライアントを目指すかどうかに限らないです。

ネイティブなGUIに対してJavaで作ったものはある程度の違いが出てきます。
機能としては実現できてももったりとした動きになる、プラットフォームの
ガイドラインと違った見た目になる、などなど。
当然、実現できないようなこともあるでしょう。

使える使えないの判断は要件を実現できるかどうか、または実現できたとして
違いを受け入れられるかどうか、です。

私としてはリッチクライアントという言葉の中で印刷だとかクライアントの
リソースにアクセスするようなことは含まないんじゃないかと思ってました。
そもそもHTMLというプアなクライアントに対しての呼称ですから。
UIとしての操作がどこまで複雑にできるか、という視点じゃないでしょうか?
maru
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/27
投稿数: 412
投稿日時: 2003-07-30 12:22
すいません。
書いた後で、リッチクライアントと関係ないんじゃないかなと自分でも思っちゃいました。
ていうか、そもそもリッチクライアントっていう言葉をなんとなく雰囲気で、勝手に理解
している(つもり)のレベルで書いちゃいました。

リッチクライアントをきちんと理解してる人から見るとトンチンカンなレスかもしれません。
このレスは、私の勝手な独り言と思ってください。




[ メッセージ編集済み 編集者: maru 編集日時 2003-07-30 12:23 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)