- PR -

H.320とH.323について

1
投稿者投稿内容
むすめ
会議室デビュー日: 2003/07/30
投稿数: 8
投稿日時: 2003-07-30 20:33
最近、プロトコルの勉強を始めたところなのですが、わからないことがあるので教えてください。
異なるシステム間の相互接続の例とその動作方法を教えてください。
私が考える相互接続の例としては、
(1)固定電話と携帯電話の通信
(2)ノートPCを外国に持参し、そこのAC電源に接続する
(3)新幹線と在来線
(4)windowsとmac
(5)ウェブをPCでアクセスしたり携帯電話でアクセスしたりする
これ以外のもので相互接続があれば教えてください。またその動作方法を教えてください。お願いします。
BASE
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/03/13
投稿数: 178
投稿日時: 2003-07-31 00:04
ども、BASEと申します。
どういった意図での質問か悩んでいるのですが、
わかる部分(思い込みもあるでしょうがw)だけ書いてみます。

(1)固定電話と携帯電話の通信
携帯電話は基地局までは無線なので様々な方法があると思いますが、
そこから先は電話会社が変わっても同じなのでは?
ちなみに相互接続点はPOIと呼ばれているようですが・・・

(2)ノートPCを外国に持参し、そこのAC電源に接続する
利用している電圧が違う国(200Vとか)がありますので、
電圧変換機を介すでしょう。
方式は?というと電流値が同じであれば、各国の電圧にあわせて
変換機の抵抗を調節というところでしょうか?

(3)新幹線と在来線
青函トンネルの例ですが、3線式というもののようです。
1つの路線に3本レールが引かれます。
[新幹線用レール]         [在来線用レール] [新幹線用レール]
という感じでしょうか?

(4)windowsとmac
WindowsにはMacとの通信用にAppleTalkなるプロトコルがございますよね?

(5)ウェブをPCでアクセスしたり携帯電話でアクセスしたりする
OSI参照モデルを見たほうが早いと思いますが、
PCと携帯電話の大きな違いは、第1層で電気信号が通るのに、
ケーブルで流れるか無線が使われるかですか?
むすめ
会議室デビュー日: 2003/07/30
投稿数: 8
投稿日時: 2003-07-31 02:19
あと、NTSCC-PALテレビジョン番組交換の場合はどうなりますか??
またこれ以外で思いつくものってありますでしょうか。
Junbow
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/24
投稿数: 373
お住まい・勤務地: saga.jp
投稿日時: 2003-07-31 18:06
 通信の世界での「相互接続」といえば、ケータイ=固定以外に、NTTさんやKDDIさんとか、通信事業者間での「固定=固定」の通話も、相互接続によって実現されてることですし、ISPが、NTT東西の「フレッツ」に対応するところでも「相互接続」されていますね。

 NTSC-PALはどうなんでしょう? 「相互」というところがちょっと引っかかりますが・・。
NTSC->PAL か、PAL->NTSCのどちらかが、その一時の間に行なわれると思います。
 CSで見られるのって、PALで作られたものを NTSCでリアルタイムに見れてるのでしょうか?(だれか教えてくださいませ)
 一度VTRに落として PAL->NTSCするのは、「変換」となると思います。

 「相互」と言うからには、予め準備した、一式のラインを元にした「相乗り」が無いと、「相互」っぽくないですね。
 ・九州電力と中国電力とか、電力会社同士の「電気の融通」は「相互接続」??
 ・石油産出国同士の「パイプライン」は???
 ・高速道路とバイパス?
 ・都営浅草線と京浜急行?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)