- PR -

CMS (コンテンツマネジメントシステム)

投稿者投稿内容
shuyo
会議室デビュー日: 2001/10/09
投稿数: 5
お住まい・勤務地: 恵比寿
投稿日時: 2002-03-01 14:03
shuyo@彼方です
ひぐちさんのおっしゃっているとおり、うちのCMSは現在の所「パブリッシング系CMS」に分類されるかと思います。

@IT藤村さんが話題に上げられていた Vignette や元OpenMarket も「パブリッシング系CMS」ですね(ちなみに OpenMarket は ZDnet さんで使われているはずです)。ただし Vignette のほうは、「企業内ポータルとしても使えます」といって機能拡充、ひぐちさんの分類の両方に属しているとも言えるかも。同じことが TeamSite(Interwoven 社製)にも言えるかと思われます。
一方、Documentum 社の4iは社内文書管理システムから始まって、「パブリッシングCMSもできますよ」と発展してきたものなので、やはり両刀使い。
というわけで藤村さんご指摘のように、これらの製品は顧客層の狙いを変えたり広げたりすることでどんどんシステムを巨大化しているので、導入にものすごいコストがかかるようになってしまっていますよね。

また、CMSの本場(?)アメリカではすでに市場が飽和しつつあって、市場未開拓の日本が狙われつつある状況です。つい最近、Vignette, Interwoven, Documentum などが日本の大きいメーカーとそれぞれ相次いで提携を結んだのがその表れ。
ともあれ、これまで日本では全く知られていなかった「CMS」という名称とその「必要性」を広めてくれつつあるので、案外嬉しかったりします。こうして@ITの掲示板にもCMSという言葉が出るようになりましたし

うちのCMSも「パブリッシュ系から企業内ポータルへ」という『通常の進化』は意識しつつ、第2の道、第3の道の模索ももちろん続けているところ。
企業内ポータルって、一時期はやった(まだはやってる?)ナレッジマネジメントと同じく、ただ導入すれば使えるというものではないですから、そのあたり……
zanjibar
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/30
投稿数: 309
投稿日時: 2002-03-01 21:05
藤村さんども、コメントありがとうごさいます。


>全体に「コンテンツマネジメント」と総称されますが、zanjibarさんのご興味の方向により>だいぶ、製品定義が異なるようですね。

はい、あまりはっきり定義はしていません。Webページをつくるときに必要な機能を
統合したくらいに思っています。出版系も、コミュニティ系も両方あればラッキーと
いうところです。

>ですので、たとえば@ITでこれらのシステムをライセンスして使えるかというと、とうていコ>ストが折り合いません。

ですね。

>zanjibarさんが考えられているビジネスだと売ったり・買ったりできそうですか?

売るつもりは、ないです。(GPLなんで)

サービスを売るときのおまけ的な使い方ですね。

コンサルティング 8割 システム2割くらいの感じでお金とろうと思っていますので、
xoops は丁度いいです。

極端な話、知り合いに勝手にサイトつくって後からお金をとることも考えています。


zanjibar
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/30
投稿数: 309
投稿日時: 2002-03-01 21:08
ども、shuyo さん、ちょい短くレスです。
クリヤな定義はともかく、CMSという言葉がもう少し認知されるようになったら
いいですね。宣伝会議の5月発売号はそういった意味で面白いかもしれません。

引用:

shuyoさんの書き込み (2002-03-01 14:03) より:
ともあれ、これまで日本では全く知られていなかった「CMS」という名称とその「必要性」を広めてくれつつあるので、案外嬉しかったりします。こうして@ITの掲示板にもCMSという言葉が出るようになりましたし


zanjibar
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/30
投稿数: 309
投稿日時: 2002-03-04 08:48
http://iten.junbi.net ですが、ちょっと変更しました。
テーマを変えるだけで結構雰囲気が変わります。また、特集(selection)記事を
使って、非常に原始的な出版系コンテンツマネジメント的なこともできます。
Webにさしてコストのかけられないところでも、そこそこ、内容を苦痛なく変更できる
Webが低コストでできていいかなと思うのですが、どうでしょうか?
ビジネス的には、大手さんは、興味ないところではあると思いますが、マーケットのすそ野を
広げるにはよいかもしれません。
zanjibar
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/30
投稿数: 309
投稿日時: 2002-03-05 18:04
すみません。http://iten.junbi.net ですが、権限なくて、見えないところ多かったです。
ログインしてみていたので気づかずすみませんでした。
今、見えるようにしましたので、よろしく
また、xoops ではないのですが、仲間のphpnuke 系は、デザイン系でビジネスやっている
ところもでてきているようです。結構面白い展開だと思うのですが、
どうでしょうか? 
http://www.pixelmayhem.com/portal/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=1

CMS系は、システムが黒子化して、デザイン、CI屋さんが活躍する余地がぐっと大きくなり
ます。

日本は、それ以前に、CMSとはなんぞや、ですね。最低限、xoops のような phpnuke 系が
はやらないと、認知度は上がらないなという気がしています。


アイティメディア藤村
@ITスタッフ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 244
お住まい・勤務地: 飯能<->丸の内
投稿日時: 2002-03-05 20:45
引用:

zanjibarさんの書き込み (2002-03-01 21:05) より:
サービスを売るときのおまけ的な使い方ですね。

コンサルティング 8割 システム2割くらいの感じでお金とろうと思っていますので、xoops は丁度いいです。

極端な話、知り合いに勝手にサイトつくって後からお金をとることも考えています。


藤村です。
なるほどねぇ。私は不勉強なのですが、「xoops」というのはGPLなのですね?

そういう草の根から出てきたもののほうが、私たちのように、
 ・微妙に利用目的が違う
 ・段階的に適用範囲を広げたい
 ・小さく生んで大きく育てたい
といったニーズには合いやすいのかもしれません。

私の偏見かもしれないですが、「コンテンツマネジメントシステム」で連想するのは、編集領域でのERPみたいなものでして。
「他人の成功体験」「他人の理論」に、自分たちを全面的に合わせる、ということなしに導入できにくいものと思ってしまいます。けっこう抵抗ありそう。

ところで、突然思い出したのですが、某女性サイトの「Cafe●●●」さんのように、自分たちのために開発したCMS(編集システム?)を外販するようなケースもあるようですね(以前の投稿でご紹介した製品は某CN●Tのシステムでしたし)。

当然開発コストのヘッジとしては意義があることだとは思いますが、そのようなケースだと、似たようなメディアを運用しているサイトでは使ってみようという気になるのでしょうか? どうでしょうね >ひぐちさん

もし、「外販しているよ」という方がいらしたら、ぜひこの場にご投稿を。
_________________
アイティメディアの藤村からでした。
zanjibar
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/30
投稿数: 309
投稿日時: 2002-03-05 21:01
議論の前提なんですが、市場定義がかみあっていないような気がします。
xoops の対象は、年商30億円程度までの企業で、プレスリリース(広報)を出すことがあり、新製品(新サービス)が、毎月のようにリリースされ、用途開発、用途事例が重要な会社です。定期的に、顧客に対して、情報提供、また、顧客からのフィードバックを必要としている会社ともえいます。
会社数は、不明ですが、日本全国で、3万社くらいでしょうか? 
(でたらめな数字です。時間があったらちゃんと、予想はたてますが、)
サイトのデザインはあんまり気にしないでいいと思います。
会社規模としては、http://www.threepro.co.jp よりは小さいところでしょうか?
(このサイトは、xoops つかっていないのですが、そのものの構造しています。)

出版系の会社ではなく、広報活動をする会社なら喜んで利用するという市場定義ですね。

それに、私としては、本命は、openACS なんで、xoops は上記定義の会社が
気にいって気軽につかってくれるところがあればそれでよしです。

[quote]
@IT藤村さんの書き込み (2002-03-05 20:45) より:
引用:


当然開発コストのヘッジとしては意義があることだとは思いますが、そのようなケースだと、似たようなメディアを運用しているサイトでは使ってみようという気になるのでしょうか? どうでしょうね >ひぐちさん



ひぐち おさむ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/07/26
投稿数: 108
お住まい・勤務地: 東京都在住
投稿日時: 2002-03-05 21:04
引用:

当然開発コストのヘッジとしては意義があることだとは思いますが、そのようなケースだと、似たようなメディアを運用しているサイトでは使ってみようという気になるのでしょうか? どうでしょうね >ひぐちさん


微妙なところがありますね。
Webサイトの編集/制作まわりのパブリッシングの業務フローは、まだ各社さまざまで、標準的なものがないまま手探りをしている段階だと思いますから、似たようなメディアだから似たような業務フローで幸せになれるという保証がありませんね。仕事のスタイルの変化を強いられる現場の抵抗は大きいと思います。これから同じようなサイトをゼロから作るので、うまくいっているワークフローごと買ってくる、という向きにはよろしいかと。

逆に、編集・制作業務フローの電子化に必要な基本的な技術要素を、現場に合わせて自由度高く組み合わせてカスタマイズできるようになっている、というようなインフラを狙うというアプローチもあるんでしょうが、そこまで一般化するほどの市場規模ではないですから、価格が高くなってしまうのでしょうね。

ちなみに、xoops などのツールは、思いっきり自由度を下げることで、誰でもさくさくっと一通りの機能の揃ったコミュニティサイトが作れるのがウリですね。誰がこしらえても同じような (SlashDotのような ) サイトになってしまいますけど。
_________________
ひぐち おさむ
[Disclaimer] この書き込みは私個人の見解を記述したものです。私が所属・関与する法人・団体の意見を代表・代弁するものではありません。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)