私はTCP/IPプロトコルスタックの実装が必要になることが多いのですが、その時の学習やリファレンスとして役に立っていました。
あと、大学のゼミで使いました。
トランスポート層に関する情報に関して特に詳しく、TCPの理解するために役立ちました。
現場主義というか実装主義というか、そういう人にはバイブルと言われてます。RFCのリファレンスにも使われてることが良くあります。
pingやifconfigなどのコマンドのての説明は、実装の側面からプロトコルを学べるので重宝しました。例えば、pingを知ることでICMPの理解が深まります。
どちらかということ古典的名著の部類になると思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
詳解TCP/IP Vol.1 新装版 単行本 – 2000/12/1
プロトコル
- ISBN-104894713209
- ISBN-13978-4894713208
- 出版社桐原書店
- 発売日2000/12/1
- 言語日本語
- 本の長さ631ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
メディア掲載レビューほか
詳解TCP/IP Vol.1 プロトコル
インターネット技術の舞台裏を学べる本。筆者の研究室の学生にもっとも人気がある本の一つ。ネットワーク技術のプロを目指すなら手元に備えておきたい。
インターネット技術の舞台裏を学べる本。筆者の研究室の学生にもっとも人気がある本の一つ。ネットワーク技術のプロを目指すなら手元に備えておきたい。
(日経NETWORK 2001/11/01 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画
内容(「MARC」データベースより)
TCP/IPのプロトコル群についての解説書。実際のネットワークで診断ツールを実行した結果をもとに、TCP/IPプロトコルの動作を徹底的に詳解する。ソフトバンク97年刊の新装版。
登録情報
- 出版社 : 桐原書店 (2000/12/1)
- 発売日 : 2000/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 631ページ
- ISBN-10 : 4894713209
- ISBN-13 : 978-4894713208
- Amazon 売れ筋ランキング: - 547,033位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 110位プロトコル
- - 28,865位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TCP/IPの規格から実践にちかいところまで書いてあるので、TCPやUDPのプログラムを書くときに手元にあると重宝します。
2006年9月2日に日本でレビュー済み
ちまたに、山ほどTCP/IP本がありますが、
「コアな部分がしりたーい」
「肝心の知りたいプロトコルがのってない!」
という方にはおすすめ。
コアな部分がのっています。
入門編と銘打たれた本は、
「うーん、肝心な知りたいところがわかんない」
ということがありますが、この本は、コアのコアから
教えてくれます。
ちなみにVol1はプロトコル編、Vol2は実装編なので、
使い方により読み分けてください。
最新のプロトコルIPSecとかDiameterとかTLSとか
はたしか入ってなかったので、一応☆4つです。
「コアな部分がしりたーい」
「肝心の知りたいプロトコルがのってない!」
という方にはおすすめ。
コアな部分がのっています。
入門編と銘打たれた本は、
「うーん、肝心な知りたいところがわかんない」
ということがありますが、この本は、コアのコアから
教えてくれます。
ちなみにVol1はプロトコル編、Vol2は実装編なので、
使い方により読み分けてください。
最新のプロトコルIPSecとかDiameterとかTLSとか
はたしか入ってなかったので、一応☆4つです。
2001年6月17日に日本でレビュー済み
軽いインターネット技術書はちまたに山ほどあるが,ほとんどが入門またはHow-Toものであるのは残念である。この本はそれらとは一線を画し,押さえておくべき基本(入門という意味ではない)の理屈をしっかりと押さえている.原著の出版から5年以上たっているが,いまだにこういう本はほかにないのではないか.学生のころに購入して勉強し,OSカーネルのネットワーク周りのコード開発をやっている今でも頻繁に参照している.