カテゴリ
情報化戦略・投資
ITスタッフ
企業システム構築
キーワードINDEX
SOA
情報統合
導入事例
バックナンバー
→ 全記事一覧
→ 特集記事一覧
→ 今日のひと言一覧
→ 旧BizComp
記事一覧
→ お詫びと訂正
@ITクラブサービス
→ 無料メルマガ
→ @ITクラブ
→ メンバー登録
関連サイト
→ @IT
→ @IT自分戦略
研究所
→ JOB@IT
→ @ITハイブックス
→ ITmedia
過去の記事一覧
今月の記事一覧
2005年
  2005年10-12月
  2005年7-9月
  2005年4-6月
  2005年1-3月
2004年
  2004年10-12月
  2004年7-9月
  2004年4-6月
  2004年1-3月
2003年
  2003年11-12月

 
@IT全記事一覧
@IT自分戦略研究所全記事一覧

2005年10-12月掲載の記事

中国オフショア開発で日報を書かせる秘訣は?
連載:オフショア開発時代の「開発コーディネータ」(15) 
中国企業は、ビジネスの基本「ほうれんそう」が大の苦手だ。今回は、中国人に報告させる方法などを紹介する
ITスタッフ 2005/12/28
ドキュメントレビューに役立つ40のチェックポイント
連載:企業システム戦略の基礎知識(14) プロジェクトのトラブル防止、進ちょく測定、リスク予測には、ドキュメントレビューが効果的だ。そのチェックポイントを紹介する
SOX法対応とBPMの関係とは?
連載:一問一答式:BPM実践テクニック(7)
 「日本版SOX法」への注目が高まっているが、内部統制を構築する上でもBPMの考え方とツールが役立つ

システム稼働するも、安定運用できずに失敗
ERP導入プロジェクト失敗の法則(5)
 ERP導入はシステム開発のカットオーバーをもって完了とはならず、稼働後でも“失敗”するリスクがある。よくあるケースと対策とは?
データ管理ポリシー策定と運用の仕方は?
情報資産管理とバックアップポリシー(4)
 
e-文書法が施行され、書類の電子的保存が可能になった。今回は、階層型のデータ管理をソフトウェアで実現する方法を紹介する
企画書作成の難しさと酔った男女の行方
連載:目指せ!シスアドの達人(7)
 PDAを有効活用するために部員からアンケートを採ることになったが、難航する。また、過労で倒れた坂口をお見舞いに来た谷田と……

ITスタッフ 2005/12/15
スケジュールとコストは、ユーザー側が始めからつかめ
ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(3) 「スケジューリングやコスト見積もりはベンダの仕事」では、知識や経験が蓄積できず、結局高くついてしまうのだ
いろいろある基準をどう考えて、どう使うか?
連載:システム部門Q&A(28)
 IT業界にはITILやCOBITなど多くの基準が存在する。果たして、これらの基準に投資し、準拠するだけの価値があるのだろうか?
コミュニケーション・ツールの活用事例(蓄積型編)
企業コミュニケーションとツール活用法(3) 件数が多くなり過ぎる──そんな電子メールの弱点を補完するグループウェアと社内ブログの活用事例を紹介する
ヒアリングにも不可欠、“理解する力がつく構造化力”
問題発見力勉強会(2)
 相手の話から問題を発見するには、「ヒアリング」に加えて「構造化」のスキルが必要だ。物事の理解を深める構造化力のトレーニング方法とは?

ITスタッフ 2005/12/8
阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(前編)
何かがおかしいIT化の進め方(22)
 
今回は、阪神大震災を経験した筆者が、地震対策を中心にした災害対策を検討する際に、その基礎となる要件を考える
ユーザー企業がITスキル標準を活用する場面
ユーザー企業から見た「ITSS」(3)
 今回はITSSをある程度理解できたことを前提として、ユーザー企業でITSSを活用するメリットに何があるのかを具体的に説明する

ITスタッフ 2005/12/3
PMノウハウのえぐり出し、体系化、拡充会議を体験
有能プロジェクトマネージャ勉強会
 第2回では、有能PMが持つノウハウのえぐり出し、体系化、組織的拡充の手順を実際に行った。その模様をレポートする

ITスタッフ 2005/12/1
IT保険は、ITベンダと情報システム部門を救うか?
情報マネジメント トレンド解説(16) 企業のIT化が進む一方で、企業が抱えるITリスクも大きく膨らんでいる。それをヘッジする手段として注目されるのが「IT保険」だ

ウォークスルーで新システム、新業務のイメージ共有
連載:企業システム戦略の基礎知識(13) システム開発は当初の思惑と実際が異なることが少なくない。これを避けるには、仕様書完成時にウォークスルーを行うべきだ
捜査は必ず現場での聞き込みから始まる
ビジネス刑事の捜査技術(4) アンケートはマーケティングの一環として重宝されている。今回は警察の捜査手法を応用して、アンケートを有効活用する方法を紹介する
そもそもストレージって何だか分かりますか?
情報資産管理とバックアップポリシー(3)
 
今回はデータを保管・保存するハードウェアの主流である、ハードディスクとテープのストレージシステムについて説明する
ERP導入フェイズで、社内理解が得られずに失敗
ERP導入プロジェクト失敗の法則(4)
 実際にERP導入作業を行っていく導入フェイズでは、気を付けないと強力な「抵抗勢力」が登場することになる。その回避策は?
光が見えたプロジェクトと気付かぬ恋心
連載:目指せ!シスアドの達人(6)
 前回坂口が提案し反対された改善案だが、豊若のアドバイスを受けて現実的な案へ歩み寄る。また谷田の積極的なアプローチに……

ITスタッフ 2005/11/18
社内用語・概念を整理する「ユーザー辞書」は役立つ
連載:システム部門Q&A(27)
 情報検回は索系システムを有効に活用するために、ユーザー辞書は重要だ。今、ユーザー辞書の概要や有効な使い方などを説明する
マネージャに必要な“ギャップを見つけるヒアリング力”
問題発見力勉強会(1)
 プロジェクト型業務のマネジメントに欠かせない問題発見力──それは「ギャップを見つける」能力だ。その構造から訓練法までをレクチャーする

ITスタッフ 2005/11/11
各種コミュニケーション・ツールの強みと弱み
企業コミュニケーションとツール活用法(2) ITコミュニケーション・ツールは多々あるが、それぞれに特性がある。正しい使い分けのためにまずは各種ツールを整理する
“ノウハウ”とは何か? 組織的ノウハウ共有の事例
有能プロジェクトマネージャ勉強会
 業務やプロジェクトで秀でた成果を上げる人の秘密、それが“ノウハウ”だ。組織的にノウハウ・マネジメントを行っている事例を紹介する

ITスタッフ 2005/11/3
中国人ブリッジSEの意外な落とし穴
連載:オフショア開発時代の「開発コーディネータ」(14) 
ブリッジSEの要件を満たす人物でも、現地スタッフを管理できないことが多い。良いSEの条件とはなんだろうか
ITスタッフ 2005/11/1
“気付き”のコミュニケーション
何かがおかしいIT化の進め方(21)
 中小企業のIT化では、外部の人たちが経営者の“気付き”の問題を議論している。今回はこの気付きの問題を掘り下げて考えてみる

最初が大切──構築システムの“概要”を作る
ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(2) 「システム概要の検討」は、緻密な調査や分析は必要ではない。しかし、プロジェクトのその後を大きく左右する重要なフェイズだ
これからが本番、「もうけてなんぼ!」の実用展開
連載:企業システム戦略の基礎知識(12) システムは実用稼働こそが“本番”である。システム実用を軌道に乗せ成果を獲得するには、綿密な実用展開戦略が欠かせない
分かりにくいITスキル標準を解剖してみよう
ユーザー企業から見た「ITSS」(2)
 ユーザー企業がITSSを活用できない理由に、ITSS自身が難解な点が挙げられる。今回はITSSを、できる限り分かりやすく説明していく

ITスタッフ 2005/10/25
おとり捜査のテクニックをビジネスに生かす
ビジネス刑事の捜査技術(3) 今回は警察が行う“おとり捜査”の技術を応用した、「おとり商品」の活用方法など、顧客を捜し出す具体的な方法を紹介する
データアーカイブとバックアップの使い分けをどうするか
情報資産管理とバックアップポリシー(2)
 ビジネスで扱うデータ量は日々増加している。今回はデータの活用方法として、バックアップとアーカイブの使い分け方を紹介する

ユーザーと共通理解できる“システム観”が必要だ
「三要素分析法」集中講座(1) 業務システム開発でボトルネックとなるのが、ユーザーと開発者の意思疎通。両者が分かり合うには、共通の“システム観”が必要だ
難航するプロジェクトと恋の行方
連載:目指せ!シスアドの達人(5)
 新営業支援システムプロジェクトを進める中で思いもよらぬ反対勢力が現れ、苦戦する坂口。周りでは恋の予感もし始めるが……

ITスタッフ 2005/10/15
ERPパッケージと導入業者の選定で失敗
ERP導入プロジェクト失敗の法則(3)
 ERP導入でプロジェクト責任者や関係者の頭を一番悩ませるのが、パッケージと導入業者の選定だ。このフェイズにも落とし穴がある
ユーザー企業のIT部員育成はどうすればよいのか?
連載:システム部門Q&A(26)
 ユーザー企業のIT部員育成は広範囲な問題を抱えているため、難しいといわれている。今回はユーザー企業のIT部員育成の問題を考える
迫り来る日本版SOX法、IT統制の準備はOK?
情報マネジメント トレンド解説(15) 「日本版SOX法」への注目が急激に高まっている。準備期間は長くはない。ITも無関係ではいられない日本版SOX法の概要を解説

IT化人材のコアスキル、「問題発見力」を学べ!
[@IT勉強会]
 IT化の手段や方法はしばしば、ソリューション(問題解決)と呼ばれる。問題解決の実践者は、まず問題の本質を見抜くスキルを身に付けることが大切だ

ITスタッフ 2005/10/6
企業コミュニケーションにおける本当の課題
企業コミュニケーションとツール活用法(1) 電子メールを導入しているのに、社内のコミュニケーション不足は解消されない──そんな問題に対するアプローチとは?
投資プロセスの可視化で経営者に“納得”を提供せよ
IT効果測定・評価サービス・レポート(7)
 経営者が「ITは分からない」というのは、分かるような情報がないからだ。IT投資判断できる情報を得るための仕組みとは?

 

印刷プリンタ用ページ表示
kee<p>oint保存kee<p>ointで保存





@IT情報マネジメント トップ会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ

Copyright(c) 2000-2006 ITmedia Inc.
著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。
当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転載を禁止します。
「@IT」「@IT自分戦略研究所」「@IT情報マネジメント」「JOB@IT」「@ITハイブックス」「ITmedia」は、アイティメディア株式会社の登録商標です。
当サイトに関するお問い合わせは「@ITへのお問い合わせ」をご覧ください。
 
情報マネジメント 企業システムの“ヒト・コト・カネ”を解決する @IT@IT自分戦略研究所@IT情報マネジメントJOB@ITITmediaTechTarget