.NET TIPS 実行プログラムやライブラリ(DLLファイル)の依存関係を確認するには?デジタルアドバンテージ 岸本 真二郎2009/04/16 |
![]() |
|
DllImport属性(System.Runtime.InteropServices名前空間)を使って、Win32 APIレベルのネイティブな既存のライブラリを利用する際に、参照先のDLLファイルがさらに別のDLLファイルを参照している場合がある。
例えば、「TIPS:HTMLファイルを簡単に解析するには?」で紹介している「NTidy」は、ソース・コードがC/C++で記述されている(配布されているバイナリはVisual Studio 2003でビルドされているもよう)。そのため、このライブラリを利用するには、実はC/C++のランタイム・ライブラリである、MSVCP71.DLLやMSVCR71.DLLが実行時に必要となる。
すべての必要なDLLファイルがそろっていない環境で、このようなライブラリを利用する.NETのアプリケーションを実行した際には、FileNotFoundException(ファイルが見つからない)という例外が発生する。しかし、このメッセージだけでは、DLLファイルの依存関係に原因があることに気付きにくい。
「Dependency Walker」は、このようなDLLファイルの依存関係を表示する、Microsoft社製の無償のツールである(Visual Studio 2005ではVisual Studioがインストールされたフォルダの「Common7\Tools\bin\Depends.Exe」にインストールされる)。Dependency Walkerを起動し、アプリケーションやDLLファイルをドラッグ&ドロップすると、DLLファイルの依存関係が分かる。
![]() |
Dependency Walkerの実行画面 |
ウィンドウの左上のペインにあるツリーから、NTidy(NTIDY.DLL)の利用にはMSVCP71.DLLとMSVCR71.DLLが必要であると分かる。また、ウィンドウ中ほどでは、DWMAPI.DLL(MSCORE.DDL内で参照)が存在しないことが示されている。 |
外部のDLLファイルを利用している場合に、アプリケーション実行時に身に覚えのないFileNotFound例外が発生した場合は、DLLファイルの依存関係を疑ってみるとよいだろう。
カテゴリ:開発環境&ツール 処理対象:ツール 使用ライブラリ:DllImport属性(System.Runtime.InteropServices名前空間) 使用ライブラリ:FileNotFound例外(System名前空間) 関連TIPS:HTMLファイルを簡単に解析するには? |
|
![]() |
「.NET TIPS」 |
- 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている - 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう - 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える - Presentation Translator (2017/7/18)
Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -