テラリウム徹底攻略ガイド

インストールとセッティング

デジタルアドバンテージ
2002/04/27


テラリウムのインストール

 テラリウム上で対戦させる生物プログラムや、テラリウムのアプリケーション本体もすべて.NET Framework上で動作するプログラムである。このため、コンピュータにはまず.NET Frameworkがインストールされていることが必須だ。ただし統合開発環境であるVisual Studio .NET(以下VS .NET)をすでにインストールしていれば、.NET Frameworkは自動的にインストールされているので、改めてこの作業を行う必要はない。

 VS .NETをまだインストールしていない場合には、次のどちらかのパッケージから.NET Frameworkをインストールする必要がある。

  • .NET Framework 再領布パッケージ
  • .NET Framework SDK

 これらは「Microsoft .NET Framework ダウンロード」からダウンロードすることができる。両者の違いは、後者の.NET Framework SDKには、.NETアプリケーションの開発に必要なツールやドキュメント、サンプル・プログラムが含まれていることである。なお前者の.NET Framework 再領布パッケージであれば、Windows Updateからもインストールすることもができる。

 .NET FrameworkにはすでにService Pack 1が出ているので、これを「Microsoft .NET Framework Service Pack 1 ダウンロード」 からダウンロードして、忘れずに当てておこう。

 テラリウムは「Terrarium使用許諾契約書」のページからダウンロードすることができる。このページよりダウンロードした「terrarium17.msi」をダブル・クリックすればインストールが始まる。

テラリウムのインストール画面
テラリウムのアプリケーション本体は英語版を使用する。Terrariumサイトには日本語のドキュメントがそろっているので、英語版であることが問題になることはほとんどないだろう。

 なお、テラリウムのアプリケーション本体は英語版しかない。しかしTerrariumサイト上にあるドキュメントは、プログラミングに必要となるリファレンス・マニュアルを含め、すべて日本語のものが用意されるので、これが問題になることはほとんどないだろう。セットアップの途中では、テラリウムをスクリーン・セーバーに設定するかどうかを聞いてくる個所がある。これをオン(デフォルトではオンの状態)にしておけば、マシンの空き時間にテラリウムが自動起動するようになる。

ゲームを始める前のセッティング

 テラリウムのインストールが完了したら、さっそく実行してみよう。テラリウムを初めて起動したときには、まず次のような「Game Settings」ダイアログ・ボックスが表示される。ここではゲームに関する4つの設定を行う(このダイアログは、ゲーム中にも画面上を右クリックして、メニューから[Game Settings]を選択すれば開くことができる)。

[Game Settings]ダイアログ・ボックス
初めてテラリウムを起動したときに最初に表示される。まずここでメール・アドレスや自分の国情報を設定する。

 [Registration]タブでは、自分のメール・アドレスを入力しておけば、ゲームに関する情報や問題点などがメールで送信されてくる。[Community]タブでは自分の国、すなわちJapanを選択しておけばよい。[Performance]タブは、テラリウムのCPU使用率を指定する。デフォルトでは100%になっているが、システムが重くならなければ特に変更する必要はないだろう。この値は200%まで変更できるが、使用率を増やしたところで、ゲームの進み具合が速くなるわけではない。

 以上の3つは特に設定しなくてもよい項目だが、最後の[Server]タブは重要な項目だ。

[Game Settings]ダイアログの[Server]タブ
ここにはテラリウム・サーバのURLを設定する。日本におけるテラリウム・サーバのURLはコンテストが開始される5月1日に発表される。

 ここではテラリウム・サーバのURLを設定するのだが、デフォルトでは米Microsoftが現在運営しているテラリウム・サーバのURLが入力された状態となっている。このままでゲームを始めると、米国のサーバに接続されてしまうので、青い目をした生物たちと戦うことになる。全米で生き抜いてきた生物たちと戦うのも武者修行にはよいのだが、コンテストで勝ってXboxを手に入れるためには、ここで日本のマイクロソフトが運営するテラリウム・サーバのURLを入力しなければならない。

 ただし、日本のテラリウム・サーバのURLは現時点では公開されておらず、コンテストが開始される5月1日に、マイクロソフトのTerrariumサイトで公開されることになっている。

追加情報(2002/5/1)

 コンテストが行われる日本のテラリウム・サーバのURLが発表されました。このURLは以下のようになっています。

テラリウム・サーバのURL: http://www.terrarium.jp/terrarium

 また、このURLをブラウザでアクセスすることにより、Ecosysytem上に存在する生物の統計情報を参照することができます。

 [Server URL]のすぐ下にあるチェック・ボックスは、インターネット接続にNATを使用しているか、ファイアウォールの中からテラリウム・サーバに接続している場合にはオンにしておく必要がある。このような環境では別にネットワーク設定が必要であったり、ゲームの進行に制限があったりする。NAT/ファイアウォールとテラリウムのネットワーク環境については最後の項にまとめた。

 ここでは取りあえず、コンピュータはインターネットに直接接続されている(コンピュータがグローバル・アドレスを持っている)として話を進める。テラリウム・サーバのURLも取りあえず米国のままで設定を完了すると、次のような画面が表示され、ゲームが開始される。

ゲーム開始直後のテラリウムの画面
まだ植物や生物は1つもいない。やがてネットワークから生物が「テレポート」して活動を始めるはずだ。

 中央のスクリーンでは緑の部分があるが、これは植物が生えているわけではなく、単なる背景なので、ゲームには何の影響も及ぼさない。

 しばらくこのまま待っていると、植物や生物がどこからともなく「テレポート」してきて活動を始める。このテレポートが、テラリウム・ゲームをマルチ・プレイヤー環境にしている仕組みである。続いてこの仕組みについて詳しく見ていこう。


 INDEX
  [連載]テラリウム徹底攻略ガイド
  第1回 あなたのコードは生き残れるか
     テラリウムの世界
   インストールとセッティング
     見えざる神の手「テレポーター」
     Ecosystemデビューから絶滅まで
 
更新履歴
【2002.5.1】日本のテラリウム・サーバに関する情報を追加しました。
 
インデックス・ページヘ  「連載  テラリウム徹底攻略ガイド」


Insider.NET フォーラム 新着記事
  • 第2回 簡潔なコーディングのために (2017/7/26)
     ラムダ式で記述できるメンバの増加、throw式、out変数、タプルなど、C# 7には以前よりもコードを簡潔に記述できるような機能が導入されている
  • 第1回 Visual Studio Codeデバッグの基礎知識 (2017/7/21)
     Node.jsプログラムをデバッグしながら、Visual Studio Codeに統合されているデバッグ機能の基本の「キ」をマスターしよう
  • 第1回 明瞭なコーディングのために (2017/7/19)
     C# 7で追加された新機能の中から、「数値リテラル構文の改善」と「ローカル関数」を紹介する。これらは分かりやすいコードを記述するのに使える
  • Presentation Translator (2017/7/18)
     Presentation TranslatorはPowerPoint用のアドイン。プレゼンテーション時の字幕の付加や、多言語での質疑応答、スライドの翻訳を行える
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Insider.NET 記事ランキング

本日 月間