デスクトップ色を強めたFedora 8

〜オンラインデスクトップによるウィジェット活用も〜
Shin.鶴長
2008/2/21

オンラインデスクトップで多様なウィジェットを活用

 Fedora 8では、GNOMEオンラインデスクトップをいち早く体験することができます。GNOMEオンラインデスクトップは、Webサービスとデスクトップの統合を進めたもので、サイドバーアプリケーション「BigBoard」を通してWebサービスを利用できます。

 現在はローカルファイルの検索、アプリケーションランチャ、Googleカレンダなど、提供される機能は限定的ですが、今後、Webサービスと連携したさまざまなウィジェットが提供される予定です。

 なお、GNOMEオンラインデスクトップを使用するには、GNOME Onlineのアカウントが必要です。GNOME OnlineはRed Hatが提供するSNS「Mugshot」と連携しており、GNOME OnlineのアカウントでMugshotを利用することができます。

 GNOMEオンラインデスクトップはデフォルトでインストールされません。以下の手順でインストールを実行します。

# yum install online-desktop
(BigBoardなど必要なアプリケーションは自動でインストールされます)

 GNOMEオンラインデスクトップを利用するには、ログイン画面で「セッション」をクリックし、「3.Online Desktop Demo」をセッションに選択する必要があります。ログイン後、BigBoardの「Enable Online Desktop」をクリックし、GNOME Onlineアカウントを作成します。

画面13
画面13 セッションの選択

画面14
画面14 最初のログインでGNOME Onlineのアカウントを作成する

 ログインに成功した後、デフォルトで利用可能なウィジェットがBigBoard上に現れます。

 通常のGNOMEと比べ、オンラインデスクトップでは、画面上部にあるはずのデスクトップメニューを選択することができませんが、BigBoard上部のユーザー名をクリックすることで、アカウントの設定・デスクトップ環境の設定・サイドバーの設定・ログアウトやシャットダウンの実行が可能になります。また画面右下には、Mugshotへのログイン状態を表すアイコンが組み込まれます。

画面15
画面15 Mugshotでアカウントの設定

画面16
画面16 Youtubeアイコンが追加され、クリックすることでマイページを開くことができます

画面17
画面17 BigBoardにウィジェットを追加

 なおアカウントの設定では、GNOME OnlineよりMugshotを利用した方が細かい設定が行えます。Mugshotの設定では、YouTubeやFlickrなど、ログインが必要なWebサイトを一元的に管理し、クリック1つで各Webサイトのマイページを表示することができます。

Alpha版に見るFedora 9の変更点

 4月末の正式リリースを前に、Fedora 9のAlpha版が公開されています。Fedora 9では主に以下のような更新が実施されています。

  • カーネル2.6.24の採用
  • 新ファイルシステム「ext4」の採用
  • 暗号ファイルシステムのサポート。インストール時に選択可能
  • インストール画面(Anaconda)でパーティションのリサイズが可能
  • 指紋認証装置のサポート
  • ログイン画面「GDM」のデザイン変更
  • プログラミング言語「Haskell」のサポート
  • GNOME 2.22の採用
  • KDE 4のサポート
  • gnome-vfsに替わるGvfsの採用
  • システム起動時のプロセス管理システムに、SysVinitに替わりUpstartを採用
画面18
画面18 Fedora Desktop Live Mediaを起動し、インストール画面で暗号ディスクを選択

 Alpha版インストールイメージとともにLive CDも公開されており、インストールすることなく最新機能を垣間見ることができます。見た目ではログイン画面以外に大きな変更は少なく、システムやユーティリティの改修が目を引きます。

関連リンク:
参考 Alpha版、各インストールイメージのダウンロード
http://fedoraproject.org/get-prerelease
参考 Fedora 9 Accepted Features
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/9/FeatureList

切磋琢磨で切り開くデスクトップLinuxの可能性

 以上、Fedora 8を取り上げ、インストール方法や主な特徴を解説しました。

 デスクトップLinuxではUbuntuが注目を浴びるようになっていますが、Fedoraも、Spinのような派生ディストリビューションを充実させ、Live CDによる手軽なインストールを前面に押し出すなど、Ubuntuの影響を少なからず受けています。

 Linuxをデスクトップ用途で使用するという長年にわたる試みは、Windowsの前に大きな成果を収めることはありませんでした。しかし今後、FedoraとUbuntu、お互い切磋琢磨し合うことで、この分野におけるLinuxの活躍が期待されます。

関連記事:
参考 プロダクトレビュー[Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD]
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/prodreview/ubuntu10/ubuntu10a.html

4/4

Index
Fedora 8
  Page 1
着実にアップデートするFedora
RHELとの操作感の近さが特徴
主に3種類あるインストール方法
DVDインストールメディアを使う
  Page 2
Live CD(Spin)を使う
効率的なネットワークインストール
Fedora 7からのオンラインアップデート
  Page 3
管理ツールの強化をはじめとする変更点
用途ごとにパッケージを再構成した「Spin」の魅力
標準でインストールされる3Dデスクトップ
Page 4
オンラインデスクトップで多様なウィジェットを活用
Alpha版に見るFedora 9の変更点
切磋琢磨で切り開くデスクトップLinuxの可能性

Linux Squareプロダクトレビュー


 Linux Squareフォーラム 製品情報・レビュー関連記事
特集:2007年、Linuxディストリビューションの歩みを振り返る
商用、非商用ともにメジャーバージョンアップが相次いだ2007年。主なディストリビューションを取り上げ、アップデート内容を紹介します
プロダクトレビュー[Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD]
海外のみならず日本国内でも人気急上昇中のUbuntu。優れたインターフェイスを備えるとともに、豊富な機能がコンパクトにパッケージされている
特集:業務で使うデスクトップLinux カタログ
定型業務さえこなせればよいという部門も多い企業環境は、コンシューマ市場以上にLinuxへの移行が容易ともいえる。そこで、6つのLinuxディストリビューションを紹介する
特集:Linuxで動くリレーショナルデータベース・カタログ
データベースサーバのOSとしてLinuxを採用するケースが増えている。Linuxで動作する7つの主なリレーショナルデータベースを紹介する。製品導入の際の参考にしてほしい
特集:Windowsで動くXサーバ・カタログ
やや特殊な用途に用いられてきたXサーバだが、活用しだいでは普通の管理用途にも有用だ。そこで、Windowsで動作する6本のXサーバを紹介する。選択の参考にしてほしい
特集:Linuxで動くJavaアプリケーションサーバ・カタログ
アプリケーションサーバは、いま最も開発競争が激しいジャンルの1つだ。その中から、Linuxに対応する5つの商用製品を紹介する。製品導入の際の参考にしてほしい
特集:Linuxで動くWebグループウェア・カタログ
Linuxを業務用サーバに採用するケースも増えている。そこで、Linuxをサーバとして利用するWebベースのグループウェアを紹介しよう

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間