Linux Tips | |
![]() |
2つのディレクトリの同期をとるには 北浦訓行 |
2つのディレクトリの同期をとる(2つのディレクトリの内容を同一にする)には、rsyncコマンドを使用する。rsyncは、rcpコマンドのようにリモートファイルのコピー(ネットワークで接続されたPC間でファイルをコピーすること)に対応したコマンドだが、コピー先に存在するファイルをコピーしないなどの機能により、より高速な動作が可能だ。また、非常に多くのオプションが用意されており、柔軟に運用できる。
例えば、/home/projectディレクトリと~/projectディレクトリの内容を完全に同一にする場合、以下のように行う。
$ rsync -auvz --delete /home/project/ ~/project/ |
rsyncで使用する主なオプションは以下のとおりだ。
-a | 可能な限りファイルの情報を保持してコピーする | |
-u | 更新されたファイルだけをコピーする | |
-v | 詳しいメッセージを表示する | |
-z | ファイルを圧縮する | |
-b | 古いファイルのバックアップを作成する | |
--exclude | 指定したファイルを除外してコピーする | |
-e ssh | sshでデータを暗号化してコピーする | |
--delete | 送信元に存在しないファイルを削除する |
rsyncは、リモート間だけでなくデータ用のディレクトリとMOなどのリムーバブルメディア間の同期をとることもできる。例えば、FDを使って勤務先と自宅のPC間でデータをやりとりする場合(例では、~/mochikaeriディレクトリの更新された内容をFDにコピー)は、以下のようにする。
$ rsync -auvzb --exclude '*~' ~/mochikaeri/ /mnt/floppy/ |
リムーバブルメディアと同期させる場合は、リムーバブルメディアのマウントが必要だ。マウントする際には、メディアをドライブに入れた状態でmountコマンドを実行しなければならない。
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH