Linux Tips | |
![]() |
MTU値を確認・変更するには 北浦訓行 |
MTU(Maximum Transmission Unit)値とは、1回の転送で送信可能なIPパケットの最大データサイズのことだ。ADSLをはじめとするブロードバンド接続では、MTUを適切な値に設定しないと効率的な転送ができないため、通信速度が低下してしまう。
LinuxでMTUが何bytesに設定されているかを確認したり変更するには、ifconfigコマンドを使用する。オプションなしでifconfigコマンドを実行すると、ネットワークインターフェイスの設定が表示される。
# ifconfig |
上記のとおり、LinuxではMTUのデフォルト値は1500bytesに設定されている。Ethernetで最も理想的といわれている数値であり、ADSLに接続している場合は変更する必要がある。ADSLなどのMTU値は、キャリアやプロバイダによって異なるので一概にいえないが、フレッツ・ADSLの場合は「1454」が最適値とされている。eth0のMTUを1454に変更するには、以下のオプションを付けてifconfigコマンドを実行する。
# ifconfig eth0 mtu 1454 |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH