Linux Tips | |
![]() |
sshでパスワード認証を禁止するには 北浦訓行 |
鍵交換方式のsshでアクセスするにはによって、公開鍵方式によるsshアクセスができるようになったら、セキュリティを高めるためにパスワード認証によるsshアクセスは禁止した方がいい。この設定は、/etc/ssh/sshd_configで行う。
テキストエディタで/etc/ssh/sshd_configを開いたら、以下の行を変更する。
#PasswordAuthentication yes |
↓ |
PasswordAuthentication no |
念のため、以下の設定も行っておこう。
#RSAAuthentication yes |
↓ |
RSAAuthentication yes ←RSA認証を許可(ssh1のみ) |
#PubkeyAuthentication yes |
↓ |
PubkeyAuthentication yes ←公開鍵認証を許可(ssh2のみ) |
#RhostsAuthentication no |
↓ |
RhostsAuthentication no ←rhost認証を禁止 |
変更が終わったら、以下のようにsshdを再起動する。
# service sshd restart |
以上で、設定は終了だ。パスワード認証方式のsshでログインを試みて、切断されれば設定は成功だ。
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH