Linux Tips

Fedora CoreのレスキューCDを使うには

北浦訓行
2005/4/28

 MBRやブートセクタの破壊などにより、Linuxが起動できなくなる場合がある。KNOPPIXのような1CD Linuxは、このようなときのメンテナンスに便利だ。しかし、KNOPPIXはデフォルトでX Window Systemが起動するため、作業できる状態になるまで時間がかかる。

 Fedora Projectは、Fedora Core 2のリリース時からレスキューCD(緊急用ブートCD-ROM)を公開している。レスキューCDは、バージョンごとにISOファイル用のディレクトリにアップロードされている(Fedora Core 3はFC3-i386-rescuecd.iso)ので、トラブルが発生する前にレスキューCDを作成しておくことをお勧めする。

 レスキューCDのISOファイルをCD-Rなどに焼いたら、起動するかどうかを確認してみる。レスキューCDからブートすると、Fedora CoreのインストールCDと似た画面が表示される。そのまま[Enter]キーを押すと、レスキューモードでシステムが起動する。途中で言語やキーボードなどを選択する画面が表示される。

Fedora Core 3がインストールされているパーティションをどのようにマウントするかを指定する画面

 最終的には赤を背景色にしたbashが起動する。Fedora Core 3がインストールされているパーティションは、/mnt/sysimageというマウントポイントに自動的にマウントされる。

Fedora Core 3のパーティションがマウントされた/mnt/sysimage

 exitコマンドを実行すると、システムが再起動する。

Linux Tips Index



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間