Linux Tips | |
![]() |
PDFファイルを画像データに変換するには北浦訓行 |
PDFファイルを画像データに変換するには、poppler-utilsパッケージに含まれるpdftoppmコマンドを使用するといい。例えば、sample.pdfの1ページから2ページまでを「test-x.ppm」という画像ファイルに変換するには、以下のように指定する。
$ pdftoppm -f 1 -l 2 sample.pdf test |
これによって、PPM(Portable PixMap file format)形式の画像ファイルが作成される。PPM形式の画像ファイルは、Windowsではあまり見掛けないが、Linuxでは一般的なフォーマットだ。
例えば、Fedora 9のNautilusではデフォルトで内容がプレビュー表示されるし、ImageMagickに付属しているconvertコマンドでほかの形式に変換することも可能だ(「JPEG2000形式の画像ファイルを作成するには」参照)。
![]() |
Nautilusでプレビュー表示されたPDFおよびPPMファイル |
pdftoppmの主なオプションには以下のようなものがある。
オプション |
説明 |
-f <開始ページ> | 変換を始めるページ数を指定する |
-l <終了ページ> | 変換を終了するページ数を指定する |
-r <解像度> | 解像度をDPIで指定する。デフォルトは150DPI |
-mono | 画像をモノクロのPBMファイルに変換する |
-gray | 画像をグレースケールのPGMファイルに変換する |
-opw <パスワード> | オーナーパスワード(文書の印刷や編集などを制限するためのパスワード)を指定する |
-upw <文字列> | ユーザーパスワード(文書を開くためのパスワード)を指定する |
![]() |
Linux Tips Index |
Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス |
|
Linux & OSS フォーラム 新着記事
- 【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 - Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21)
今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です - 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 - 【 iostat 】コマンド――I/Oデバイスの使用状況を表示する (2017/7/20)
本連載は、Linuxのコマンドについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、I/Oデバイスの使用状況を表示する「iostat」コマンドです。
![]() |
|
|
|
![]() |
- - PR -
Linux & OSS 記事ランキング
本日
月間
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH