2月版 仮想化技術「KVM」の高速化パッチ登場!


上川純一
日本ヒューレット・パッカード株式会社
コンサルティング・インテグレーション統括本部
2007/2/27

粘り勝ち? unionfsのマージ

 Josef Sipekは「unionfs」に関して、「unionfs try #4」という4度目のメールを投稿しました。何度も投稿したかいもあって、ついにAndrew Mortonの管理するmmツリーの2.6.20-rc4-mm1にunionfsがマージされたそうです。

 Andrew Mortonたちが一番気にしていたのは、「unionfsのマウント元のデータが変更されてはならない」という制約でした。また「実装がVFS(Virtual File System:仮想ファイルシステム)レイヤではなく、ファイルシステムのレイヤとして実装されている点がよくない」とも指摘しました。しかし、最終的には「ツールとしては便利なので、VFSの抜本的な改革が行われる前にマージしよう」という判断が下ったようです。

 今後、Linusのツリーにもマージされるとよいですね。

関連リンク:
unionfs A Stackable Unification File System
http://www.unionfs.org/
2006年11月版 「ext4」が見えてきた! ついに利用方法公開
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch11b.html
VFSとファイルシステムの基礎技術
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs01/fs01a.html

OLPCは面白いアーキテクチャ

 One Laptop Per Child(OLPC)プロジェクトをご存じでしょうか? 世界の子供たちにPCを与えるという崇高な理念を持ったプロジェクトです。

 Linux Kernelのハッカーたちは、このOLPCプロジェクトで配布されるラップトップPCを「面白いアーキテクチャのPC」として注目しているようです。Mitch Bradleyは、OLPCプロジェクトのラップトップPCで採用されているOpen Firmware対応の機能をi386アーキテクチャ用に追加するパッチを投稿しました。

 すでに、ppcやsparcアーキテクチャはOpen Firmwareに対応しています(ppc用とsparc用のOpen Firmware対応コードは別々に実装されています)。このパッチにより、i386アーキテクチャ用の実装もLinuxカーネルに新たに追加されることになります。そのため「同じようなコードが3種類もLinuxカーネルに入ってしまうのはどうなんだ」という議論が起きました。そのため、「3つ目の実装を追加するならば、1つのOpen Firmware用ドライバの実装に統合しよう」という結論に至ったようです。

関連リンク:
One Laptop Per Child
http://www.laptop.org/
OLPC News
http://www.olpcnews.com/

メンテナンスはいつまで続けるものか?

 -stableは、Chris Wrightによる2.6.19系列のメンテナンスとAdrian Bunkによる2.6.16系列のメンテナンスが順調に継続されています。

 しかし、過去のバージョンのメンテナンスに関して「いつ実施するのか?」「いつ停止するのか(いつまで継続するのか)?」「いつ停止したのか?」がはっきりとしないため、ユーザーから不安や不満の声が上がっているようです。

 Michael Kruftyは「2.6.18系列のメンテナンスはいつ停止されたのだ! メンテナンスを停止するならばアナウンスくらいしてほしい」と不満をぶつけました。彼は複数のセキュリティ対策パッチを準備して、それを2.6.18の-stableツリーに投稿しました。しかし、適用した版がリリースされていないことに気が付き確認に至ったようです。これに対して、Greg K-HとChris Wrightは「一応パッチは受け取ってキューには入れている。2.6.19がリリースされたので基本的には2.6.18のメンテナンスは停止しているが、セキュリティフィックスの内容によっては検討する」と回答しました。しかし、現状2.6.18系列の新規リリースは停止しています(原稿執筆時点)。

 また、Chuck Ebbertも「2.6.18はリリースされないのか?」という質問を投げました。この投稿から「果たして、Adrian Bunkは2.6.16のメンテナンスをいつまで続けるのか?」という話題に発展しました。これに対して、Adrian Bunkは「2.6.16は、しばらくメンテナンスを続ける。新しいバージョンに乗り換えるとしたら、2.6.25か2.6.30くらいからだ」と説明しました。

 果たして、どのカーネルツリーで一番安定したメンテナンスがなされるのか?ユーザーとしては、気になるところです。

  • 2.6.19.2(1月10日)
    ・mincoreの際にユーザー空間を適切にロックしていなかったのを修正
     (CVE-2006-4814)
    ・破損したcramfsがoopsを発生する(CVE-2006-5823)
    ・ext2_find_entryより以降のページを無視する(CVE-2006-6054)
    ・ext3のディレクトリが破損している場合の扱いを改善(CVE-2006-6053)
    ・bluetooth:CAPIメッセージの扱いを改善(CVE-2006-6106)
    など51パッチ
  • 2.6.16.38(1月21日)
    ・x86_64 NT bitが次のタスクに漏えいする(CVE-2006-5755)
    ・eflagsをコンテキストスイッチの際に保存する(CVE-2006-5173)
    ・そのほかのセキュリティ勧告対応(CVE-2006-6106/CVE-2006-5757/
     CVE-2006-6060/CVE-2006-5749/CVE-2006-4814/CVE-2006-5823/
     CVE-2006-6053/CVE-2006-6054/CVE-2006-6056)
    など44パッチ
  • 2.6.16.39(1月31日)
    ・bluetoothの複数の修正
    ・v4l/dvbの複数の修正
    ・atiipxでハングする問題の修正
    など26パッチ

(以上、敬称略)

2/2

Index
Linux Kernel Watch 2月版
 仮想化技術「KVM」の高速化パッチ登場!
  Page 1
 汚名返上なるか? 安定性重視の2.6.20
 注目のKVMに高速化パッチが!
 蓄積し始めたgitの運用ノウハウ
Page 2
 粘り勝ち? unionfsのマージ
 OLPCは面白いアーキテクチャ
 メンテナンスはいつまで続けるものか?

連載 Linux Kernel Watch


 Linux Squareフォーラム Linuxカーネル関連記事
連載:Linux Kernel Watch(連載中)
Linuxカーネル開発の現場ではさまざまな提案や議論が交わされています。その中からいくつかのトピックをピックアップしてお伝えします
連載:Linuxファイルシステム技術解説
ファイルシステムにはそれぞれ特性がある。本連載では、基礎技術から各ファイルシステムの特徴、パフォーマンスを検証する
特集:全貌を現したLinuxカーネル2.6[第1章]
エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア
ついに全貌が明らかになったカーネル2.6。6月に正式リリースされる予定の次期安定版カーネルの改良点や新機能を詳しく解説する
特集:/procによるLinuxチューニング[前編]
/procで理解するOSの状態

Linuxの状態確認や挙動の変更で重要なのが/procファイルシステムである。/procの概念や/procを利用したOSの状態確認方法を解説する
特集:仮想OS「User Mode Linux」活用法
Linux上で仮想的なLinuxを動かすUMLの仕組みからインストール/管理方法やIPv6などに対応させるカーネル構築までを徹底解説
Linuxのカーネルメンテナは柔軟なシステム
カーネルメンテナが語るコミュニティとIA-64 Linux
IA-64 LinuxのカーネルメンテナであるBjorn Helgaas氏。同氏にLinuxカーネルの開発体制などについて伺った

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間