日本語ベータ版で見る
Kylixプログラミング作法

以前に掲載したWindows開発者に贈る Kylixの全貌で、Kylixの概要はお分かりいただけたと思う。今回はKylix特集 第2弾として、Kylixによるプログラム開発の流れを、日本語ベータ版を使って紹介する。

大野 元久
ボーランド株式会社
2001/3/17

日本語ベータ版登場

 Kylixは、Linux初の本格的なビジュアル開発ツールである。これがどのような意義を持つのかを理解してもらうため、「Kylixの全貌」ではKylixの基本的なアーキテクチャや機能の概要について紹介した。

 Kylixは、ビジュアル開発によるすぐれた生産性、ネイティブコードコンパイラによる高速性、高いデータベーススケーラビリティを兼ね備えたツールとして登場する。つい最近、英語版Kylixの出荷がアナウンス(http://www.borland.co.jp/news/kylix_mainstream.html)された。また、日本語版の開発も進んでいる。

 Kylixは、ボーランドのDelphiのLinux版だというのが最も簡単な説明である。しかし、Delphiをご存じない方には、この説明ではKylixを理解しにくいだろう。今回は、開発中の日本語版Kylixをもとに、より技術的・実践的に踏み込んで解説する。

 
1/4

Index
日本語ベータ版で見る Kylixプログラミング作法
日本語ベータ版登場
  ビジュアル開発の基本
 2種類あるコンポーネント
 コンポーネントの配置
 コンテナコンポーネントの概念
  コーディングと言語仕様
 プロパティとイベントの制御
 プログラミング言語Object Pascalの特徴
  実践、Kylixプログラミング
 メニューデザイナによるメニューの設計
 ツールバーとステータスバーの追加
 メモとコモンダイアログの配置
 イベントハンドラの割り当て
 プログラムの実行
  Windowsの常識をLinuxに

Linux Square全記事インデックス


 Linux Squareフォーラム プログラミング関連記事
特集:オブジェクト指向に生まれ変わるPHP5[前編]
現在開発中のPHP5は、オブジェクト指向機能が大幅に強化される。次世代PHPはどのような言語になるのか?
特集:Windows開発者に贈る Kylixの全貌
注目の開発環境「Borland Kylix」がいよいよ見えてきた。ここに、英語版の発売を目前に控えたKylixの機能やアーキテクチャを紹介しよう
特集:Kylixプログラミング作法
GUIの構築やコンポーネントとコードの関係、 Object Pascalの仕様など。 これらの点を、実際に日本語ベータ版でプログラミングしながら分かりやすく解説
連載:PHP4で作るWeb-DBシステム(全5回)
PHPはWebサーバとデータベースを結びつけるものだ。そのためPHPでの開発を開始するには、OS、データベース、Webサーバ、そしてPHPと、多くのソフトウェアのインストールを行う必要がある
連載:ステップ・バイ・ステップ・シェルスクリプト(全7回)
Linuxの中でシェルスクリプトはネットワークの設定、デーモンの起動など重要な役割を果たしている。この連載では、シェルスクリプトで実用的なプログラムを組むことを目標にして、シェルの基本的な知識を説明する
連載:Kylix 3とDB2で作るWebサービス・アプリ(全5回)
Kylix 3とDB2 V8.1を使って、Webサービス・アプリを作ってみよう。トライアル版も用意されているので、実際に試しながら読んでほしい

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間