IP-VPN、次世代広域イーサネットを構成する基盤技術
特集:MPLS技術とその最新動向を知る

近藤卓司
ノーテルネットワークス
2002/4/25

Part.5 これからのMPLS

 MPLSはさまざまな技術を取り込み、柔軟に進化してきた。MPLSの基本的な部分は標準化が完了し、製品にも実装されているが、最後に現在検討中のMPLSの最新技術を紹介し、MPLSの今後を考えてみる。

MPLSにおけるQoS/信頼性の実現

●MPLSにおけるQoS(DiffServ)
 IPでQoSを提供する方法としては、RSVPに代表される「IntServ」モデルより「DiffServ」モデルが主流となっており、このDiffServをMPLSで実現する方法が検討されている。DiffServはエッジのルータで入ってくるパケットのクラス分けを行い、そのクラスを識別する目印をIPヘッダに書き込む。コア・ルータでは、その目印に従った扱いをホップごとに行うことで、End-to-EndのQoSを実現する。

 MPLS網内では、IPヘッダの内容を見ずにラベルのみを見てファワーディングしているため、DiffServを実現するにはラベルでクラスを識別する方法が必要だ。その1つが「L-LSP」と呼ばれる方法で、LSPが1つのクラスを持ち、異なるクラスを持つ複数のLSPにトラフィックを振り分ける。もう1つが「E-LSP」と呼ばれる方法で、ラベルのEXPにクラスを識別する情報を書き込み、パケットごとにEXPを見て、異なるクラスを提供する方法だ。どのようにクラスをEXPにマッピングするか、また「L-LSP」と「E-LSP」のいずれを使用しているか、ラベル配布と共に通知する方法などが検討されている。(図22)

図22 パケットごとにラベル内のEXPを参照しクラスを識別するE-LSPと、異なるクラスをもつLSPを用意するL-LSP


●光伝送なみの高信頼性を実現する「Fast Reroute」

 MPLSで信頼性を高める方法も検討されている。何らかの障害が発生しLSPが落ちた場合に、LSPをもう一度張り直すのが通常の動作だが、この手順ではIGPの再計算が加わる場合が多いので、LSPの経路の切り替えに時間がかかる。この対策として、「Fast Reroute」という方法が検討されている。実現方法はいくつか検討されているが、あらかじめ迂回経路を設定しておき、障害がおこったリンクやノードを迂回させるLSPを途中で張る方法などがある。どの方法においても、切り替え時間は光伝送なみの50ミリ秒を目指している。ただし、バックアップ用の帯域幅を確保しておく必要があるなど、課題も多い。

 もっと単純に、あらかじめプライマリとバックアップのLSPを張っておいて、プライマリLSPに障害が発生したらバックアップに切替えるという方法もある。バックアップ用のLSPに低優先のトラフィック(障害時は落ちても良いトラフィック)を割り当てる方法や、複数のプライマリLSPでバックアップLSPを共有することで、帯域を効率的に利用する方法が検討されている。

MPLSによるネットワーク統合/さらなる応用

 また、Maritniを使ったレイヤ2VPNは、イーサネットだけでなくさまざまなプロトコルで実現する方法が検討されている。IPトラフィックが中心になったとはいえ、キャリアのバックボーンではATMやフレーム・リレー、TDM、音声など、IP以外のトラフィックもかなり残っている。こうしたすべてのトラフィックをすべてMPLSで運ぶことで、現在個別に構成されているATM網、フレーム・リレー網、TDM網、音声網を、MPLSという単一のバックボーンで統合することができる(図23)。

図23 MPLS内にL2VPNを構築することで、異なるプロトコルを単一のバックボーンで統一できる

 MPLSを用いた次世代の技術として最も華やかなものは、「GMPLS(Generalized MPLS)」だ。もともと「MP(λ)S」 と呼ばれる構想で、ラベルとして「λ(光の波長)」を使うという技術だ。現在は汎用化され、例えばTDMのタイム・スロットや光ファイバなどもラベルとして使用し、MPLSによる光伝送網のインテリジェント化に発展してきている(図24)。

図24 MPLSを光通信に応用したのがG.MPLSだ。ラベルにタイム・スロットや光なども使用し、光伝送網をインテリジェント化する

 MPLSが基幹技術として今後もIPを支え、その汎用性からIP以外の世界にも発展していくことは間違いないだろう。


 


Index
特集:MPLS技術とその最新動向を知る
  Part.1 MPLSとは何か?
・MPLSと従来のルーティングとの違い
・MPLSの役割とは?
  Part.2 MPLS通信の仕組み
・MPLSの基本用語
・ラベル情報の配布
・経路の決定と帯域幅の確保
  Part.3 MPLSの応用「IP-VPN」
・最もポピュラーなIP-VPN「BGP/MPLS VPN」
・BGP/MPLS VPN以外のVPN実現方式
  Part.4 広域LANサービスを実現するMPLS
・レイヤ2VPNの基本「Martini」
・レイヤ2VPN機能を実現する「Kompella」
Part.5 これからのMPLS
・MPLSにおけるQoS/信頼性の実現
・MPLSによるネットワーク統合/さらなる応用
 


「Master of IP Network総合インデックス」



Master of IP Network フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Master of IP Network 記事ランキング

本日 月間