マンスリー・レポート

不景気とPC価格の関連性(2002年8月号)

デジタルアドバンテージ
2002/08/02


 7月から8月にかけては、ボーナス商戦明けや夏休みの影響などから、例年新製品の発表は少ない。そんな中、Intelが「Itanium 2」の発表を7月9日に行った。Itanium 2の発表に関しては、「解説:Itanium 2はバックエンド・サーバ市場を切り崩せるか?」を参照していただきたいが、同時にItanium 2搭載サーバを発表したベンダが、日本HPと日本電気、日立製作所と少なかったことや、Itanium 2の主力OSと目されている64bit版Windows .NET Serverの出荷時期が相変わらず明らかにならないことから、若干盛り上がりに欠けてしまった。なお64bit版Windows .NET Serverは、7月24日にRC1がリリースされたが、2002年内の製品版出荷は微妙な情勢となっている。Itanium 2搭載サーバが順調に立ち上がるには、64bit版Windows .NET Serverは必須であるだけに、早期のリリースを期待したい。

 周辺機器などにも目新しいものはなく、ニュースとしては各社の業績関連発表などが目立った。そこで、今回はAMDとIntelの第2四半期の業績発表ならびに、7月30日に発表となったIBMによるPwC Consultingを中心に見てくことにする。

AMDとIntelの第2四半期決算

 6月の決算予測に続き、7月に入りAMDとIntelから正式な第2四半期決算が発表となった。AMDは、6月18日の売上予測の下方修正に続き、7月2日には2度目の修正を行い、結果的に6億ドルにまで下がってしまった。7月17日(米国時間)に発表となった第2四半期の決算は、売上高6億ドルと修正どおりに着地したものの、当初の8億2000万〜9億ドルからは大幅な減少となった。それに伴い、純損失は1億8494万ドルと大幅に膨らんでしまった。

 AMDによれば、「特に北米とヨーロッパにおいて、PC市場が期待よりも弱含みとなった結果」であるという。ただ実際のところは、北米やヨーロッパのPC市場の影響よりも、むしろIntelがPentium 4への移行を強力に推進している影響を受けた結果ではないかと思われる。IntelがPentium 4の性能向上と低価格化を推し進めた結果、AMD Athlon XPの魅力が失われつつあるのが原因だろう。そのためか、AMDは7月26日にAMD Athlon/Duronシリーズの大幅な価格改定を行い、デスクトップPC向けを中心に15%前後の値下げを断行している(最大はモバイルDuron-1.2GHzの26%の値下げ)。後述のようにIntelも大幅な値下げを行うとウワサされており、AMDとしては第4四半期にクライアントPC向け新プロセッサ「ClawHammer(開発コード名:クローハマー)」が投入されるまで厳しい戦いが強いられそうだ。

 一方、Intelの第2四半期の売上高は、63億ドルと前年同期比7%減となった。6月6日に行った売上高の下方修正では、62億〜65億ドルとしていたので、何とかその範囲内に収まったという感じだ。この結果、第2四半期の純利益は4億4600万ドルと、2002年第1四半期からは52%減少したという。52%の減少とはいえ、4億4600万ドル(約535億円)もの純利益を確保したことは、現在の経済環境を考慮すれば立派なものだろう。

 売上高下方修正のニュースリリースの中でIntelは、その理由として「主にヨーロッパでの需要が予想より軟調であるため」と述べている。それを裏付けるように、Intel全体の売上の中でヨーロッパの比率が第1四半期の23%から第2四半期では20%に低下している。また、アジア・パシフィックは堅調に伸びているが、日本は景気の低迷が影響してか、これまでの9%からここ1年は7〜8%と若干低くなっている。

  米国 アジア・パシフィック ヨーロッパ 日本
2000年第1四半期
39%
25%
27%
9%
2000年第2四半期
43%
26%
22%
9%
2000年第3四半期
42%
27%
22%
9%
2000年第4四半期
41%
25%
25%
9%
2001年第1四半期
35%
28%
25%
12%
2001年第2四半期
37%
31%
22%
10%
2001年第3四半期
37%
31%
25%
7%
2001年第4四半期
33%
35%
25%
7%
2002年第1四半期
33%
36%
23%
8%
2002年第2四半期
35%
38%
20%
7%
表区切り
Intelの各地域別の売上比率

 このような軟調なPC市場を受けて、Intelは8月にもプロセッサ価格の大幅な改訂を行うとウワサされている。また、2002年内に発表することを明言しているPentium 4-3.0GHzの出荷を前倒しするのではないかという観測も流れている。これは、価格と性能面でPentium 4をプッシュし、既存のPentium III搭載PCから新しいPentium 4搭載PCへの買い替え需要を喚起する必要がある、ということのようだ。これまでも、Intelはプロセッサの出荷数量が落ち込むと、価格を大幅に下げたり、出荷時期を前倒しして性能を高めたりしてきた。このようなマーケティング戦略を実施するにあたっては、前もってPCベンダに対して予告が行われるため、こうしたウワサが流れることも多かった。そのことから、今回も値下げとPentium 4-3.0GHzの出荷前倒しが行われるのは間違いないだろう。

 これまでの経験からいって、決算が思わしくないと、カンフル的にプロセッサの値下げが行われることになる。その結果としてPC価格が値下がりし、需要が喚起され、再びAMDやIntelの業績は向上する、という図式である。ただ、世界的に景気動向が不透明な中、プロセッサの値下げにより、いままでどおり単純にPCの需要が喚起される保証があるかは微妙である。

IBMがPwC Consultingを買収

 7月30日にIBMが、PricewaterhouseCoopers(PwC)のコンサルティング部門であるPwC Consultingの買収を発表した。PwCは、昨今の米国の会計監査に関する不信感の増大と、それに伴う会計監査部門とコンサルティング部門の分離勧告などから、PwC Consultingを完全に分社化し、株式を公開する予定でいた。今回のIBMによるPwC Consultingの買収は、早期にコンサルティグ部門を分離したいPwCと、コンサルティング部門を取得しサービス分野を強化したいIBMとの思惑が一致した結果と思われる。

 IBMは、PwC Consultingの買収によって、企業の人事や生産管理などのビジネス・コンサルティングと情報システムの構築を併せて請け負えることになる。特にERP(Enterprise Resource Planning)などの基幹業務系システムでは、従来のビジネス・プロセスの見直しも含めて情報システムを構築したほうが効果を得やすい。こうした分野に強いPwC Consultingの取得は、IBMにとって大きな戦力となるだろう。

 逆にライバルであるHPやSun Microsystemsにとっては、PwC Consultingをビジネス・パートナーとしてきただけに痛手となる。特にHPにとっては、PwCの買収を一度試みているだけに打撃が大きいかもしれない(2000年9月に買収を提案している)。もともとHPがPwCの買収を考えたのは、サービス分野を強化したかったためだ。そう考えると、このときPwCの買収に成功していたら、Compaqとの合併はなかったかもしれない。新生HPの誕生に合わせたように、IBMによるPwC Consultingの買収が決まったのは、何か皮肉な感じもする。

日本HPとコンパックとの正式合併は11月1日

 米国では2002年5月7日に合併が完了したHPとCompaqであるが、日本法人についても8月1日より営業活動の統合、11月1日には正式な合併が行われることが明らかになった。すでに米国での製品ラインの統合が進んでいるため、コンパックが「hp StorageWorks」や「hp ProLiant」とhpブランドの製品を販売することになるなど、歪みが生じていただけに、合併へのロードマップの提示が求められていた。今回、営業活動の統合が正式合併に先立って行われることで、新生日本HPの早期立ち上げが可能になるだろう。ただ、家庭向けPCの製品ブランドをどのようにするかなど、不透明な部分も残っている。これらについても早急に、製品ラインアップやサポート体制を明らかにしてほしいところだ。記事の終わり

Pick Up Online Document――注目のオンライン・ドキュメント
ネットワーク・ストレージのためのiSCSI(アダプテックジャパン)
TCP/IPネットワークを利用したストレージ接続プロトコル「iSCSI」の実現可能性や必要性、メリット、ネットワーク構成の概略などが、図版を交えて分かりやすく解説されている。
オンライン・ドキュメントは「Online DOC Watcher」へ
 
Pick Up Release――1カ月間の主なニュースリリース
サーバ関連
日本HP、Itanium 2搭載サーバ「hp server rx2600/rx5670」を発表(2002/07/09)
HP独自のzx1チップセットを採用するItanium2搭載サーバ。「hp server rx2600」は2ウェイ、「hp server rx5670」は4ウェイまで対応可能だ。hp-ux 11iとの組み合わせで、積極的に販売を行いたいという。
日本電気、Itanium 2搭載サーバ「TX7」シリーズを発表(2002/07/09)
開発コード名「AsAmA」で呼ばれていたItanium 2搭載サーバ。最大32プロセッサまで搭載可能。
日立製作所、Itanium 2搭載サーバ「HA8500」シリーズを発表(2002/07/09)
日立製作所独自のチップセット「ColdFusion-2」を採用するItanium 2搭載サーバ。Itanium 2を最大8プロセッサまで搭載可能。
IBM、2002年末にItanium 2搭載のeserver xSeriesを発表すると表明−−WebSphereとDB2もItanium 2対応に(2002/07/09)英語
日本電気、Intel Xeonを最大2基搭載可能な1Uサーバ「Express5800/120Rc-1」と2Uサーバ「Express5800/120Re-2」を発表(2002/07/16)
インテル、通信事業者向けに業界標準に基づくモジュラ型通信サーバ製品群を発表(2002/06/26)
IBM、イーサネット・ケーブルを利用するKVMスイッチ「ACT」対応の2Uラックマウント・サーバ「eserver xSeries 345」を発表(2002/07/19)英語
日本電気、ストリーミング・サービス向けアプライアンス・サーバ「Express5800/ InternetStreamingServer(ES)」にIntel Xeon-2.20GHzのデュアル・プロセッサ・モデルを追加(2002/07/22)
日本IBM、Intel Xeonを搭載するIAサーバ「eserver xSeries 345」など9機種を発表(2002/07/23)
日本ユニシス、Itanium 2を最大32個搭載可能なサーバ「ES7000/130」の国内でのサポート開始を発表(2002/07/24)
日本HPとコンパック、新生日本HPにおけるIA-32サーバ製品ラインアップを公表(2002/07/25)
米国と同様、IA-32サーバのラインアップはコンパックのProLiantシリーズを継承する。Itaniumプロセッサ・ファミリについては、現在コンパックが開発中のItanium 2搭載サーバを投入する可能性もあるが、現在のところ未定であるという。
日本電気、Linuxを採用したフォールト・トレラントIAサーバ「Express5800/320La/320La-R」を発表(2002/07/30)
 
ネットワーク関連
日本電気、5GHz帯のFWAにも対応したIEEE 802.11a準拠の無線LANチップセットを開発(2002/07/02)
日本電気、SOHO向けVPN機能搭載のファイアウォール「SecureBlade」を発表(2002/07/02)
日本電気、IEEE 802.11a対応の無線LANチップセットを発表(2002/07/03)
シマンテック、負荷分散機能に対応したファイアウォール/VPNアプライアンス製品「Symantec VelociRaptor モデル1100/1200/1300」の3機種を発表(2002/07/10)
スリーコム ジャパン、レイヤ2スイッチ「SuperStack 3 Switch 4200ファミリー」を発表(2002/07/22)
エレコム、IEEE 802.11aと802.11bに対応した無線LANアクセス・ポイント「LD-WL5411/AP」を発表(2002/07/22)
■メルコ、IEEE 802.11a対応の無線LAN機器「AirStationPro Plus」を発表−−IEEE 802.11a/bのコンボ・タイプのアクセス・ポイント「WLM2-A54L11G」、CardBus対応無線LANカード「WLI-CB-A54GP」、Mini-PCIバス対応無線LANカード「WLI-MPCI-A54G」などを発表(2002/07/31)
 
ストレージ関連
デルコンピュータ、1Uケース採用のテープ・ドライブ「PowerVault 112T」を発表−−DLT VS-80またはDDS4を搭載可能(2002/07/01)
3ware、12ポートを装備したIDE RAIDカード「Escalade 7500-12」を発表(2002/07/08)英語
日本IBM、「ホットスワップHDD機能」や「オート・リビルディング機能」を搭載したNAS「TotalStorage NAS100」を発表(2002/07/10)
リコー、DVD+R/+RWドライブ「MP5125A」をDVD+RWビデオレコーディング(DVD+VR)フォーマットに対応させるアップグレード・サービスを発表(2002/07/10)
日本IBM、処理速度が2倍に高められたSAN対応ストレージの新機種を発表(2002/07/16)
日本HPとコンパック、ストレージ製品群を「hp StorageWorks」に統合−−hp StorageWorksファミリ「hp StorageWorks Enterprise Virtual Array」などを発表(2002/07/17)
ロジテック、コンパクトなケースのRAID 1(ミラーリング)対応NAS「LAS-MR80N/H/MR120N/H」を発表(2002/07/18)
富士通、1プラッタ30Gbytesの2.5インチ・ハードディスク「MHSシリーズ」を発表(2002/07/17)
EMC、HPとストレージ管理のためのAPIでクロスライセンス契約で合意(2002/07/19)
ロジテック、2台のハードディスクを1ボリュームとして利用可能にするディスク・リンキング機能を搭載した容量320Gbytesの外付型ハードディスク・ユニット「LHD-TD320FU2」を発表(2002/07/24)
東芝、容量60Gbytesで5400RPMの9.5mm厚2.5インチ・ハードディスク「MK6022GAX」を発表(2002/07/31)新着
 
プロセッサ関連
インテル、Itanium 2の量産出荷を開始(2002/07/09)
Itaniumプロセッサ・ファミリの第2世代「Itanium 2」が正式に発表となった。性能は初代Itaniumの1.5〜2倍と、Ultra SPARC IIIと十分に競合できるものとなっている。
NVIDIA、DDR-400対応のAMD Athlon XP/Duron向けチップセット「nForce2」を発表(2002/07/16)英語
SiS、PC1066 RDRAMをサポートしたPentium 4向けチップセット「SiSR658」を発表(2002/07/31)英語
SiSR658は、Intel以外では初のDirect RDRAM対応チップセットとなる。SiSでは、ハイエンド・デスクトップPC向けとして位置付けている。
 
そのほか
Intel、PCの通算10億台出荷を祝うと発表(2002/07/01)英語
Gartner Dataquestでは、次の10億台の出荷までは6年しかかからないと予想している。
エルピーダメモリ、512MbitsのDDR-II SDRAMのサンプル出荷を開始(2002/07/01)
次期デスクトップPCの標準メモリと予想されているDDR-II対応メモリのサンプル出荷が始まった。Rambusは、DDR-II対応メモリの立ち上がりの失敗を期待しているが……(詳しくは「特集:Rambusは終えんを迎えてしまうのか?」を参照)。
E Ink、凸版印刷とPhilipsの3社で共同開発中の電子インク採用のアクティブマトリックス型カラー・ディスプレイのデモを実施(2002/07/01)
LSI Logic、IBMの「Mylex」を買収−−RAIDコントローラやソフトウェアなどの資産ならびに技術者を獲得(2002/07/02)英語
AMD、2002年第2四半期の業績を再び下方修正−−売上高6億2000万〜7億ドルから6億ドルへ(2002/07/02)英語
Microsoft、Itanium 2に対応する「Windows Advanced Server, Limited Edition Ver.1.2」を7月末にOEMメーカーへ出荷すると発表(2002/07/08)英語
Rambus、次世代チップ間インターフェイス「Yellowstone(開発コード名)」の回路技術「FlexPhase」を発表(2002/07/08)英語
Dell、2003年第2四半期(2002年5月〜7月期)の業績を上方修正−−売上高予測を82億ドルから83億ドルに修正(2002/07/11)英語
各社が業績の下方修正を行う中、Dell Computerは唯一好調である。日本でもテレビ・コマーシャルを開始し、コンシューマ市場での拡販を行いたいという。
Intel、2002年第2四半期の決算を発表−−売上高63億ドルで前期比7%減、純利益4億4600万ドルで同52%減(2002/07/17)
Transmeta、3560万ドルの営業損失を計上した2002年第2四半期の決算を発表−−TM6000の製品化を断念(2002/07/18)英語
TM5800の出荷の遅れが影響したものと思われる。グラフィックス機能なども統合したTM6000の開発を中止し、TM5800への投資を重点的に行うという。
ATI Technologies、DirectX 9対応の新世代グラフィックス・アクセラレータ「RADEON 9700」を発表(2002/07/18)英語
AMD、2002年代2四半期の決算を発表−−売上は6億ドルで39%減、純損失は1億8494万ドル(2002/07/18)
Texas Instruments、300mmウエハ/0.13μmプロセスによるチップの量産を開始(2002/07/18)
Intelに続いて、300ウエハと0.13μmプロセス技術によるチップの量産を発表。Ultra SPARC IIIも同プロセスで製造を開始する。
ガートナー ジャパン、世界パソコン市場2002年第2四半期出荷速報を発表−−新生HPがシェア15.0%で1位、Dellは14.9%で2位(2002/07/19)
Compaqと合併したHPが瞬間最大風速的にシェア1位を獲得。ただ、その差は僅差であり、Dell Computerがシェアを伸ばしつつある一方、HPは減らしていることからも、第3四半期には再びDellがシェア1位になると思われる。
Microsoft、2002年度決算を発表−−年間売上高283億7000万ドル、純利益78億3000万ドルを実現(2002/07/19)
Worldcom、米国連邦破産法11条を申請(2002/07/21)英語
不正会計の発覚により破綻が懸念されていたWorldcomが、ついに連邦破産法11条を申請した。通信サービスが停止されることはないようだが、Worldcomから回線をリースしていた通信会社は、バックアップ回線の確保を急いでいるという。短期的な影響は少ないと思われるが、中期的にはISP料金の値上げなどとしてエンド・ユーザーにも影響が出る可能性がある。
■PCI-SIG、次世代の拡張インターフェイス規格「PCI Express」と「PCI-X 2.0」の規格を正式に承認(2002/07/23)英語
Microsoft、Windows .NET ServerのRC1をリリース(2002/07/24)英語
Gartner Dataquest、2002年第2四半期のサーバ市場動向速報を発表−−世界では出荷台数107万台で前年同期比0.5%増、米国は43万台で9.9%増(2002/07/29)英語
IBM、PricewaterhouseCoopersのコンサルティング部門「PwC Consulting」を35億ドルで買収(2002/07/31)
AMD、UMCとInfineonの3社で300mmウエハと65/45nmプロセス技術による製造プラットフォームの共同開発を行うと発表(2002/07/31)新着
日本HP、コンパックとの正式合併は11月1日と発表−−営業活動は8月1日より統合(2002/07/31)新着
 
ニュースリリースは「2002年7月1日〜15日」「2002年7月16日〜31日」へ
 
 
  関連記事 
Itanium 2はバックエンド・サーバ市場を切り崩せるか?
Rambusは終えんを迎えてしまうのか?
 
 
 「System Insiderの連載」


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間