ざっくり覚えて始められる jQueryセレクタ入門デザイナーのためのWeb学習帳(4)(3/3 ページ)

» 2009年12月01日 00時00分 公開
[油井大輔株式会社ライブドア]
前のページへ 1|2|3       

jQueryセレクタを使いこなすための3つの基本テクニック

 ここからは、jQueryセレクタを使う際の基本的なテクニックを3つだけ紹介します。いくつもあるjQuery関数の中でも、アニメーション用の「animate」とAjax用の「ajax」メソッドは少し特殊です。

【1】何かしらの処理を行うタイミングを指定するには

 jQueryによるプログラミングの基本は先に説明したとおりですが、記述したコードを実行するタイミングを制御することも大切です。

 例えば、「A」という処理は「ページがロードされた後に実行する」、「B」という処理は「ボタンがクリックされたときに実行する」などのようなことです。

 要素に対してイベントを取り付けるには「bind」メソッドを使います。例としてボタンがクリックされた後、指定の要素にクラスを取り付ける場合には、以下のように書きます。

 bindメソッドは第1引数にイベントの種類、第2引数にイベントが起動したときに呼ばれるコールバック関数を指定します。

 ページがロードされた後の指定方法はいくつかありますが、推奨されているのはjQuery関数の中にコールバック関数を書く方法です。

 コードを書く位置によっては「要素がありません」と怒られることもあるので、不安な人は取りあえずページのロード後に実行するようにしておけば、間違いありません。

【2】アニメーションをするには

 animate関数の形は、以下のようになります。

jQuery(アニメーションさせる要素).animate(アニメーションの定義, アニメーションの時間, アニメーションの変化量, 終了後に呼ばれるコールバック関数);

 第1引数には、どういったアニメーションを行うかの定義を書きます。ここで気を付けたいのが、「アニメーションに定義できるのは、値が数値のもののみ」ということです。

 例えば、marginTopやpaddingLeftは数値を取るのでいいのですが、backgroundColorやcolorは文字列を取るので指定できません。

 指定の仕方ですが、先頭に何も書かず数値で指定すれば、「現在の位置?指定した位置」まで移動します。数値の前に「+=」や「-=」と書くと、現在の位置から相対的に移動します。

 第2引数には、そのアニメーションを行う時間を指定します。例えば、「1000」と書けばアニメーションの開始から終了まで1秒かけながら進んでいきます。

 第3引数には、アニメーションが移動するときにとる数値の変化量を指できます。ここの指定を変えることにより「だんだん早く進む」や「いったん遅くなって、後は早く進む」などといった非直線的なアニメーションを実現できます。

 何も指定しなければ標準で用意されている「linear」が使われます。より多くのパターンを使いたい場合は、「jQuery Easing Plugin」を使ってください。

 第4引数には、アニメーションが終了した後に呼ぶコールバック関数を指定します。例えば、以下は「ページ全体の<p>タグのmarginLeftを2秒かけて直線的に+200pxさせる」という場合のコードです。

【3】Ajax通信を使うには

 ajax関数は、通常は直接使うのではなくそれを間接的に呼び出すラッパー関数を使います。代表的なラッパー関数は「get」「post」などです。getやpostなどは名前のとおり、サーバ送信に使うときの種類です。通常はgetを使えばよいのですが、サーバ側のAPIによってはpostしか受け付けない場合もあるので、場合によって使い分けていきましょう。

 getやpostを使う場合の形は、以下のようになります。

jQuery.get(APIまでのパス, パラメーター, コールバック関数, 受け取るデータの種類)

 第1引数はAPIまでのパスを取ります。第2引数はAPIに対して送信するパラメータを指定します。第3引数には通信が終了した際に呼ばれるコールバック関数を指定します。

 コールバック関数の第1引数には第4引数で指定した形でサーバが返すデータが渡ってきます。例えば、第4引数で'json'と指定した場合は、JavaScriptのデータ型の1つであるハッシュの形でデータを受け取れます。

後は、Web上にあるリファレンスで

 以上、jQueryの基本について駆け足で紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

 ここで紹介したことを基本として押さえたうえで、より詳しいことは、先ほど紹介したWeb上にあるリファレンスや下記記事を参照するようにすれば、大抵のことはできるようになるはずです。

jQuery逆引きリファレンス
やりたいことからコードが見つかるjQuery辞典。まずはセレクタ構文に関する「XXするには?」を24本一挙公開。jQueryは.NETでも公式サポート
Insider.NET」フォーラム

@IT関連記事

DOMの基本を学ぼう
DOMを介してHTMLを操作する方法を理解しよう。そのためには、正しいHTMLの概念とドキュメントツリーを知る必要がある
自分戦略研究所 > スキル創造研究室

いまさら聞けないCSS/スタイルシート入門
Webデザインにあると便利なCSS。ちょっとサイトをステキにするためのスタイルシートです。基本の基本を学びませんか?
デザインハック」コーナー

D89Web標準HTMLタグリファレンス
Web標準に基づいたXHTMLタグの正しいマークアップ方法のリファレンス一覧です。Web標準のタグリファレンスを7回連載でおさらいします
デザインハック」コーナー


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。