[製品レビュー]
Windows Server 2008 Foundation

2.PHPベースの無償Webアプリケーションも利用可能

デジタルアドバンテージ 島田 広道
2009/09/09

サーバ・アプリケーションはPHPベースのフリーウェアにも期待

 冒頭で触れたように、小規模システムにWindows Serverを導入する理由の1つは、サーバ・アプリケーションの利用である。Foundationのアプリケーション・ロゴの要件は従来のWindows Server 2008と同じである。しかし、次のページによると、マイクロソフト製品ではFoundation対応のサーバ・アプリケーションはまだ多くはない。

 2009年9月上旬の時点で対応しているのは、SQL Server 2008 Standard/Workgroup/Expressシリーズのほかは、Forefront Client Security SP1とWindows SharePoint Services 3.0 SP2に限られる。Exchange ServerやSharePoint Serverなどは対応していない(マイクロソフトによれば、Exchange Serverなど上記ページにないサーバ・アプリケーションにはFoundationで動作するものもあるが、推奨しないとのこと)。

 一方、サードパーティ製アプリケーションについては、次のページのように、すでにFoundation対応製品がリリースされているものの、やはりまだ製品数は多くはないようだ。

WindowsでインターネットWebサーバ 第2回 WindowsでもPHP

 こうした状況でFoundationでも利用できるサーバ・アプリケーションとしては、PHP対応の無償Webアプリケーションにも期待が掛かる。PHPとはオープンソース・ソフトウェア(OSS)のスクリプト言語の一種で、同じOSSのLinuxやApache(Webサーバ)などと併用してWebアプリケーション環境でよく使われており、対応アプリケーションも多い。

 マイクロソフトは近年、このPHPをWindows Serverで利用できるように力を注いでいる。まず、PHP開発で著名なZend Technologiesと提携して、Windows Server上でのPHPの安定性や速度の改善を図ってきた。例えばPHPなどが利用するCGIのパフォーマンスを高めるために、FastCGIと呼ばれるIIS用モジュールが開発され、Windows Server 2008などで利用できるようになった。Windows Server 2008のIIS 7.0ではPHPをサポートしている。

 また、マイクロソフトは2008年と2009年に、「インストールマニアックス」というWindows Server 2008+ISSにどれだけ多くのOSSをインストールできるか、というコンテストを開催した。

 その入賞者のブログ(次のリンク)には、インストールできたOSSが70本以上リストアップされている。その多くはPHPベースの無償アプリケーションである。次のリンクのサイト自体も著名なPHPアプリケーションであるWordPressやPukiWikiで動作している。

 このように、さまざまな無償のPHPアプリケーションがWindows Serverで利用できるようになってきている。もちろんFoundationでも、従来のWindows Server 2008と同じくIIS 7.0によるWebサーバ機能は標準装備しており、PHPも利用できる。また前述のFoundationの制限でも、利用できないHyper-VやServer CoreはPHPの必須要件ではない。そのほかの制限も、15ユーザー以下という環境であれば、PHPに影響しないと考えられる。

 Foundationの低価格をより生かすソリューションとして、PHPベースの無償WebアプリケーションをFoundationにインストールして利用することが期待できそうだ。

【コラム】Windows Server 2008プレインストール・サーバ
デル PowerEdge T105

 本稿のために、デルのタワー型エントリ・サーバ「PowerEdge T105」のWindows Server 2008プレインストール・モデルを借用し、実際にFoundationを試用してみた。

デルのPowerEdge T105
タワー型のエントリ・サーバ。Foundation以外のOSも選択できる。

 PowerEdge T105が対象とするのは、小規模な企業あるいは大企業の部署といった小規模システムで、Foundationの対象規模と合致している。物理プロセッサ・ソケットは1つで、メイン・メモリ容量は最大8Gbytesという点も、Foundationと同じだ。プロセッサにはクアッドコアすなわち4つのプロセッサ・コアを内蔵した高性能のものを選べるので、例えば負荷の大きいサーバ・アプリケーションを利用したりする場合にはありがたい。

 そのほかのスペックは、ハードディスクは2台まで、ネットワークがギガビット・イーサネット×1系統のみ、また電源ユニットは1台のみと、このクラスとしては一般的である。

PowerEdge T105の背面
USBポート。前面の2ポートと合わせて合計7ポートを装備している。
ギガビット・イーサネットのポート。標準では1系統のみで、それ以上はオプションのネットワーク・カードを追加する必要がある。
ディスプレイ出力。
シリアル・ポート。UPS(無停電電源ユニット)の監視・制御用インターフェイスとの接続などに利用できる。
拡張スロット。4枚までの拡張カードを装着できる。

PowerEdge T105の内部
ケース側板を取り外したところ。
5.25インチ・ドライブ・ベイ。CD/DVDドライブとは別に、バックアップ・デバイスなどを1台追加できる。
電源ユニットは1台のみなので、障害発生時は手動で交換して復旧するまでシステムを停止する必要がある。
4本のメモリ・スロット。最大8Gbytesまで搭載可能。
ここにプロセッサが搭載されている。発注時にクアッドコア・プロセッサを選択可能。
ハードディスクは2台まで内蔵できる。電源がオンのままハードディスクを交換できるホットスワップには非対応。
拡張スロットとしてPCI Express(8レーン)×2本、PCI Express(1レーン)×1本、およびPCI×1本の合計4本を装備する。オプションのRAIDカード装着などに利用できる。

試用機のFoundationにおけるシステムのプロパティ画面
Foundationエディションであることを表している。
試用機にはクワッドコアのプロセッサ(AMD Opteron)が搭載されていた。
Foundationには64bit版しかないため、必ずこのように表示される。

Windows Server 2008の基礎知識 第6回 強化されたActive Directoryサービス(前編)

 さてFoundationの使用感だが、ひと言でいえばWindows Server 2008 Standardとの違いを感じられない。Foundation独自のユーティリティはなく、管理ツールも変わらない(Hyper-Vの役割がインストールできない点は異なる)。試しにシングル・フォレスト/シングル・ドメインのActive Directoryをインストールしてドメイン・コントローラにしてみたが、従来のWindows Server 2008と同じ手順でインストールできた。このように使い勝手が従来と同じことはメリットともとらえられる。従来のWindows Server 2008のノウハウ(書籍やWebサイトなどを含む)がそのままFoundationにも適用できるからだ。

Foundationをドメイン・コントローラにした後のサーバ・マネージャ
これは新規のシングル・フォレスト/シングル・ドメインのActive DirectoryをFoundationにインストールした後に、サーバ・マネージャでOU(組織単位)やユーザー・アカウントを追加したところ。こうした操作手順はStandardなど従来のWindows Server 2008と変わらない。

Windows Server 2008 R2でもFoundationが提供予定

Windows Server 2008 R2の真価

 すでにWindows Server 2008の後継であるWindows Server 2008 R2が発表されており、企業向けの出荷が始まっている。そのWindows Server 2008 R2でもFoundationエディションがラインアップされることが決まっている(執筆時点でプレインストール・マシンの出荷は始まっていない)。気になるFoundationの機能制限だが、次のページを見る限り、従来のWindows Server 2008と比べて大幅な変更はない。

 これによれば、Windows Server 2008 R2で新たに追加されたプライベート・ネットワークへのアクセス機能「DirectAccess」が、Foundationでは利用できない。そのほか、Hyper-VとServer Core構成が利用できないなどの点は、従来のWindows Server 2008と変わらない。

 ユーザー数が最大15名までという制限も同じだが、次のページによれば、Windows Server 2008 R2 Foundationでは、ユーザー・アカウント数が15個を超えた場合に警告が表示され、10日以内に修正しないとサーバがシャットダウンされるとのことだ。

 プレインストール・マシンの価格については、Windows Server 2008 R2が従来のWindows Server 2008の後継であることから、別々の価格設定がされることは考えにくく、価格帯は従来と変わらないと予想される。

 Foundationをプレインストールしたサーバ・マシンは、予算が厳しく限られている小規模システムでも、従来のWindows Serverより導入しやすくなっている。サーバ・アプリケーションの拡充は発展途上だが、従来のWindows Server 2008と同じくPHPがサポートされるので、無償のWebアプリケーションの利用という道が開けている。ユーザー数が15名以下で、管理者がWindowsに慣れている環境で、サーバ・アプリケーションの利用も視野に入れているのであれば、Foundationは検討に値するサーバOSといえる。End of Article

 

 INDEX
  [製品レビュー] 
  Windows Server 2008 Foundation
    1.Foundationの位置付けと特長
  2.PHPベースの無償Webアプリケーションも利用可能

 「製品レビュー」



Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Windows Server Insider 記事ランキング

本日 月間