==PR------------------------------------------------------------------------
□■□■□■ 日本SGI ソリューション・フォーラム '08 Autumn ■□■□■□
〜基調講演にNASAが来日!スーパーコンピュータと地球環境について考える〜
 経営力を高めビジネスに貢献する成功事例、最新技術、市場動向を語る16コマ
★日時:10月23日(木)10:00開始 ★会場:ウェスティンホテル東京(恵比寿)
【詳細・お申込】 http://www.sgi.co.jp/events/ssf2008/?banner_id=ssf_20
--------------------------------------------------------------------------==

==@IT [PR]-----------------------------------------------------------------
コスト削減のプレッシャーと戦うために 新たなコスト削減領域「PC運用管理」
「うちのパソコン運用は特別ですから。」とよく聞きます。本当ですか?
→PCの標準化・運用の共通化でコスト削減を実現。成功事例をご紹介します。
「ITサービスマネジメントの新しい形」10月10日(金)東京駅 サピアタワー
詳しくはセミナーで→→ http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=EV8X1006
--------------------------------------------------------------------------==

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ■ ┏━┳━┳━┓                          ■
 ■ ┃@┃I┃T┃[@IT通信 No.374]2008/10/02            ■
 ■ ┗━┻━┻━┛                          ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■ C o n t e n t s ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ■今週のテーマ
   振り返ると未来が見える
 ■今週のキーワード(from @IT用語事典)
   Webブラウザ
 ■[コラム]@IT編集部員のつぶやき
   Webサービスで自分をさらけ出す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

先日、上野の科学博物館に行ってきました。ここには古代の化石が多く展示されてい
ます。化石といえば恐竜、と思いきや、私は全長4メートルという巨大なウミガメ、
アーケロンの姿にくぎ付け。帰宅してからは彼の情報を片っ端から調べ、古代の海に
思いをはせたりしました。じっくり勉強するにはいい季節になりましたね。

■今週のテーマ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 「今週のテーマ」は、@ITで過去に掲載された記事の中から、担当編集者が
■ お勧めの記事をテーマ別に再掲載するものです

【テーマ】振り返ると未来が見える

●前世紀のLinux:黎明編
〜 Googleがあまり知らないLinuxの歴史 〜

ある日、@IT編集部から、「Linuxの昔話を誰か書いてくれないか」という話がやっ
て来ました。まぁ古い話なら私に振られてもしょうがないかと引き受けた次第です。

打ち合わせのときに「最近の話ならググればいくらでも出てくるのだけど、Linux初
期のころの話は意外に出てこない」という話になりました。確かに、古い時代の人々
の動向や背景といったものは、意外なほど情報がありません。

試しに「Linux 歴史」でググってみると、有効な情報があまり出てこないことが分か
ると思います。多くは語り継がれていなかったり、新しい情報で上書きされていて、
なかなか一次情報に近いものには当たれません。そこで「Googleがあまり知らない前
世紀のLinuxの話」をお話ししたいと思います。

Linuxのコードが書かれ始めたのは、1991年の春ごろのことのようです。このあたり
の細かいタイムラインについては、表1に示します……(2008/9/29)

▼続きは「本文」へ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/20clinux01/20ca.html

さらに「振り返ると未来が見える」関連記事は……

●貧弱環境プログラミングのススメ
柴田 淳のコーディング天国 高性能なIT機器に囲まれた環境でコンピュータの動作
原理に触れることは可能だろうか。貧弱なPC上にビットマップの直線をどうやって引
く?(2008/9/3)
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/tengoku/04/shibata_a.html

●開発者が知っておくべきJavaと仮想マシンの歴史
安藤幸央のランダウン(42) JavaとVMが生まれた背景や名前の由来、さまざまな
JDK、マイクロソフトやAndroid、iPhoneとの関係、Java VMで動くスクリプト言語な
ど(2008/9/4)
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh42.html

●「歴史的問題」からデータモデルを考える
ゼロからのデータモデリング入門(1) コンサルタントとして日々向き合う案件か
ら見えてきたレガシーシステムが抱える課題。歴史的背景から「なぜ」「どうすれ
ば」をひも解く(2008/9/10)
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/08_model01/model01_01.html

●TCP/IP普及前、すべては1万分の1だった!?
温故知新コラム ベンダによるロックイン戦略が主流だった1980年代。今はftpで簡
単なファイル転送だが、当時は1年間の大規模プロジェクトとしての取り組みが必要
だった(2008/9/16)
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/24tcpip/01.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■今週のキーワード(from @IT用語事典) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Webブラウザ

World Wide Web(WWW)上で、HTMLによって作成されたWebページを表示するためのソ
フトウェア。代表的なものとして、Internet Explorer、Netscape Navigator、
Mozilla、FireFox、Operaなどがある。

Webブラウザは、指定されたURI(Uniform Resource Identifier)が示すWebサーバへ
アクセスし、HTTPなどの通信プロトコルに従って情報を送信または取得、その結果を
HTMLなどの記述仕様に沿って解析、表示する。最近では、インタラクティブ性を追求
し、動的なコンテンツを再現するスクリプトエンジンのJavaScriptや、Adobe Flash
などのプラグインで機能拡張が行われている

また、動的にページの一部を書き換えることができるJavaScriptの機能を活用した
Ajaxの登場により、Webページを閲覧するだけのためではなく、業務アプリケーショ
ンのクライアントツールとしての役割も果たすようになっている……

▼続きは「@IT ネットワーク用語事典」へ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/06network/browser.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

■[コラム]@IT編集部員のつぶやき━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Webサービスで自分をさらけ出す

最近、Tumblr(タンブラー)というWebサービスを利用しています。これは@ITでも
「Tumblrを使ってみた」という記事で紹介されている、Web上のテキストや画像を簡
単に引用できるサービスで、ソーシャルブックマークと同じような方向性をもつもの
です。使い方は人それぞれだと思いますが、私は自分が見たサイトの閲覧ログのよう
な用途で毎日利用しています。

いままでもソーシャルブックマークは使っていたのですが、ソーシャルブックマーク
ではURLに対して短いコメント、そしてタグ程度しか付けられません。最初はこのタ
グを活用して分類していたのですが、そのときの考え方で付けるタグが変わってしま
うため、あとから探そうとするとなかなか見つけられませんでした。さらに一番の問
題は、ずいぶん前にブックマークしたページを見ようとしてもすでにコンテンツが消
失していたり、あったとしても「なんでこのページをブックマークしたんだっけ?」
と、すっかりそのころの記憶がなくなっているということです。

個人的な意見ですが、Tumblrがソーシャルブックマークよりも優れていると思う点が
2点あると考えています。1点目は、引用することでなぜ自分がそのページに興味を
持ったのかが明確に記録をでき、未来の自分へ足がかりが提供できることです。引用
という形なので、万が一対象のページが消えても覚えておきたいテキスト、画像が
キープできることは重要です。

そしてもう1つ、これは使ってみてはじめて気がついたのですが、ほかのTumblrユー
ザーがせっせと集めた引用を見ると、その人がいま何をしているか、何を調べている
か、何を考えているかが手に取るように分かってしまうことが非常に興味深いことで
す。まだ昼の1時なのにネコ画像をせっせとTumblrに引用している姿を見れば「ノッ
てないな」ということが分かりますし、見慣れたタイトルがTumblrに並んでいると、
いま@ITの記事を見てプログラミングの勉強をしているんだな、というのも分かりま
す(大感謝です)。

最近、ブログやソーシャルネットワークサービスの日記に思わず「書いてはいけな
い」ことを書いてしまい問題になるという事件が多く発生しています。「プライベー
トをインターネットというオープンな場所に書くなんて信じられない!」と思ってい
る人も、TwitterやTumblrでは私生活が丸見え、ということもあるかもしれません。
ひょっとすると先進的なWebサービスを利用するということは、自分をさらけ出すこ
とと同じなのでしょうか。これこそが知の共有なのだ! と考えるべきなのかもしれ
ませんが。

▼Tumblrを使ってみた(@IT リッチクライアント&帳票フォーラム)
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai2/useit01/01.html

                           (@IT編集部:宮田健)

▼このコラムについてのご意見・ご感想は「@IT会議室」へ
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/club_cafe

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

                       (@IT通信/編集担当:宮田健)


==PR------------------------------------------------------------------------
☆☆「ウイングアーク・フォーラム2008」☆☆【10/23(木) 参加費無料】☆☆
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆ 帳票・BIから考えるITインフラ最前線
┃ 帳票&BIで現場が変わる ┃ 会場:東京コンファレンスセンタ品川
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆ SVF(RDE)の新バージョンを当日初披露
☆詳細はこちら: http://www.wingarc.com/forum/tokyo/
--------------------------------------------------------------------------==

==PR------------------------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃情報システム部門担当者のためのメルマガ【ITmedia エンタープライズメール】┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★★プレゼントキャンペーン第1弾実施中! 11月3日(月)まで ★★
http://www.itmedia.co.jp/info/campaign/index.html
--------------------------------------------------------------------------==



==「@ITメールマガジン」について--------------------------------------------

@ITでは、複数のメールマガジンを発行しています。すべて無料です。ご希望のメー
ルマガジンをお選びください。

▼メールマガジンについて
http://www.atmarkit.co.jp/applymember/club/mail_news.html

▼メールマガジン選択変更・確認・停止、配信先メールアドレスの変更は@ITクラブ
 の「メールマガジン配信変更・停止」ページにログインして行ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/applymember/profile/optin.php

本メールに記載された内容の著作権は、記事執筆者およびアイティメディア株式会社
が有します。本メールの配布・転載等は自由に行っていただいてかまいませんが、そ
の際に内容の改編等の行為は禁止します。本メールに記載された内容で不明点・疑問
点がありましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

info@atmarkit.co.jp (記事やこのメールの内容について)
membership@atmarkit.co.jp (メール配信やメンバー登録について)
aditmedia@ml.itmedia.co.jp (広告について)

発行:アイティメディア株式会社
----------------------------------------------------------------------------
                 Copyright(C) 2008 アイティメディア株式会社
--------------------------------------------------------------------------==