マルチプロセス採用、新JavaScriptエンジンも搭載

グーグル、独自Webブラウザ「Chrome」を公開へ

2008/09/02

 米グーグルは現地時間の9月1日、オープンソースのWebブラウザ「Chrome」を開発中であることを明かした。9月2日にベータ版を世界100カ国以上で公開する予定だ。まずWindows版が公開される予定だが、Macintosh版、Linux版の開発も進められており、追って公開される見込みだ。

 Chromeは、グーグルが一から開発したというオープンソースのWebブラウザ。アップルのオープンソースのレンダリングエンジン「WebKit」およびMozilla Firefoxのコンポーネントを活用して開発されている。当初のGoogle検索サービス同様、Chromeは「クリーンで高速」なものだという。

 Chromeを解説する漫画によると、Chromeはマルチプロセスのアーキテクチャを採用しており、タブごとにプロセスが割り当てられる。このため、1つのタブでJavaScriptの処理などに時間がかかっていても、ほかのタブには影響を与えないし、どれか1つのタブの巻き添えになってブラウザ全体が落ちることもない。これにより安定性が向上しているという。

 また、新しいJavaScriptエンジン「V8」を搭載する。これは、JavaScript用の仮想マシンであり、JavaScriptコードを解析し、CPUでダイレクトに実行するほか、ガベージコレクション機能にも改良が施されており、高速な処理を実現するという。

 さらに、ユーザーインターフェイスの面でも大きな変化がある。タブを主要なユーザーインターフェイスととらえ、これまでウィンドウの中にあったタブを外側に出し、それぞれにアドレスバーが表示される。また、「Omnibox」と呼ばれる検索ボックスでは、URLだけでなく、過去に訪問したページや人気のあるページ、検索用キーワードを入れれば関連する単語などが表示される。

chrome01.jpg Webサイトで公開された解説漫画によると、「タブ」が主要なユーザーインターフェイスとなる

 セキュリティ面では、サンドボックスのモデルを採用することにより、クレジットカード番号などクリティカルな情報をあるタブで入力していても、それを盗み見られないような工夫をする。これは、プラグインとレンダリングエンジンを分離するというアーキテクチャにもつながっており、安定性の向上に寄与している。

 同社はブログの中で、いまやWebブラウザはコミュニケーションなどに利用されていると指摘。「いま求められているのは、単なるブラウザ(=閲覧ツール)ではなく、Webページやアプリケーション向けの近代的なプラットフォームである」と述べている。

(@IT 高橋睦美)

情報をお寄せください:

HTML5 + UX フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...