より通常のサーバに近い運用形態も

Amazon EC2がS3だけでなく、EBSからも起動可能に

2009/12/04

 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは12月3日、Amazon EBSからAmazon EC2のインスタンスを起動できる新機能の提供を開始した。これまでAmazon EC2の起動イメージとなるAMI(Amazon Machine Image)は、ストレージサービスのAmazon S3上に保存しておき、EC2インスタンスのブート時に、このイメージを転送する必要があった。新機能を使えば、永続的なブロックデバイスのように扱えるAmazon EBSをEC2にアタッチして起動することができるようになるという。

 Amazon EBS上のスナップショットから起動した場合、rootデバイスはAmazon EBS上のボリュームとすることができ、EC2インスタンスの停止、再開が自由にできるようになるという。サーバが稼働していない場合に容易に停止可能となったことで、よりコスト効率のよいサーバ運用が可能としている。

 これまで10GBの上限があったAMIとrootパーティションのサイズ制限は最大1TBとなった。これにより、あらかじめアプリケーションやデータセットなどをより多くインストールしたイメージを事前に作成しておくことができるという。

 Amazon EC2/S3は当初、クラウド特有のスケーラビリティを念頭に置いたストレージサービスのみを提供してきたが、MySQLのホスティングサービス「Amazon RDB」や、ブロックレベルのストレージボリューム「Amazon EBS」を投入してきている。これらはいずれも、従来のサーバ運用、システム構築のノウハウを生かすために要望が多かったもの。特に今回のEBSからのインスタンス起動の機能により、より通常のサーバ運用に近い感覚で利用できるようになりそうだ。

 Amazon Web Servicesは同日、これまでアメリカ国内では東海岸に4カ所あった「Availability Zone」を、西海岸にも1カ所加えたと発表している。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

Coding Edge フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

イーロン・マスク氏がユーザーに問いかけた「Vine復活」は良いアイデアか?
イーロン・マスク氏は自身のXアカウントで、ショート動画サービス「Vine」を復活させるべ...

ドコモとサイバーエージェントの共同出資会社がCookie非依存のターゲティング広告配信手法を開発
Prism Partnerは、NTTドコモが提供するファーストパーティデータの活用により、ドコモオ...

「インクルーシブマーケティング」実践のポイントは? ネオマーケティングが支援サービスを提供
ネオマーケティングは、インクルーシブマーケティングの実践に向けたサービスを開始した...