- PR -

ソフトウェア開発にオブジェクト指向[開発]は必要か?

投票結果総投票数:91
必要 82 90.11%
不要 9 9.89%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2004-01-27 23:48
>なぜオブジェクト指向を使うのか?の方でなんか開発方法論の話とプログミング
>スタイルの話がごっちゃになっててわかりにくい感じがしたのでとりあえずこれは2つに
>分けた方が良いんじゃないかな、と考えた結果です。
当然そうだと思います.

>#猛省します。。m(_ _)m
いやいや.

区別されてないことの方が多いくらいである現状を考えると,大きな一歩だと思いますよ.
ちなみに単なる「プログラミング=スタイル」というよりは,「プログラミング=パラダイム」
の方がより適切な表現でしょうね.
おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2004-01-27 23:50
不要に投票しました。必ず要る訳ではないからです。
ただ、ある程度の規模になりますと、オブジェクト指向の素養がないと
不幸だとは思いますが・・・。

ちなみに、私自身は最初に携わった開発がC++でオブジェクト指向設計・開発を
強要されたので、オブジェクト指向以外では設計も開発も出来ません。
上手く出来てるかどうかは別ですよ。
Keisuke
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/10/24
投稿数: 105
投稿日時: 2004-01-28 00:24
オブジェクト指向[開発]とは何?
オブジェクト指向的分析、設計、モデリング、プログラミング、は分ります。
どの辺りをイメージされているのかな。

必要に投票しました、不要などと言える理由が理解できません。
使えそうなら積極的に使うべきだと考えています。
「使わないで済んだ」なら良いのですが、「後で考えたら使えばよかった」というのは
非常に不幸な状況を想像してしまいます。

「知っていて使わない」のと、「知らなくて使えなかった」とは雲泥の差ですよ。
こくぼ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/11
投稿数: 229
お住まい・勤務地: 国境の南、太陽の西。
投稿日時: 2004-01-28 09:39
引用:

Keisukeさんの書き込み (2004-01-28 00:24) より:
オブジェクト指向[開発]とは何?
オブジェクト指向的分析、設計、モデリング、プログラミング、は分ります。
どの辺りをイメージされているのかな。



主には『分析、設計、モデリング』のあたりです。しかし、この区分けに固執するわけではありません。みなさんがみなさんそれぞれの主観でお話できればよいと考えています。

オブジェクト指向のように、大きな話題となる議論は、進めるうちにあきらかな意見の食い違いや問題とする範囲が広くなってしまったときに、その問題を分割して議論を行う必要があるように思います。そのようなときに、そう思われた方が新しく議論を分割して、議論を進めればよいと感じていました。その結果として(分割した方がよいと思ったぼくが)今回のような行動に至ったわけです。

ですから、このスレッドも分割する必要があると思われた方が議論を分ければよいと思います。そしてより有益な議論を行ってもらうことがぼくの想い(願い)です。

追記:
オブジェクト指向[開発]というくくりの中で、みなさんの主観をお話していただければ幸いです。

[ メッセージ編集済み 編集者: こくぼ 編集日時 2004-01-28 11:23 ]
Micky
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/04
投稿数: 137
投稿日時: 2004-01-28 09:39
Mickyでございます。

引用:

Keisukeさんの書き込み (2004-01-28 00:24) より:
「知っていて使わない」のと、「知らなくて使えなかった」とは雲泥の差ですよ。



言われてしまった
雲泥以上の差があると思います。

規模に関係なく、まず、なんらかのアプローチが
できるか?できないか?をよく考えた上で、
適用するか?しないか?を決めればいいと思います。

これが出来るのはやっぱり「オブジェクト指向開発手法」
やら「デザインパターン」やらを知っていることが
前提となりますよね。

だから、ある場面で「使う/使わない」に関係なく
「ソフトウェア開発にオブジェクト指向「開発」は必要」
だと思います。

おかもと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/06/08
投稿数: 182
投稿日時: 2004-01-28 14:24
引用:

こくぼさんの書き込み (2004-01-27 17:01) より:
いまの段階では規模やその程度、分野に関係なく、必要な要素として存在するか否かで考えてください。

ソフトウェア開発に少しでも必要だと思えば、必要の方へお願いします。

[ メッセージ編集済み 編集者: こくぼ 編集日時 2004-01-27 17:05 ]



これを読む前に投票してしまいました・・・。

とりあえずオブジェクト指向が理解できない、あるいは理解する気が無い人たちに
オブジェクト指向が必要でない開発に回ってもらって、オブジェクト指向に傾倒している
私たちにオブジェクト指向開発の仕事が回るようになってくれれば幸せです。

#最後の2行消しました

[ メッセージ編集済み 編集者: おかもと 編集日時 2004-01-28 14:34 ]
こくぼ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/08/11
投稿数: 229
お住まい・勤務地: 国境の南、太陽の西。
投稿日時: 2004-01-29 10:41
みなさん投票、書き込みありがとうございます。

オブジェクト指向[開発]に限っていえばプロジェクトの規模によって左右されるみたいですね。なぜなんでしょう?オブジェクト指向と小規模のプロジェクトとは絶対相容れないものなんでしょうか?ここんところがオブジェクト指向のキモみたいに感じるんですけど…。


おかもとさん
>これを読む前に投票してしまいました・・・。

すいません。

悪魔を統べるものさん
>「プログラミング=スタイル」というよりは,「プログラミング=パラダイム」
の方がより適切な表現でしょうね.

パラダイムという言葉がよくわからなくて調べてみました。

引用:

--http://www.02.246.ne.jp/~kushige/teigi.htmlより引用--
パラダイムとは、その時代における支配的な「考え方の枠組み」。



否定な気持ちよりは肯定です。時代の流れの必然的な変化(進化)としてプログラマがオブジェクト指向を作り上げたと考えれば良いのでしょうか?
lang8
会議室デビュー日: 2004/01/29
投稿数: 15
投稿日時: 2004-02-02 17:47
引用:

こくぼさんの書き込み (2004-01-29 10:41) より:

オブジェクト指向[開発]に限っていえばプロジェクトの規模によって左右されるみたいですね。なぜなんでしょう?オブジェクト指向と小規模のプロジェクトとは絶対相容れないものなんでしょうか?ここんところがオブジェクト指向のキモみたいに感じるんですけど…。



私なりに簡単にその理由を考えると、
構造化プログラミングにおける機能(関数)を中心とした言語体系から、
オブジェクト指向プログラミングにおける「対象」を中心とした言語体系へと変化したことによって、
従来の内部設計フェイズで機能分割など、プログラム中心の分析が行われていたレベルから、
それ以上の分析(大きくいえば、ビジネスプロセスといった企業活動そのものの設計)までを可能にする
抽象性(メタモデル)を、その言語体系に取り込んでしまったからではないかと思われます。

そのため、後者が前者を模倣することはそう難しくはありませんが、
前者が後者を模倣することには、そうとうな無理が生じるのではないでしょうか?

ただスクリプト言語のような、ある処理の実現(結果)だけを目的としたプログラムには、
「オブジェクト指向」プログラミングは必ずしも必要ではないと思います。
例えるなら、1+1の答えが必要な際に、電卓やそろばんをひっぱり出して使う必要はない
といったところでしょうか?
(ちょっと違うかな)

編集:可能にした→可能にする
編集:機能→機能(関数)
編集:後者が前者を模倣することはそう難しくはありませんが、
(対句的な表現のためこう書きましたが、前者は後者に包含されたものであるため、
模倣という表現はおかしいかも知れません)


[ メッセージ編集済み 編集者: lang8 編集日時 2004-02-03 14:09 ]

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)