アットマーク・アイティ @IT@IT自分戦略研究所QA@ITイベントカレンダー+ログ
 @IT > ネットワークインフラをビジネスインフラに変える第3世代のCatalyst 6500
 
@IT[FYI] 企画:アットマーク・アイティ 営業企画局
制作:アットマーク・アイティ 編集局
掲載内容有効期限:2003年11月26日

 
 
「Networks as Platforms」
     〜 Infrastructure Catalyst 6500 〜

ネットワークインフラをビジネスインフラに変える
第3世代のCatalyst 6500

 企業におけるネットワーク構築が新たな局面を迎えています。国内のあるメガバンクがダークファイバを利用して構築した全社的なインフラはその1つの象徴ともいえます。この銀行では、主要拠点間をギガビットクラスの帯域幅で接続し、WAN経由でLANと同様にストレスのないネットワーキングを実現して、音声や動画配信を統合しました。さらにバーチャルLANを駆使することで、複数の拠点にまたがる仮想オフィスを構築し、今後の組織変更や新サービスの展開にも容易に対応することのできる機動性と柔軟性を確保しています。

 このケースのように、ネットワーキングがビジネスを支える基盤として機能するとともに、戦略的なツールとしての性格を帯びてくると、各拠点におけるネットワークインフラもさらなる高速性とインテリジェンスが求められてきます。

 Catalyst 6500は、こうした新しいニーズに応えるべく、マルチ10Gbpsインターフェイスの提供や各種サービスの処理性能の強化によって、キャンパスLANや通信事業者のエッジを支えるスイッチとしてさらなる進化を遂げています。

   10ギガビットイーサネットを身近なものに

 Catalyst 6500では、2ポートと4ポートの10ギガビットイーサネット・インターフェイスモジュールが新たに提供されます。ほかのスイッチベンダにおける10ギガビットイーサネット対応が、単一ポートのモジュール提供にとどまっているなかで、いち早く複数ポートモジュールがラインナップに加わりました。これにより、10ギガビットイーサネットをアップリンクとして用いるだけでなく、複数ポイントに分配するような使い方が可能になりました。1シャーシあたりで、最大32ポートの10ギガビット接続を構成が可能です。どちらのモジュールも、新製品のスーパバイザエンジン720と併用することで、720Gppsのバックプレーンに40Gbpsで接続できます。従ってインターフェイスが高速化されてもスイッチ能力がボトルネックになるということがありません。サービスプロバイダもまたこれを活用して、10Gbpsのディストリビューションネットワークを構築することが可能です。しかも従来の機器に比べて大幅なコストダウンが実現します。

Cisco Catalyst 6500シリーズ

 4ポートモジュールのポート単価は参考価格で100万円台と、10ギガビットイーサネットが身近なものとなるような価格的魅力を備えています。2ポートモジュールは、ポート単価が4ポートモジュールより高く設定されていますが、150ミリ秒という深い通信バッファを搭載し、トラフィックシェーピングをも可能としています。また、このモジュールでは、バーチャルLANごとに16のトラフィック キューを設定でき、きめ細かなトラフィックの優先制御が実行可能です。

 このほかにも端末収容における使い勝手を向上させる新機能を兼ね備えた2種類の48ポートの10/100/1000Mbpsイーサネット銅線インターフェイスモジュールが登場しました。256Gbpsのバックプレーンに接続できるタイプと、32Gbpsのバックプレーンに接続するタイプです。これらのモジュールによって、1シャーシあたり最大で576ポートの1Gbps接続を提供することができるようになります。

 これらの48ポートの10/100/1000Mbpsイーサネットモジュールには、ケーブル障害の検出を容易にするTDR (Time Domain Reflectometer)機能が備わっています。TDR機能とは、ケーブルのインピーダンスが急激に変化すると、この上を流れる信号が反射して戻ってくることを利用し、反射信号の大きさと遅延を基に、ケーブルが端末やパッチパネルから抜けていることを検知し、ケーブルが断線している場合にはその障害箇所を特定するための情報を提供します。ケーブルの障害は、トラブルシューティングが面倒なものの1つです。TDR機能は、トラブルへの迅速な対応により、業務への悪影響を最小限にとどめるのに役立ちます。

 さらにこれらの48ポートの10/100/1000Mbpsイーサネットモジュールでは、オプションのインラインパワー ドータカードの搭載により、各ポートへの電源供給も可能で、IP Phoneの接続に便利です。従って、必要なモジュールだけに電源供給機能を搭載することができ、投資を効率的に進めていくことができます。

 また、48ポートの10/100/1000Mbpsイーサネットモジュール256Gbps接続対応モジュールでは、スーパバイザエンジン720との組み合わせにより、トラフィックレートの上限をユーザー単位で設定したり、特定のワークグループあてのトラフィックレートを制限したりすることもできるようになり、通信事業者や企業におけるサービスコントロールの余地を広げてくれています。

 もちろん、最近、社内のセキュリティを高めるという面で注目されている。有線/無線の双方におけるIEEE802.1Xのサポートは、Catalyst 6500にも当てはまります。従って、モバイルな業務環境を実現しながら、統合的なユーザー認証と、ユーザー情報に連動したバーチャルLAN割り当てにより、的確なセキュリティ確保とサービスレベルのきめ細かな制御が可能になります。

   Catalyst 6500は第3世代のシステムに進化を遂げる

 過去数年にわたり、企業や通信事業者におけるデータ伝送パフォーマンスの要求レベルはどんどん高まってきました。それだけでなく、音声や動画などさまざまな性質のトラフィックを的確に優先付けして、それぞれのトラフィックを安定的に伝送するトラフィック制御機能や統合されたセキュリティ機能が求められ、さらにこれらの機能にかかわる処理を高速に実行することが求められるようになってきています。

 Catalyst 6500シリーズは、こうしたニーズに対応して2度にわたる進化を遂げています。1999年に登場したCatalyst 6500の第1世代は、32Gbpsのシェアドバックプレーンがすべてのトラフィックをまかなう設計となっており、さらにスーパバイザエンジンがレイヤ3処理を一手に引き受けていました。第2世代ではスーパバイザエンジンIIとクロスバーファブリックモジュールの導入により、インターフェイスモジュール間で256Gbpsのスイッチング容量を実現しました。さらにdCEF(distributed Cisco Express Forwarding)対応インターフェイスモジュールが、レイヤ3スイッチングをローカルに実行できるようにし、転送パフォーマンスを大幅に向上させています。

 そしてCatalyst 6500は第3世代に入りました。新たに投入された新スーパバイザエンジン720は、その名のとおり720Gbpsのスイッチングバックプレーンを備えています。これによって複数ポート10ギガビットイーサネット・インターフェイスモジュールや高密度のギガビットインターフェイスモジュールの性能をフルに生かすことができます。レイヤ3スイッチングでは、dCEF対応インターフェイスモジュールとの併用で、安定的に4億パケット/秒を発揮することができます。これまでCatalyst 6500では、ワイヤスピードでのQoSやアクセス制御リスト処理を提供してきましたが、さらにSUP720にドータカードとして搭載されているPolicy Feature Card 3Aでは、IPv6、NAT、GREなどのハードウェア処理を実現し、高速ネットワークコアでの利用にも十分対応できるものとしています。

   無理、無駄のないスイッチの移行が可能

 このようにCatalyst 6500の各種コンポーネントは高い性能とインテリジェンスを発揮しますが、だからといって企業や通信事業者に膨大な投資を要求するものではありません。

 スーパバイザエンジン720は、720Gbpsのスイッチファブリックを標準搭載しているにもかかわらず、これまでのスーパバイザエンジンIIに256Gbpsのスイッチファブリックモジュールを組み合わせた場合とほぼ同一の価格帯となっています。また、上述のように4ポートの10ギガビットイーサネット・インターフェイスモジュールは非常にリーズナブルなポート単価を実現しています。

 また、この第3世代システムでは、従来利用されてきた機器を有効に活用しながら導入していけるという点からも、費用対効果が高いということができます。

 スーパバイザエンジン720は、これまでのCatalyst 6500用シャーシ、インターフェイスモジュール、ネットワークサービスモジュールのすべてをサポートしています。従って、スーパバイザエンジンを入れ替え、一部のモジュールを追加するか入れ替えるだけで、最新モデルに変身させることができます。もちろん各モジュールの能力の限界以上に引き上げることはできませんが、まずは適材適所で、ニーズに合わせて部分的に最新のモジュールを導入するところから始め、段階的に足回りを強化していくことができます。

 10ギガビットイーサネット・インターフェイスモジュールも、これまでのCatalyst 6500シャーシに実装することができます。別途10ギガビットイーサネット対応機器を購入しなくて済むということは、コストだけでなく、スペース効率やネットワーク管理の観点からも有利です。

●参考 Cisco Catalyst 6500 10ギガビットイーサネットモジュールの機能と利点
機能
利点
シングルモード ファイバで最長40kmまでサポート(10GBASE-ERシリアル1550nm10ギガビットイーサネットの場合) 長距離でのパフォーマンスを拡張し、ストレージ ネットワーキング、e-ラーニングおよびイメージング/3Dモデリングなどの新しいアプリケーションを実現

保有コストの削減
・SONETに比べて管理しやすく、イーサネットの既存の知識がMANにも活用でき、再トレーニングにかかるコストが不要
・Gigabit EtherChannelと比較して、優れたファイバの使用、容易なファイバ相互接続の管理
Catalyst 6500プラットフォームでレイヤ2、レイヤ3、レイヤ4〜7サービスをサポート Cisco AVVID、コンテンツネットワーキング、およびストレージネットワーキングの各ソリューションに対するサービスに対応
10Gigabit EtherChannelによって同一シャーシ内に最大8つまでの、任意の10ギガビットイーサネットポートを集約可能 帯域幅のスケーラビリティ
EtherChannel内のポートのフェイルオーバーおよび負荷分散による復元力
スロットによる制約がなく、同一シャーシ内で複数のモジュールの組み合わせが可能 Cisco Catalyst 6500または6000シリーズ シャーシへのサポートを通じた、市場をリードするCatalyst 6500プラットフォームによる投資保護
13スロット シャーシで最大12ポート(SFM なし)、または最大11ポート(SFM あり)の高密度10ギガビットイーサネットを提供
SFMとスイッチング バスの接続性 SFM接続によるパフォーマンスのスケーラビリティ
32Gbps(全二重)バス接続による投資保護
中央集中型のフォワーディング、CEF、およびオプションのdCEF 10ギガビットイーサネット リンクへの高密度ギガビットに対応
必要に応じて提供されるスケーラビリティ
ホットスワップ 最高のシステム稼働率
構成の柔軟性
Mini-RMON(統計、履歴、警告、イベント) 統合されたネットワーク管理
各方向に1つの完全優先キューと、ポートごとに3つの送信キューと2つの受信キュー 完全優先キューにより、ジッタの影響を受けやすい音声アプリケーションに対して専用の配信パスを提供
Weighted Random Early Detection(WRED:重み付けランダム早期検出)および Weighted Round Robin(WRR:加重ラウンドロビン)の複数のキューにより、ミッションクリティカルなトラフィックと差別化されたサービス レベルの優先順位の設定を実現

   ネットワークを将来に導くシステム

 ファーストイーサネットからギガビットイーサネット、そして10ギガビットイーサネットと、次々にスピードの限界を打ち破ってきたイーサネット技術は、コスト面での圧倒的な有利さとあいまって、企業ネットワークインフラや通信事業者におけるエッジを急速に変革しようとしています。

 そのパフォーマンス面での可能性を十分に発揮するだけでなく、トラフィック制御や可用性においても高度な機能を備えることで、データネットワーキングはビジネスの生命線たるにふさわしい真の信頼性を獲得することができます。

 Catalyst 6500第3世代システムは、シスコの蓄積したデータコントロールのノウハウにパフォーマンスとコスト効率を組み合わせた、ネットワークを将来に導くシステムです。

Networks as Platforms
この記事でご紹介した、シスコシステムズ製品に関するページへ
ジャンプ



Networks as Platforms
  企業の生産性向上とコスト削減を実現するインフラへと進化するネットワーク
  IPテレフォニーが新たなワークスタイルを生む
  単なるオールインワンを超えたセキュリティアプライアンス
  有線、無線に一貫したセキュリティを実現したシスコシステムズ製品のIEEE 802.1X対応機能
ネットワークインフラをビジネスインフラに変える第3世代のCatalyst 6500
 
@IT News
“モバイルSFA”でビール業界が変わった(2003/9/9)

清水建設が建てた「IPv6ビル」の実力(2003/9/4)

2600億円で売却された日本テレコムの未来(2003/8/22)

猛威を振るうMSBlast、休暇明けまでに対策を(2003/8/16)

10キロの無線通信、地域イントラネットを支える無線LANとは(2003/8/9)

広がるXML、成功する3つのポイントは(2003/7/24)

[NetWorld+Interop 2003 Tokyo開催] “電話機が消える日”を迎えるための課題とは(2003/7/4)

IDSを“オオカミ少年”にしないシスコの新技術(2003/6/10)

@IT [FYI]:いま求められるネットワーク・セキュリティとは?

@IT Master of IP Network:特集:10ギガビット・イーサネット大解剖



</comment> <tr> <td bgcolor="#EEEEEE"><font size="2"><a href="javascript:KeepIt();"> <img src="/club/keepoint/images/ico_kpt.gif" alt="kee&lt;p&gt;oint保存" border="0" align="absmiddle" width="24" height="18">kee&lt;p&gt;ointで保存</a></font></td> </tr> <comment>

 
@ITトップ@IT Special インデックス会議室利用規約プライバシーポリシーサイトマップ