企業価値向上を支援する財務戦略メディア

連載:EBS、HyperionユーザーのIFRSガイド(3)

経営管理の高度化はIFRS対応システムとともに

村川洋介、海上和幸
IBM ビジネスコンサルティング サービス株式会社
2010/1/15

IFRSが話題となっている要因は経営管理の在り方に大きな影響を及ぼす可能性があるからだ。IFRSにより影響を受ける経営管理の分野は多岐にわたるが、ここでは情報システムと関連がある領域を中心に検討しよう(→記事要約<Page 3 >へ)

前のページ1 2 3次のページ

PR

(4) 経営ダッシュボードの実現

 以上のような経営管理の観点からの「IFRS対応」により、連結ベースの経営意思決定や業績評価のために、連結グループ内で統一された「管理会計情報」、ならびにそれと整合性のある「制度会計情報」が共通会計システムに実装されることとなり、グループ経営に資する高度な経営ダッシュボードを構築することが可能となる。これまで経営ダッシュボードは技術的には構築可能であったが、そこに搭載すべき精度、詳細度、分析軸などを具備したデータが保持されていないことが多く、経営管理に活用されるケースは極めてまれであった。これらの要件を満たした経営ダッシュボードの活用は、さらなる経営管理レベルの向上と経営管理サイクルのスピードアップにつながることになる。

連結および管理会計の観点からシステムに求められる機能

 これまでの議論から、IFRS対応に当たって連結および管理会計の観点からシステムに要請される機能は、以下のように整理される。

・多段階のセグメント構成を複数管理でき、開示情報と管理情報が整合した処理が可能であること(制管一致)
・連結パッケージの収集から、整合性チェック、勘定科目のマッピング、調整仕訳の取込、連結処理、開示レポート作成などの連結決算のプロセスを、できるだけ自動化・効率化し、決算のクオリティ、スピード、コントロールレベルを向上させられること(連結決算支援)
・グループ企業の会計方針統一を前提に、各会社の単体会計処理を一元的に管理できること(単体会計システム統合)

 これらの機能がオラクルのアプリケーションではどのように実現されているか、順に見ていくことにしよう。

Oracle Hyperion Financial Management

 Oracle Hyperion Financial Management(以下HFM)は多次元処理を特徴とする連結会計用のパッケージである。任意の深さでツリー構造が定義できる次元を全部で12個持ち、連結会計処理に必要な計算機能をそなえている。次元は、事前に定義されているScenario(実績、予算など)、Year、Period(月次、四半期など)、View(QTD、YTDなど)、Entity(会社、事業、地域など)、Value(データ種別管理)、Account(勘定科目)、ICP(Entityと同じ)の8つと、ユーザーが自由に定義できる4つのカスタム次元からなる。

 セグメント構成は、例えばEntity次元を利用して定義することが可能である。グループ各社の個別部門などのくくりで、管理上の最小単位となる「事業構成単位」を定義し、それを集約していく形で事業、セグメント、会社、グループ全体といった階層構造を定義する。階層構造は、最小の「事業構成単位」を共通に持ちながら複数構成することができるため、制度連結のための階層と予算も含めた管理会計のための階層を、共通の入力データを使って作成できる。管理会計上の分析は、他の次元も活用しながら、事業別、製品別、顧客別などのさまざまな分析軸で管理することが可能である。

前のページ1 2 3次のページ

@IT Sepcial

IFRSフォーラム メールマガジン

RSSフィード

イベントカレンダーランキング

@IT イベントカレンダーへ

利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | サイトマップ | お問い合わせ
運営会社 | 採用情報 | IR情報

ITmediaITmedia NewsプロモバITmedia エンタープライズITmedia エグゼクティブTechTargetジャパン
LifeStylePC USERMobileShopping
@IT@IT MONOist@IT自分戦略研究所
Business Media 誠誠 Biz.ID