企業・団体の38%がLinuxサーバを導入、インプレス/矢野研調査

2005/9/29

 企業や団体の38%がすでにLinuxサーバを導入、ディストリビューションはレッドハットが圧倒的な首位 ―― こうしたLinuxサーバ利用の実態が調査で明らかになった。

Linuxオープンソース白書では関連ベンダの戦略も分析

  この調査は、出版社のインプレスと矢野経済研究所が共同で実施した。10月3日にインプレスが発売する「Linuxオープンソース白書2006」に詳細が掲載される。主な調査結果は次のとおり。

  • 国内の企業・団体におけるLinuxサーバ導入率は38.0%で、商用UNIXサーバの導入率(26.4%)を超えている。Windowsサーバの導入率は95.0%に達している。
  • 社内の全オープン系サーバにおけるOS別の台数比率は、Windowsが84.6%、Linuxが8.9%、商用UNIXが6.5%となっている。台数でもLinuxは商用UNIXを上回っている。
  • Linuxサーバの導入済み企業に時期を聞くと、3〜5年前が27.4%でもっとも多い。しかしその一方で、過去1年間における導入も28.7%と、4分の1以上を占めている。
  • 最も新しく導入したLinuxサーバの導入目的を従業員規模別で見ると、100人未満の中小企業では「新規導入」がほかに比べて低く(42.1%)、「Linuxサーバの入れ替え・更新」が多い(36.8%)。この結果は、中小企業でLinuxが過去数年、確実に浸透していることを示している。従業員100人以上の企業における「新規導入」の比率は60%台。
  • 業種別のLinuxサーバ導入率では、公共団体が83.8%で群を抜いている。以下サービス業、組立製造業、建設業、流通業、プロセス製造業、金融・保険業と続き、それぞれ53.8%、39.6%、39.3%、29.7%、25.5%、24.3%となっている。
  • ディストリビューション別では、「Red Hat Linux(旧Ver.6〜9)」が67.0%、「Red Hat Enterprise Linux」は24.3%、「Turbolinux8/10 Server」が21.3%、「Fedora Core」が7.0%など。レッドハットの圧倒的なシェアが明らかとなった。
  • サーバOS以外のオープンソースソフトウェア利用率は、Linuxサーバで71.7%、商用UNIXサーバで33.8%、Windowsサーバでも18.8%に上っている。データベースは、Linuxサーバ上でPostgreSQLが36.4%、Windows上ではMySQLが23.1%の比率で利用されている。

 矢野経済研究所は6月下旬から7月にかけて、同社の企業データベースから業種、従業員数、年商のバランスを考慮した上で無作為抽出した企業・団体の情報システム管理者を対象に、郵送でアンケートを実施した。有効回答数は605。

(@IT 三木泉)

[関連リンク]
インプレスの発表資料
Linuxオープンソース白書

[関連記事]
自治体はLinuxがお好き? ガートナー調査 (@IT News)
“拡大と柔軟”、MSの知財戦略、対オープンソース戦略を見る (@IT News)
サーバOSの適正価格とは? ターボリナックス (@IT News)
IBM「秋のLinux祭り」で振り返るLinuxの成長と課題 (@IT News)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)