自然言語処理の基礎データに貢献

グーグルが日本語N-gramデータを公開

2007/11/01

 グーグルは11月1日、大規模日本語コーパスのN-gramデータを公開した。N-gramは自然言語処理の領域で、単語同士の結びつきを統計的に処理する計算モデル。「グーグルで検索」「グーグルで調べる」「グーグルで探す」のように特定の単語(例では“グーグル”)と、他の単語の結びつきを予測できる。

 N-gramは特定の位置にある単語が何であるかを、その直前の単語、さらに前の単語……、とN個分さかのぼって推測できるという仮説に基づいている。かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに使われている。

 公開したのはグーグルがWebサイトから抽出した約200億文(約2550億単語)の日本語データから作成したN-gramデータ(1〜7gram)。データは特定非営利活動法人 言語資源協会を通じて配布しており、団体・個人の区別なく利用できる。これまで米グーグルは英語について同様のデータを公開していた。今回新たに単語分割処理など日本語独自の処理を加えてデータを作成した。作成にはグーグルの大規模分散処理システムMapReduceを用い、数千台規模のPCクラスタを使った。

 今回のデータは、グーグル社内の「20%ルール」に基づいて、工藤拓氏と賀沢秀人氏が研究した成果。グーグルでは勤務時間の20%を研究開発など、自分の好きなテーマに使ってよい社内ルールがある。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...