家庭からのブロードバンド利用者数は4627万人

ブロードバンド世帯普及率が初めて50%超え

2007/06/13

 インプレスR&Dは6月13日、インターネット利用動向調査をまとめた「インターネット白書2007」を6月21日に発売する。A4変形版376ページで価格は6800円。同白書の発行は1996年以来、今回で12回目。新たにIP電話やIPによる映像配信の普及度を指標化したほか、調査対象都市を町村部を含めた201都市に拡大した。

 ブロードバンド世帯普及率は、2007年3月時点で50.9%と約1年前の2006年2月の調査時点での41.4%から着実に増え、調査開始以来初めて全世帯の半数を超えた。接続回線の内訳は、FTTHが28.2%、ADSLが40.6%、CATVが10.6%。家庭からのブロードバンド利用者数は4627万人で、インターネット利用世帯の79.5%がブロードバンドを利用している。

hakusho01.jpg

 今回から新たに加わった「世帯IP化指標」は、データ、通話、映像や音声の視聴の普及度を数値化したもので、これら3つがすべてIPで利用できる状態を世帯IP化指標100と定義。それぞれのIPサービスの利用可能数と世帯数から加重平均を計算した。現在、IP電話世帯普及率は18.8%、IPによる映像配信の世帯普及率は1.8%で、世帯IP化指標は28.2。

セカンドライフ、認知度は29.1%、利用者は0.8%

 同白書は、動画投稿サイト、ブログ、コミュニティサイトの利用動向など、個人のインターネット利用についても調査結果を報告している。

 動画投稿サイトは18.7%が「すでに利用している」と回答。利用しているサイトは、1位が「YouTube」(93.3%)、2位が「ニコニコ動画」(29.1%)、3位が「Ameba Vision」(12.1%)。利用率は高いものの、投稿経験となると8.0%と低い数字にとどまっている。コミュニティーサービスの利用動向としては、回答者全体の70.0%が何らかのコミュニティサービスを利用している。発言や書き込みの率が高いのは、「ブログ」(24.4%)、「SNS」(17.3%)など。

 3D仮想空間サービスの「セカンドライフ」は認知度が29.1%で、「利用している」とした回答は0.8%にとどまる。

Google Appsの認知度は32.7%、導入は0.9%

 企業におけるインターネットの利用動向では、Web2.0への取り込み、WebAPIの利用、Google Appsの認知度、セキュリティ被害経験などについて報告している。

 「Web2.0」という言葉を認知している企業のWeb担当者が自社で取り組んでいるとしたのは、「社内ブログ・Wiki」(11.9%)、「メンバー全員が参加可能なオンラインコミュニティ」(10.4%)、「RSS」(9.8%)、「マッシュアップ」(4.7%)など。一定の普及度が伺われるが、一方で、各項目すべてにおいて「利用予定はない」とした回答が半数を超えたという。

 メールやスケジュール管理、ワープロ、表計算などのアプリケーションをWebで提供するグーグルのエンタープライズ向けソリューション「Google Apps」は、認知度が37.2%、「導入済み」が0.9%、「導入を検討中」が3.3%となりました。「分からない」「どんなサービスが知らない」を合わせると、非認知率は6割を超えている。

 セキュリティ面では、回答した企業の31.4%がセキュリティ被害を経験しているとしており、その内容は「内部の人間によるウイルス感染」(16.9%)、「不正アクセスによるウイルスやワームの被害」(11.6%)となっている。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)