SuicaとPASMOの相互利用改札

首都圏600駅で自動改札トラブル、通信機能に障害か

2007/10/12

 首都圏のJR、地下鉄、私鉄各線などの600駅以上で、10月12日の始発から自動改札が動かないトラブルが発生した。各社は改札を開放するなどして対応。乗客の大きな混乱は生じなかった。

 トラブルが発生した自動改札はJR東日本の「Suica」と関東私鉄が導入した「PASMO」の2つに対応した機種。改札機製造メーカーの日本信号が製造し、今年3月から使われている。障害が起きた自動改札は約4400台。

rails01.jpg JR有楽町駅に張り出された乗客へのお詫び

 日本信号によると、この自動改札機はある程度のメモリがあり、乗客の入出札のデータを保存。乗客の入出札データを、ホスト側のSuica、PASMOの相互利用システムとリアルタイムで通信して突き合わせるほか、一定期間メモリに保存したデータをあるタイミングで、ホストに送信している。

 12日は午前3時ごろに改札機を起動。しかし、「自動改札とホストの通信に障害」(日本信号)が発生し、データの突き合せができなった。そのため自動改札の起動を完了できず、利用できなくなった。通信制御やデータの整合性をチェックするプログラムに何らかのバグがあったとみられる。日本信号は「詳しい原因は調査中」としている。10月12日になって障害が起きた理由も「調査中」という。

 鉄道各社は自動改札とホストとの接続を切断した上で、自動改札を再起動し、順次復旧させた。

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)