企業価値向上を支援する財務戦略メディア

連載:コンバージェンス項目解説(3)

適用直前、セグメント会計の再点検をしよう

伊藤久明
プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント株式会社
2009/11/26

セグメント情報等の開示に関する新しい会計基準の適用が迫っている。新基準では、企業の経営者が意思決定に用いている情報そのものが開示される。基準適用直前に再点検をしてみよう(→記事要約<Page 3>へ)

前回記事1 2 3次のページ

PR

 2010年度からのセグメント情報等の開示に関する新しい会計基準の適用が迫っている。新基準では、企業の経営者が意思決定に用いている情報そのものが開示され、開示のみを目的とした情報を作成することは要求すべきでないとされている。このように、企業は、実際には管理していないのに開示のためだけに数字を作るのでなく、実際に意思決定に用いている情報を開示することが求められる。

 本稿では、新セグメント会計基準の適用準備を進めるに当たって検討すべきテーマを、意思決定情報の基礎を提供するグループ経営管理体制の整備という視点も加えたうえで、(1)ルール、(2)プロセス、(3)組織の3つの観点から整理した。適用直前の点検項目として利用していただきたい。

適用準備において検討すべきテーマ

(1)ルール

1.報告セグメントの決定

検討テーマ
対応
現行の開示セグメントと新セグメント会計基準に基づく報告セグメントはどこが変わるのか 新セグメント会計基準に基づき、「事業セグメントの識別」と「報告セグメントの決定」を行う(特に重要性の基準値の変更に注意)
新セグメント会計基準に基づく、「セグメント情報」と「関連情報」の「製品及びサービスに関する情報」は両方の作成が必要か ・新セグメント会計基準に基づくセグメント情報で「製品及びサービスに関する情報」と同様の情報が開示される場合は「製品及びサービスに関する情報」の作成を省略できるが(基準29項)、開示されない場合は関連情報として開示する。

・報告セグメントの決定に当たっては、社内の管理単位と製品及びサービスの区分との関係を整理し、製品及びサービスを管理単位とするか、あえて異なる単位を管理単位とするかを明確にする


  新セグメント会計基準の適用に備えてまず検討すべきことは、報告セグメントがどのようになるかであろう。多くの企業にとっては、現在開示しているセグメントと同じ区分で開示したいと思うかもしれない。

 現在のセグメント開示の下で、日本標準産業分類などを参考にして、社内の管理単位と関係なくセグメント情報を開示している場合は、社内の管理単位に基づき報告セグメントを検討し直す必要がある。

前回記事1 2 3次のページ

@IT Sepcial

IFRSフォーラム メールマガジン

RSSフィード

イベントカレンダーランキング

@IT イベントカレンダーへ

利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | サイトマップ | お問い合わせ
運営会社 | 採用情報 | IR情報

ITmediaITmedia NewsプロモバITmedia エンタープライズITmedia エグゼクティブTechTargetジャパン
LifeStylePC USERMobileShopping
@IT@IT MONOist@IT自分戦略研究所
Business Media 誠誠 Biz.ID