ソニックウォールが新UTM発表

セキュリティリスクの計算は「脅威×脆弱性×影響度」

2007/06/11

 ソニックウォールは6月11日、大規模ネットワークのUTM(統合脅威管理)アプライアンス「Network Security Appliance E7500」を2007年第4四半期に国内で出荷する計画を明らかにした。16コアのプロセッサを搭載し、ギガビットクラスのネットワークでも、ディープ・パケット・インスペクション(DPI)による動的な防御が可能になるという。

utm01.jpg 米ソニックウォールの最高技術責任者(CTO) ジョー・レヴィ氏

 16コアのプロセッサを搭載することでスループット性能が向上。ソニックウォールによるとファイアウォール機能は5Gbps、VPN機能は4Gbps、ゲートウェイアンチウイルス機能は1Gbpsのスループット性能を持つという。アプリケーションごとに複数レベルでアクセス制御ができる「ソニックウォール・アプリケーション・ファイアウォール」を新たに搭載する。

 米ソニックウォールの最高技術責任者(CTO) ジョー・レヴィ(Joe Levy)氏は、企業のセキュリティ管理について「技術だけでなく、リスク管理の考えを採ることが重要だ」と指摘。脅威、脆弱性、影響度をそれぞれ数値化して掛け合わせ、企業が直面するセキュリティリスクを計算する方法を紹介し、「リスクを計算することで脆弱性を無視できる場合があることも分かる。セキュリティ管理におけるわれわれのゴールは、限られたリソースの中で許容範囲までリスクを低減することだ」と話した。

関連リンク

(@IT 垣内郁栄)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)