そのほか/FAQ
  IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New!
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日本語フォント「IPAexフォント」をインストールする方法を説明する。


Silverlight対応のWebサイトを表示するには(2008/10/8)
Monoプロジェクトが開発中のプラグイン「Moonlight」をインストールし、Silverlightを用いたリッチコンテンツを表示する方法を説明する。

独自のmanページを作成するには(2006/1/26)
manコマンドで表示されるドキュメント(manページ)は、テキスト内に制御コマンドを挿入することによってボールドやインデントなどの書式を実現している。

独自に作成したmanページを表示するには(2006/1/26)
作成した独自のmanページをmanコマンドで表示するには、-Mオプションでmanページを保存しているディレクトリを指定する必要がある。

ほかのセクションに同名のmanページがあるか調べるには(2006/1/19)
セクション名を省略してmanコマンドを実行した場合、セクション番号が若いマニュアルが表示されるだけなので、複数のセクションに分かれているかどうかは分からない。

FTPサイトに置かれているSHA1SUMとは(2005/6/23)
FTPサイトからファイルをダウンロードする際に、「SHA1SUM」という単語を含んだファイルを見かけることがある。

GNOMEのメニューに項目を表示するための仕組み(2005/3/31)
/etc/xdg/menus/applications.menuを見ると、サブメニューの指定に以下のような設定が行われている。AndやNot、Orを使った条件が定義できるのである。

GNOMEメニューにサブメニューや項目を追加するには(2005/3/24)
今回はFedora Core 3のGNOMEに「お気に入り」というサブメニューを作成して、その中にFirefoxとOpenOffice.org Calcを追加してみる。

GNOMEメニューを編集するための基礎知識(2005/3/17)
GNOME 2.xには[アプリケーション]メニューを編集するためのツールが提供されていない。GNOMEのメニューを編集するには、以下の設定ファイルを手動で変更する必要がある。

GIMP 2.2のメニューを日本語化するには(2005/2/24)
原稿執筆時点ではGIMP 2.2.3の日本語化作業はあまり行われておらず、メニューを始め多くのメッセージが英文のままになっている。

ソフトウェアを日本語化するには(2005/2/17)
gettextによる国際化対応のソフトウェアは、ロケールごとにメッセージカタログというファイルを用意することで、メッセージの多言語化などを実現している。

Red Hat Enterprise Linux互換のCentOS(2005/1/27)
RHEL互換のディストリビューションとしては、CentOSやWhite Box Enterprise Linuxなどが有名だ。どちらも、ISOイメージなどをftp.riken.go.jpからダウンロードできる。

ベースラインJPEGとプログレッシブJPEGを変換するには(2005/1/13)
GIMPなどのツールを使うことにより、ベースラインJPEGとプログレッシブJPEGの変換ができる。jpegtranコマンドであれば、ターミナルエミュレータなどで変換することも可能だ。

プログラムをi686に最適化するには(2004/9/23)
「i386用」となっているRPMは、x86系CPUを搭載しているPCで利用できる。しかし、i386用は最大公約数的なものであり、最新CPUの機能を十分に活用しているとはいえない。

yumコマンドでよく利用するコマンド(2004/7/8)
yumには多くのコマンドが用意されている。それらを使えば、新規にパッケージをインストールしたり、キーワードを指定してパッケージを検索するといったことができる。

Fedora Core 2でカーネルを再構築するには(2004/7/1)
Fedora Core 2でカーネルを再構築する手順は、従来と異なっている。ここでは、Fedora Core 2のカーネル再構築手順を説明する。

Fedora Core 1のカーネルを2.6にするには(2004/4/22)
Fedora Coreは、次バージョンのFedora Core 2からカーネル2.6を採用する。しかし、Fedora Core 1でも、プレリリース版ながら2.6のパッケージが用意されている。

Turbolinuxでconfigure実行中に処理が止まってしまう(2004/4/22)
Turbolinux 10 Desktopでconfigureコマンドを実行すると、「checking the maximum length of command...」というメッセージを表示したところで処理が止まってしまうことがある。

Vine Linuxでカーネルをアップデートするには(2004/4/22)
Vine Linuxはaptでシステムを更新できる。しかし、カーネルはapt-getでは更新されないので、明示的にカーネルをインストールするようにオプション指定を行う必要がある 。

システム起動時のファイルシステムの情報を調べるには(2004/1/15)
システム起動時にマウントされるデバイスやそのファイルシステムに関する情報は、/etc/fstabに記述されている。

ソースコードにパッチを当てるには(2003/10/9)
「パッチを当てる」とは、プログラムの一部を修正することを意味する。パッチを当てるには、patchコマンドを使用する。

Red Hat Networkの登録をやり直すには(2003/9/25)
Red Hat Networkに誤った内容でユーザー登録をしてしまった場合や、すでに登録しているにもかかわらず再度ユーザー登録をした場合などは、登録をやり直す必要がある。

aproposコマンドやwhatisコマンドでコマンドが検索できない(2003/9/18)
whatisコマンドやaproposコマンドは、whatisデータベースから必要な情報を検索する。従って、このデータベースが何らかの理由で破損すると、検索が不可能になってしまう。

キーワードやコマンド名の一部からコマンド名を調べるには(2003/9/4)
コマンドの正確なつづりが分からなくなったときは、aproposコマンドを使う。このコマンドは、キーワードやコマンド名の一部からコマンド名を調べることができる。

英文のmanページを表示するには(2003/8/7)
日本人にとっては、manページは日本語の方が読みやすいはずだ。しかし、日本語のmanページのバージョンが古くてコマンドと整合性が取れない場合がある。

Vine Linux 2.xのカーネルを再構築するには(2001/12/6)
ディストリビューションやバージョンによって、カーネルの再構築方法は微妙に異なる。ここでは、Vine Linux 2.xでの再構築手順を紹介する。

Turbolinux 7 Workstationのカーネルを再構築するには(2001/12/6)
ここでは、Turbolinux 7 Workstationのカーネル再構築手順を紹介する。基本的にはVine Linuxと同じだが、やや異なる部分がある。

Red Hat Linux 7.xのカーネルを再構築するには(2001/12/6)
Vine Linux、Turbolinuxに続き、Red Hat Linux 7.xのカーネル再構築方法を紹介する。慣れてくれば、ディストリビューションが変わっても再構築できるようになるだろう。

カーネルのパラメータを設定する際のツール(2001/12/6)
カーネル再構築の際に行うパラメータ設定では3つのツールのいずれかを使うことになる。状況に応じて使い分けよう。

コマンドのバージョンを調べるには(2001/11/15)
Linuxのコマンドのバージョンを調べる方法は、コマンドによってまちまちだ。しかし、たいていはコマンドラインオプションの指定で調べられることが多い。

メモリの使用量を調べるには(2001/10/18)
メモリの使用量を調べる方法はいくつかあるが、目的によって使い分ける必要がある。ここでは目的別に4種類の方法を紹介しよう。

.bash_profileと.bashrcの違いは(2001/9/13)
ホームディレクトリにはさまざまなドットファイルがあるが、.bash_profileと.bashrcにはどのような違いがあるのだろうか? 似て非なる両者の働きを見てみよう。

ダウンロードページで見かけるCVSとは(2001/9/6)
各種オープンソースプロジェクトのサイトなどで見かけるCVS。これを使えばプロジェクトメンバーでなくても最新版を入手できる。

ランレベルとは(2001/8/30)
Linuxには、動作モードを「ランレベル」と呼ぶ。各ランレベルの意味や動作の違い、ランレベルの変更方法をマスターしよう。

FTPサイトに置かれているmd5sumとは(2001/8/30)
FTPサイトなどで見かけるmd5.sumとかSUMS.md5sumといったファイルは何だろうか? 実は、これを使うことでファイルを正常にダウンロードできたかどうかを調べられる。

カレンダーを表示するには(2001/8/30)
作業中に、ふとカレンダーを見たくなることがある。calコマンドを使えば、任意の年月のカレンダーを表示することが可能だ。

HTMLドキュメントを手軽に表示するには(2001/6/7)
lynxは画像を表示する機能がない代わりに、起動や表示が非常に高速なので、ドキュメントの閲覧などの用途にはうってつけだ。

manページの「関連事項」にあるsyslogd(8)などの数字は何?(2001/4/26)
manページはいくつかのセクションに分かれている。syslogd(8)の「8」という数字は、セクションの番号を表している。このセクション番号と意味を紹介しよう。

Linuxで使える統合型開発環境(2001/3/15)
Kylixの登場で盛り上がってきたLinux用統合開発環境だが、Kylix以外にもいくつか存在する。注目の開発環境を紹介する。

カーネル2.4の特徴は(2001/2/22)
2001年、ようやく登場したカーネル2.4。2.2から2.4へのバージョンアップによって、どんなことが可能になったのか? カーネル2.4の特徴を紹介。

「FTP版」とは何か(2001/2/8)
よく、ディストリビューションに「FTP版」と付記されているものがあるが、これは具体的にどういうものなのだろうか? FTP版を使っても問題ないのだろうか?

Linuxを終了するには(2001/1/25)
Linuxを正常に終了させるには、shutdownコマンドを使う必要がある。これを使わずにリセットしたりするのはご法度だ。



 Linux Squareフォーラム Linux Tipsカテゴリ別インデックス
インストール/RPM ブート/ブートローダ
ファイル操作 環境設定
ユーザー管理 コンソール/ターミナル
X Window System セキュリティ
トラブルシューティング 他OS関係
ネットワーク ハードウェア
Webサーバ Samba
GNOME KDE
OpenOffice.org エミュレータ
ソフトウェア そのほか/FAQ
全Tips公開順インデックス Linux Tips月間ランキング
Linux Squareフォーラム全記事インデックス

MONOist組み込み開発フォーラムの中から、Linux関連記事を紹介します


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間