連載目次タイトル
ハードウェアシステムの動向/運用/管理が分かる連載
 
 −System Insiderの連載−
連載:頭脳放談 頭脳放談
――プロセッサ・デザイン現場の舞台裏――

Massa POP Izumida
AMD Ryzenが高コストパフォーマンスを実現した3つの理由 --2019/07/22
Intelが買収した「Barefoot」はNVIDIA対抗? それとも…… --2019/06/25
Intelがアナリストに語った次の一手 --2019/05/23
買収したMellanoxはNVIDIAが狙う次の市場への布石? --2019/04/23
5G時代にArmが狙うサーバ市場 --2019/03/26
なぜ「IntelのCPU不足」はなかなか解決されないのか? --2019/02/26
CES 2019の発表からIntelの明日が見えた? --2019/01/23
Intel開発の新デバイス「MESO」は30年安心プラン? --2018/12/18
初期費用ゼロ円はArmにとっても良いアイデア? --2019/11/29
今どきスマホのCPU「A12 Bionic」「Kirin 980」には暗黒面がいっぱい --2018/10/23
ルネサスがIDTを買収する目的の裏を読む --2018/09/25
謎の会社「Mellanox」が好調の理由 --2018/08/29
Intelが買収した「eASIC」ってどんな会社? --2018/07/27
8086誕生から40年、その歴史を振り返る --2018/06/28
量子コンピュータがやってくる? --2018/05/29
AI性能が3倍(?)になった「Snapdragon 845」のヒミツ --2018/04/24
Armの機械学習向けプロセッサがあらゆるところに載ってくる? --2018/03/27
Intel元社長が仕掛けるARMコアのサーバ向けプロセッサの成否 --2018/02/27
大騒ぎのSpectreとMeltdownの脆弱性をざっくりと解説 --2018/01/23
ARM版Windows 10に透けるMicrosoftの事情 --2017/12/25
IntelがAMDのGPUを採用した理由はNVIDIA? --2017/11/22
NVIDIAが目指す完全自動運転の世界 --2017/10/27
iPhone Xに搭載されているプロセッサには不思議がいっぱい --2017/09/27
なぜ、いまIntelがブロックチェーンなのか? --2017/08/29
ImaginationはAppleに捨てられ会社を売る? --2017/07/28
Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る --2017/06/28
人工知能がFPGAに恋する理由 --2017/05/25
IoT実用化への号砲は鳴った --2017/04/27
スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? --2017/03/29
AMDの新アーキテクチャ「Zen」の目指すところ --2017/02/27
ARM上でx86アプリが実行できるWindows 10の速さの秘密 --2017/01/25
時代は再び真空管へ? --2016/12/21
IoT向け通信インフラの黒船「Sigfox」の脅威 --2016/11/23
実世界の問題はサイバー空間で解決する? --2016/10/26
なぜIntelがARMプロセッサの受託製造を始めるのか --2016/09/21
IntelはBMWと組んで再び自動車組み込みの夢を見る --2016/08/18
ベテラン半導体技術者が見た、ソフトバンクのARM買収にある思惑 --2016/07/22
IoTのWi-Fiインターネット接続を考える --2016/06/28
Intelの消えてしまったプロセッサを思い出してみる --2016/05/25
AIブームがやってきた? --2016/04/27
サイノキングについて思うアレコレ --2016/03/29
IoTデバイスの電源どうしますか? --2016/02/26
IoTが組み込み向けOSの再編を促すか? --2016/01/27
1位でも2位でもいいじゃない 〜Intelが考えるHPCの標準化〜 --2015/12/24
IoT/M2Mの通信インフラは格安SIMが解決する? --2015/11/30
DellのEMC買収でこの先起こること --2015/10/28
Intelの新プロセッサー「Skylake」は5億台の買い替え需要がターゲット? --2015/09/29
IntelとMicronの新メモリ「3D Xpoint」が世界を変える! --2015/08/26
メモリIPにまつわるエトセトラ --2015/07/29
Intelが167億ドルで手に入れるもの --2015/06/26
クラウドファウンディングと9ドルPCが新しいビジネスモデルを作る? --2015/05/26
ムーアの法則が50年、どこまで続く「18カ月で2倍」の法則 --2015/04/28
Apple Watchがウエアラブルのイメージを作る? --2015/03/27
「できたらいいな」が実現したら --2015/02/25
Intelが賢いボタン「Curie」でファッション市場に? --2015/01/28
ポリオキソ金属酸塩分子1個が世界を変える? --2014/12/22
GLOBALFOUNDRIESはIBMの半導体部門買収で世界1位を目指す? --2014/11/25
IoTで気になること、それは電源と通信の関係 --2014/10/29
新世代マイコンボードが次世代を切り開く? --2014/09/26
再びニューロチップに注目が --2014/08/29
日本の半導体業界再編はまだ続く? --2014/07/31
ロボットがうちにやって来る! --2014/06/25
AMDが考えるx86とARMの未来はピン互換? --2014/05/27
ウェアラブルデバイスとビックデータのすてきな関係? --2014/04/25
AppleかGoogleか? クルマのIT化が次なる戦場 --2014/03/26
AMDのARMコアプロセッサーが新しいサーバー市場を創造する? --2014/02/25
パソコンが表情を読む時代がやってくる? --2014/01/27
MRAMの時代がやってくる? --2013/12/24
クルマの自動運転に求められること --2013/11/28
Intel様、Quarkが組み込み世界を席巻する方法教えます --2013/10/24
ウェアラブルによるスマホ補完計画始動 --2013/09/27
日本の半導体会社には無線技術の背骨がない? --2013/08/26
機械が心配りをする時代?! --2013/07/26
AMDの5GHz超えでクロック競争再び? --2013/06/25
Intelは1番の能力を持つファブをどう生かすのか? --2013/05/29
半歩先行くオヤジギャグがIntelを救う? --2013/04/26
ミニマルファブが日本の半導体産業を救う? --2013/03/27
メニーコアはいろいろ、開発者はオジサンばかり --2013/02/25
スマホ用SoCにIntelの未来が見える? --2013/01/28
現行トランジスタの高性能化の限界が見えた? --2012/12/25
Intelの基幹システム向けプロセッサ「Itanium」はどこに向かうのか --2012/11/28
Intelの投資先に見るIT業界の栄枯盛衰 --2012/10/29
スマホ向けCPUにAtom参戦。Intelに勝算あり? --2012/09/25
半導体デバイスの「温暖化」問題について考える --2012/08/27
Intelの出資が半導体製造技術を2年間前倒しする? --2012/07/25
AMDが仕掛ける(?) CPU+GPUのマルチプロセッサ --2012/06/26
Intelが最先端工場で他社製品の製造を請け負う意味 --2012/05/28
「情報系」を制するものが車載マイコンを制す? --2012/04/27
エルピーダ倒産に見るDRAM業界の構造とデジタル革命 --2012/03/29
AMDは「他社のIPウエルカム」でどう変わる? --2012/02/24
MS、Intelよ、ビッグシフトに乗り遅れるな! --2012/01/27
世界初のプロセッサ「4004」誕生40周年に思うこと --2011/12/21
ARMの64bit化でむしろ深まるIntelとの仲? --2011/11/28
トランジスタがない? ユニークな次世代の不揮発性メモリ登場 --2011/10/26
未来を予測するコンピュータへ --2011/09/28
量子力学はMRAMの未来を展くか? --2011/08/24
EMSはハードウェア・ビジネスのクラウド化か? --2011/07/27
エレクトロニクス+量子力学=消費電力削減の切り札? --2011/06/27
「ムーアの法則」の延命を可能にする3次元トランジスタとは --2011/05/23
タブレットPC向け新Atomプロセッサとムーアの法則の関係? --2011/04/26
システムの「想定」にまつわる想像力とは --2011/03/30
技術への挑戦は不具合発生の頻度を上げる? --2011/02/23
ARM版Windows OSの成否はMicrosoftのビジネス・モデルに? --2011/01/25
Amazon EC2の「クラスターGPUインスタンス」がやってくる --2010/12/22
スパコンの性能は1つの数字では表せない? --2010/11/29
タブレット型で流行の兆し、NVIDIAのTegraって --2010/10/26
AMDの低消費電力向けコア「Bobcat」はAtomを狙う? --2010/08/27
どうなるコンピュータの「飛び出す」3D化 --2010/08/23
「未知なるもの」がスパコン開発を支える? --2010/07/27
赤外線を電気に変える太陽電池(?)の使い道 --2010/06/22
Google TVがVIA Technologiesも救う? --2010/05/26
AMDとIntelのビジネスのベクトルを比べる --2010/04/23
IT化による別業界への利益移転の構造を考える --2010/03/24
Numonyx買収に見るMicronの次の一手 --2010/02/26
AppUp CenterでIntelのビジネス・モデルが変わる? --2009/12/25
流行りのクラウドは48コア・プロセッサで? --2009/12/21
AMDが描くCPU+GPUの先にスパコンが見える? --2009/11/27
グローバリゼーションと囲い込みと、お金の流れと --2009/10/28
「デジタル家電向けCPUの規格統一」に見る「地道な取り組み」 --2009/09/25
規模拡大のペース減速が半導体ベンチャーを苦しめる --2009/08/28
ITの海にある境界線が動くとき-2009/07/27
シリコン・バレーはいまやグリーン・バレー? --2009/06/24
スパコンが机の上に載る日がやってきた-2009/05/26
景気対策と生き残りと半導体メーカーの統廃合と --2009/04/27
誘導結合という名の無線チップ間結合に未来が見える --2009/03/25
不況のときこそ明日の技術へ投資せよ --2009/02/25
ネットブックの裏側に見えるIntelの戦略 --2009/01/28
シリコン・フォトニクスが攻殻機動隊の世界を実現する --2008/12/25
「Core i7」の面を見れば…… --2008/11/27
AMDのファブ売却に見る業界再々編 --2008/10/27
テクノロジで希望を作れ! --2008/09/26
x86プロセッサをいっぱい並べたら何になる? --2008/08/27
石油が高ければ太陽があるさ --2008/07/25
電池なしで動く無線センサーの怪? --2008/06/23
「トヨタ生産方式」が半導体業界を救う? --2008/05/26
温故知新がニュー・テクノロジ? --2008/04/25
メモリ容量を4倍にする魔法(?)のチップ --2008/03/21
Intelが本気でリッター・カーを作った? --2008/02/22
パラダイム・シフトの時代、それでも半導体は生き残る? --2008/01/25
ハードウェアをソフトウェアで実現するXMOSって何? --2007/12/21
捨てるウエハあれば拾う太陽電池あり? --2007/11/22
「不揮発プロセッサ」って何がすごいの? --2007/10/19
コンピュータを脳につないだら--2007/09/21
リスクのリンクは世界を回る --2007/08/24
Transmetaの事例に見る半導体とサービスの関係 --2007/07/20
年金問題に見る「入りやすい出口」に潜む問題--2007/06/25
自己組織化でチップが作られる? --2007/05/18
通信の多様化で変わる「価値」のありか --2007/04/20
「撤退報道」に見る垂直統合型の半導体ビジネス・モデルの限界 --2007/03/23
メニーコアの使い道 --2007/02/23
半導体IPの「継続的」ビジネスはどこにある? --2007/01/17
次世代不揮発メモリの開発レースの戦い方 --2006/12/23
グラフィックス・ベンダが狙う次の戦場 --2006/11/25
半導体の設計もインドに流出? --2006/10/21
半導体とバイオの融合が新産業を生む? --2006/09/23
フィリップスの半導体事業売却に見る業界再編の動き --2006/08/19
IntelのXScale事業売却の裏側? --2006/07/22
MicrosoftのFlexGoに見る半導体とサービスの関係 --2006/06/24
半導体業界は魔法使い募集中? --2006/05/20
デジタル家電の共通プラットフォームについて考える --2006/05/02
「Origami」が成功するかは機能や価格じゃない! --2006/03/18
IBMのブレード・サーバに見るCellへの期待と課題 --2006/02/25
Core Duoの地味だが世界を変えそうな省電力技術 --2006/01/21
CMOSでのアナログとデジタルの同居は難しい? --2005/12/23
新規参入で携帯電話向けチップは変わるか --2005/11/26
IEEE 802.11nに見る標準化への付き合い方 --2005/10/22
iPod nanoに見るフラッシュメモリ市場 --2005/09/23
半導体業界に求められる環境対策って? --2005/08/27
CLIEの悲しみ−−インテルとイー・アクセスの協業がPDAを救う? --2005/07/23
Intel採用でAppleが得るもの --2005/06/25
それぞれの特許戦略、Microsoftの特許戦略 --2005/05/21
アキバとサブカルと電子デバイスとマトリックス --2005/04/23
好調なARMの次なる一手 --2005/03/19
Cellが見る夢、見せる夢--2005/02/19
ストレージ・レスのモバイル端末もいいじゃないか --2005/01/19
シリコン・サイクルに隠れたトレンドの変化を見逃すな! --2004/12/21
鉛フリーがいいじゃないか --2004/11/17
組み込み向けプロセッサのターゲットはPDAから携帯電話へ --2004/10/22
無線周波数の再配分について考えてみた --2004/09/23
無線タグは一筋縄ではいかないのだ --2004/08/20
マルチコアが進むとx86はOS専用プロセッサ? --2004/07/22
人類の未来は1Wの消費電力削減から --2004/06/26
デジタル家電は半導体業界の救世主? --2004/05/21
ケータイにだってセキュリティはほしい --2004/04/27
IA-32の64bit化は福音か? --2004/03/30
エンジニアという職業の魅力と特許の関係 --2004/02/20
ニッポン半導体、復活のカギは携帯電話? --2004/01/23
使い古しの半導体工場はMEMSで生かせ? --2003/12/19
組み込みOSの世界にもWindowsとLinux? --2003/11/27
Transmetaの未来はブレード・サーバにある? --2003/10/24
ルネサス テクノロジのマイコンはどこに行く? --2003/09/26
AMD Opteronのダイを眺めてみれば --2003/08/21
オンチップ・バスの標準規格「AMBA」とは? --2003/07/19
Intel参入で注目を集める「リコンフィギュラブル」って? --2003/06/19
組み込み用途でもセキュリティが大注目? --2003/05/22
AMDの64bit拡張に見るアーキテクチャの発散を考える --2003/05/01
半導体業界にも無線がいっぱい --2003/03/27
ボタン電池で5年間駆動可能な携帯電話への道? --2003/02/22
プロセッサにセキュリティ機能って何なの? --2003/01/28
次世代不揮発メモリが夢見る明るい未来 --2002/12/21
親亀に小亀と半導体チップを重ねてみれば --2002/11/23
プロセッサ開発にかかわる人々と、その仕事 --2002/10/22
Baniasの「高性能で低消費電力」という矛盾 --2002/09/19
RISCの敗因、CISCの勝因 --2002/08/16
ワイヤレスの時代がやってきたものの…… --2002/07/24
DRAMの覇者Micronの次の一手 --2002/06/15
携帯電話の動画メールに群がるMPEG-4チップ達 --2002/05/23
正しい半導体業界再編の組み合わせ --2002/04/13
90nmプロセスという21世紀的なるモノ --2002/03/19
変り種メモリはいつ花咲くのか? --2002/02/23
日立がS-MAPでケータイを変える? --2002/01/25
Intelが示したテラ・ヘルツへの夢、そして現実 --2001/12/19
今度の半導体不況はいつもと違う? --2001/11/30
AMDのHammerは64bitの夢を見るか--2001/10/31
x86を延命させる「Hyper-Threading Technology」、その魅惑の技術 --2001/09/26
ARMプロセッサを知らずに暮らせない --2001/08/28
そしてライバルのいなくなったItanium --2001/07/10
300mmウエハは2倍お得 --2001/05/24
キミはARMを知っているかい? --2001/04/28
Javaが組み込み用途にやってきた --2001/03/22
SOIは夢のテクノロジーか? --2001/02/21
銅配線にまつわるエトセトラ --2001/01/26
シリコン・サイクルは神の見えざる手か、都市伝説か --2000/12/23
Pentium 4のマイクロアーキテクチャのすごさ --2000/12/01
パイプラインと動作クロックの密かな関係? --2000/10/26
DRAM戦国時代の勝者は? --2000/09/15
プロセッサの値段は足元で決まる --2000/08/21
VLIWは世界(プロセッサ)を救うか? --2000/07/31
ミスの代償−−2次キャッシュの効用 --2000/06/26
1GHz! 世界を支配するクロックなるモノ --2000/06/12
Pentium IIIとAthlonなるモノ --2000/05/22
 
 
連載:IT Market Trend IT Market Trend

ガートナー・ジャパン株式会社
亦賀忠明/蒔田佳苗

富士通が「メインフレーム・クラスIA/Linuxサーバ」へコミットした理由とは --2003/6/14
HPの掲げるIT基盤「Adaptive Infrastructure」とは? --2003/03/12
新生日本HPのサーバ戦略を分析する --2003/03/04
日本国内のパソコン市場における2003年の課題とリスク --2003/01/18
エンタープライズLinuxは浮上するか? --2002/11/30
Sunの新たな戦略:N1とは何か?--2002/10/01
日本国内パソコン市場、需要はいつ回復するのか? --2002/08/23
問われる情報システム産業の構造 --2002/07/17
新生HPの日本のPC分野における課題 --2002/06/08
サン・マイクロシステムズのサーバ・ビジネスを分析する --2002/04/24
 
連載:元麻布春男の焦点 元麻布春男の焦点

元麻布春男

  PCの技術革新が市場をけん引できなかった1年 --2002/12/20
  IAサーバ市場にも影を落とす景気後退の波 --2002/12/13
  攻勢に転じたインテルのチップセット戦略 --2002/11/29
  徐々に明らかになってきた次世代モバイルPCプラットフォーム --2002/09/28
  プロセッサの性能向上を急ぐIntelとAMD --2002/09/05
  ATIの攻勢でグラフィックス市場の勢力図が変わる? --2002/08/03
  チップセット市場に参入したNVIDIAの勝算 --2002/07/25
  明らかになるItanium 2の性能とプラットフォーム --2002/06/25
  Intelの開発撤退がInfiniBandに与える影響 --2002/06/05
  新グラフィックス・チップ「Parhelia」でMatroxは復活するのか? --2002/05/17
  Intelが語る向こう1年のプロセッサ戦略 --2002/05/10
  2002年に登場する6種類のIntel製チップセットを予想する --2002/04/26
 
 
連載:マンスリー・レポート マンスリー・レポート

デジタルアドバンテージ
2003年サーバ市場を予感させた1月 --2003/02/05
2003年はIT業界の転換期? --2003/01/08
Dellはいつまで勝ち続けるのか? --2002/12/04
IT市場は自律型コンピューティングに向かうのか? --2002/11/02
N1とモジュラー・コンピューティングで情報システムが変わる? --2002/10/03
動き始めた次世代プロセッサ --2002/09/03
不景気とPC価格の関連性 --2002/08/02
2002年第2四半期の業績予測に見るIT業界の先行き --2002/07/03
IntelがデスクトップPC向けプラットフォームを強化した1カ月 --2002/06/04
不景気が業界再編を加速する? --2002/05/02
 
 
連載:PCエンサイクロペディア IT管理者のためのPCエンサイクロペディア
――基礎から学ぶPCアーキテクチャ入門――

元麻布春男
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(8)〜Intelに挑戦し続けるAMD --2003/03/15
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(7)〜デスクトップPC向けと袂を分けたサーバ向けプロセッサ --2003/02/19
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(6)〜プロセッサの新時代を開く「Pentium 4」 --2003/01/30
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(5)〜P6時代の最後を締めくくった「Pentium III」 --2002/12/26
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(4)〜Pentium IIで始まった本格的P6時代 --2002/12/11
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(3)〜商業的には失敗だった「Pentium Pro」の功績 --2002/10/26
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(2)〜性能向上に勤しんだ486/Pentium世代 --2002/08/31
PCのエンジン「プロセッサ」の歴史(1)〜i8088からIntel386までの道のり --2002/08/17
本家IBM PCの歴史(4)〜プラグ・アンド・プレイの普及とIntelの台頭 --2002/07/16
本家IBM PCの歴史(3)〜ローカルバスの興亡 --2002/07/06
本家IBM PCの歴史(2)〜IBM PCからPC互換機へ --2002/06/29
本家IBM PCの歴史(1)〜IBM PC誕生 --2002/06/14
日本のPC史を振り返る(後編)〜PC-9801からPC互換機へ --2002/05/31
日本のPC史を振り返る(前編)〜PC-9801の時代 --2002/05/24
 
 
連載:PCメンテ&リペア・ガイド PCメンテナンス&リペア・ガイド

林田純将

第10回

ハードウェア・トラブル解決法指南 --2002/10/24
失敗しないハードディスクの増設方法 --2002/07/26
増設前に知っておきたいハードディスクの基礎 --2002/06/01
 
 
 −PC Insiderの連載−
連載:ネットワーク・デバイス教科書 ネットワーク・デバイス教科書
渡邉利和
ブロードバンド・ルータのルーティング設定 --2002/04/03
ブロードバンド・ルータのセキュリティ設定 --2002/02/26
ブロードバンド・ルータの基本設定 --2002/02/05
 
連載:PCメンテナンス&リペア・ガイド PCメンテナンス&リペア・ガイド
林田純将

電源ユニット選びと実際の交換作業 --2002/03/21
意外に故障の多いパーツ「電源ユニット」の基礎 --2002/01/10
ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう --2001/10/27
 
連載:究極ホーム・ネットワークへの道 究極ホーム・ネットワークへの道
−実例に学ぶホーム・ネットワーク・デザイン−
渡邉利和

複数の電子メール・アドレスを統合するための受信用メール・サーバの構築と運用【後編】 --2002/03/26
複数の電子メール・アドレスを統合するための受信用メール・サーバの構築と運用【前編】 --2002/02/16
ワークグループ・ネットワークにおけるファイル・サーバ運用術 --2002/01/19
 
連載:IT Market Trend IT Market Trend
ガートナー・ジャパン株式会社
亦賀忠明/蒔田佳苗

日本PC市場:2001年の結果と2002年への展望 --2002/03/27
2002年の国内サーバ市場を展望する --2001/12/26
HPとCompaq合併の背景とサーバ市場へのインパクト --2001/09/18
 
連載:サハロフ秋葉原経済研究所 サハロフ秋葉原経済研究所
デジタルアドバンテージ/監修:サハロフ佐藤

Windows XPに向けたパワーアップ大作戦 --2001/11/27
「大きいことはいいこと」なのか、ハードディスクのおいしい容量 --2001/10/04
サハロフ・レポート:2001年夏のPCパーツ価格総決算 --2001/08/29
 
連載:Mobile Insider Mobile Insider
塩田紳二

Palm系PDAのキーボード事情 --2001/08/16
ギネスにも登録されたPocket PC「iPAQ」の使い勝手 --2001/05/30
カラーPalmと拡張モジュールで広がるソリューション --2001/04/05
 
連載:PCの理想と現実 PCの理想と現実
元麻布春男

USBの建前と本音、IEEE 1394の理想と現実?--2 .IEEE 1394の理想と現実 --2001/03/07
USBの建前と本音、IEEE 1394の理想と現実?--1. USBの建前と本音 --2000/07/18
フロッピー ドライブに代わるモノ --2000/06/03
 
 
 
 −PC Insiderの視点−
連載:元麻布春男の視点 元麻布春男の視点
Dellが考える高密度サーバの世界 --2002/04/20
Pentium 4-2.40GHzに見るIntelの強さの源泉 --2002/04/12
PCI-Xは3GIO登場までのつなぎなのか? --2002/04/05
新コンポーネント・ベンチ「PCMark2002」で見るPentium 4の性能 --2002/03/29
Creativeの3Dlabs買収でグラフィックス市場が変わる? --2002/03/23
   
 
 
 −PC Insiderのオピニオン−
連載:オピニオン−渡邉利和 オピニオン−渡邉利和
私の名は?――名字の異体字を考える --2002/02/09
8Mbps ADSL導入顛末記――速度の向上は質的向上を伴わない --2002/02/09
筆者の要求を満たせないノートPC --2002/01/16
   
 
 
System Insiderのトップページへ


System Insider フォーラム 新着記事
  • Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
     Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう
  • 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
     最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は?
  • IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
     スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか?
  • スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
     スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

System Insider 記事ランキング

本日 月間